2024年09月11日

スマホにガラス保護シールをはる。

スマホにガラス保護シールをはる。

 最初は、先日の台風10号来襲騒ぎが、きっかけでした。
 以前台風が来た時に停電して、スマホの充電で困ったことがありました。
 そのときは、単三乾電池だったかの充電器を手に入れてスマホに充電した覚えがあるのですが、その充電器がどこかへいってしまって見つかりません。
 台風10号が来て、また停電すると、スマホの充電で困ります。(こちらの文章は、台風10号が来襲する前につくりました)

 乾電池式の充電器を買いに行こうとしたら、妻が、懸賞で当たった充電器があると言い出しました。妻は、応募が好きで、いろんなものを当てる人です。最近は、立派な掃除機が当たりました。ほかにも食べるものや、便利グッズもよく当たります。当たった物を自分では使わずに、人にあげたりもします。
 妻がわたしに差し出した抽選で当たったという充電器は外国製でした。乾電池式ではなくて、まずは家の中にあるコンセントに差し込んで充電をします。あらかじめ蓄電をしておくのです。その後、いざというときに、スマホへつなげて充電します。
 ただ、スマホへつなぐコードの差込口の形が違うのです。細長い角(かど)が丸い楕円形(だえんけい)の差込口が必要ですが、手元にあるものは角ばっています。(かくばっています)。おそらくタイプCという形式の接続コードが必要なのだと思います。

 わたしは、買ってくると言って、車でいつもいく大型電気ショップへ行きました。
 すぐにお望みのコードを見つけたので、買い物かごに入れました。
 そして、ふりかえったときに、スマホのガラス面に、保護のためにはるシールの箱が目に入りました。

 思い起こせば今年の春先に、それまで使用していたスマホが壊れました。起動しなくなりました。
 ショップで新しいスマホに変えました。
 わたしは、ガラス面が割れたりするとイヤなので、店員にガラス面にシールをはってほしいとお願いしました。
 自分でやると、シールがきちんと画面にはりつかずに失敗しそうです。わたしは歳をとって、老眼がひどいので、細かい指先での作業はにがてです。(でも、キーを見なくても文字を打てるタッチタイピングはできるので、ノートパソコンを使っての文章づくりはだいじょうぶです)。人にやってもらって、お金を払っても、しかたがないとあきらめています。店員にお金は払うからシールはりをやってねとお願いしました。
 しばらく待たされて、シールはりをやってみたがうまくいかないという返答でした。どうもサイズが合わないというのです。不思議な話だと思いました。ここで買ったスマホにはるガラス面保護シールがこの店にはおいてないのか。そういうこともあるわけか…… よくわからん。
 店員から、シールは、よその店やネットショッピングで安く売っているので、自分で店を探してどこかで買って、自分ではったほうがいいですよと勧められました。
 わたしは、シールをはることをあきらめました。(自分で何回やっても失敗するに違いない。お金がムダになる)

 目的は違うことで訪れた大型電気店で、『よし、挑戦してみよう!』
 わたしは気持ちを固めて、スマホのガラス面を保護するシールも買いました。
 帰宅して、老眼なので、目を紙に近づけて、説明書を何度も読んで、ユーチューブのやりかた動画を何回も見て、わかったような、わからぬような雰囲気のまま、作業をスタートさせました。
 ていねいに、ゆっくりと、何度も確認しながらやりました。
 100点満点ではないけれど、できました。
 画面とシールの間にほんの少し空気が入りましたが、なんどもシールをなでなでして、時間が経つうちにぴったりとくっつきました。
 はがすときは、画面とシールの間に下敷きのようなものを入れるといいとネットで読みましたが、その必要があるときはまたそのとき考えます。
 なんだか、シールをはったあとのほうが、画面がきれいに見えます。
 『克服』した喜びがありました。
 よかった、よかった……

(追記:それから3日目のことでした)
 スマホのお知らせ欄に、『正面保護シートモードにしたほうがいいですよ』みたいなお知らせが出たのでびっくりしました。
 きみは(スマホは)、保護シートをはられたことがわかるのか!
 『保護シートモード』というものを、ONにしました。
 まあ、びっくりすることばかりです。  

Posted by 熊太郎 at 06:17Comments(0)TrackBack(0)熊太郎の語り