2024年09月30日
ペーパ・ムーン アメリカ映画 1973年
ペーパ・ムーン アメリカ映画 1973年(昭和48年) 1時間42分 動画配信サービス
真夏の時期に読んだ児童文学、『希望のひとしずく キース・カラブレーゼ 代田亜希子(だいた・あきこ訳 理論社』の243ページに、次のような文章があり、この映画を思い出して、映画を観ました。何十年も前に観たことがあるのかもしれませんが、内容についての記憶がまったくありません。
『そう、ただの紙のお月さま 厚紙の海のうえにうかんでる だけど、見せかけなんかじゃい あなたがわたしを信じてくれるなら……』
映画が始まってすぐに流れ始める優しい歌に本に書いてあったものと同じ歌詞がありました。歌詞は字幕で表示されました。
児童文学作品では、母親が昔この歌をこどもである自分に歌ってくれたとあります。
観(み)終えて、いい映画でした。
内容的にこどもさんには見せにくいものがあるので、大人が観るこどもがらみの映画でしょう。
全編白黒で、登場する詐欺師とみなしご役9歳の娘は現実世界では、実の親子です。ライアン・オニールとテータムオニール親子です。
時代背景はいつだろう。
大統領が、フランクリンだという言葉が聞こえました。(フランクリン・ルーズベルト 1933~1945年が大統領だった)
道路は土で舗装されていません。
走っているのは大きなクラシックカーです。
テレビはなく、ラジオはある。
設定は、1930年(日本だと昭和5年)ぐらいに思えます。(ルーズベルトの任期そして、後述の禁酒法の時代からの、わたしの推測です)
少女アディ:9歳。父親はだれだかわからない。これまでに出会ったおじさんたちを順番に父親だと決めつけてみるがどれも違うらしい。
母親が死んで、簡単な土葬の葬式をしているシーンから始まります。
母親は、どうも飲み屋で働いていて男相手にお金を稼いでいたような設定です。
詐欺師モーゼ(ライアン・オニール):少女アディ(テータムオニール)の母親と付き合いがあった。
交通事故で飲酒運転の車にひかれて亡くなった母親の葬儀に顔を見せたら、同席していた人たちから、少女アディをお金持ちの叔母のところへ連れて行ってくれと頼まれて引き受けた。
母親を車でひいた交通事故の加害者から詐欺でお金をせしめるつもりでアディを預かった。
詐欺師に連れられた少女で気の毒なのですが、話の中身はそうはいきません。
したたかで強い少女なのです。アディ自身もからんで、詐欺師と組んで、詐欺をしながら旅を始めます。なかなかしぶとい娘です。
『(あなたはわたしの)パパなの?』
『ちがう』
この時代、どこも親のいない子どもばかりです。ほかに15歳の黒人の女の子もいます。ふたりは、いいコンビニなります。
黒人の女の子は、お金に飢えています。お金をたくさんくれるいい雇い主に付きたい。
貧困生活があります。タバコ映画でもあります。9歳のアディが喫煙者です。
おとなの男と女の性風俗もあります。お金がらみの交渉があります。
『(詐欺師モーゼに向かってアディが、あなたは、わたしの)パパだ!』
おもしろい。お金をめぐって、9歳の娘アディが、詐欺師のモーゼを脅します。(おどします)
詐欺師モーゼは、ウソつきの聖書売りですが、ふたりが組んで、だんだん詐欺で手に入れる額が大きくなります。事業拡大です。やり方も複雑で巧妙です。被害者は、アディが9歳の少女だから油断してだまされます。
アディは、『女』になりたい願望が強い。お化粧して、装飾品を身に付けて、きれいになりたい。
なかなかおもしろい。
伏線として、移動サーカスのコーナーで、『(つくりものの紙の)お月さまのところに座ってください(少女アディひとりだけでの記念写真撮影です)』
カネ、カネ、カネ、貧困、性風俗、そんな話が続きます。
元気な女の子です。お化粧をしてきれいなレディになりたい。
観ている途中で、最後は、『別れ』になるのだろうと予想しました。(予想ははずれました。それはそれで、とても良かった)
9歳のアディは小さくても、『女』なのです。
アディは、詐欺師のモーゼに対して愛情があります。
酒の密売の話が出ます。
禁酒法の時代です。1920年~1933年(日本だと大正9年から昭和8年)
ドタバタ騒ぎがあっておもしろい。
白黒映像は気になりません。
思えば、わたしがこどもの頃、テレビは白黒でした。おとなになったときも職場の独身寮で白黒テレビを見ていました。
すごいなあ。大きなクラシックカーで追いかけっこです。
酒の密売人の弟が保安官だそうです。悪人同士には協力関係があります。権力とお金をひとり占めです。
すごい! 9歳の女児が、車を運転します。
それを見ていたら、邦画、『幸せの黄色いハンカチ』で、自動車学校の仮免で学校をやめたという設定の桃井かおりさんが、北海道で武田鉄矢さんが買った赤い新車を運転して田んぼに突っ込んでいったシーンを思い出しました。あの映画も良かった。
札束がときおり映像に出てきます。
時は流れて、今は、電子マネーの時代になりました。
メッセージとして、どんな生活環境であっても、生きていく。
生きるという強い意思のある映画でした。
大統領の話が何度か出てくるのですが、その趣旨はわたしにはわかりません。なにか意味があるのでしょう。
いいラストシーンでした。
人生は思い出づくりです。
金(カネ)じゃない。
アディは、伯母宅でリッチ(大金持ち)な生活をするのではなくて、詐欺師モーゼとケンカしながらの旅を選択しました。
カネじゃない。
人生をエンジョイ(楽しむ)しよう!
ラストシーンの奥まで続く長い道は、人生を意味しているということがわかる、わかりやすい映画でした。楽しい映画でした。
真夏の時期に読んだ児童文学、『希望のひとしずく キース・カラブレーゼ 代田亜希子(だいた・あきこ訳 理論社』の243ページに、次のような文章があり、この映画を思い出して、映画を観ました。何十年も前に観たことがあるのかもしれませんが、内容についての記憶がまったくありません。
『そう、ただの紙のお月さま 厚紙の海のうえにうかんでる だけど、見せかけなんかじゃい あなたがわたしを信じてくれるなら……』
映画が始まってすぐに流れ始める優しい歌に本に書いてあったものと同じ歌詞がありました。歌詞は字幕で表示されました。
児童文学作品では、母親が昔この歌をこどもである自分に歌ってくれたとあります。
観(み)終えて、いい映画でした。
内容的にこどもさんには見せにくいものがあるので、大人が観るこどもがらみの映画でしょう。
全編白黒で、登場する詐欺師とみなしご役9歳の娘は現実世界では、実の親子です。ライアン・オニールとテータムオニール親子です。
時代背景はいつだろう。
大統領が、フランクリンだという言葉が聞こえました。(フランクリン・ルーズベルト 1933~1945年が大統領だった)
道路は土で舗装されていません。
走っているのは大きなクラシックカーです。
テレビはなく、ラジオはある。
設定は、1930年(日本だと昭和5年)ぐらいに思えます。(ルーズベルトの任期そして、後述の禁酒法の時代からの、わたしの推測です)
少女アディ:9歳。父親はだれだかわからない。これまでに出会ったおじさんたちを順番に父親だと決めつけてみるがどれも違うらしい。
母親が死んで、簡単な土葬の葬式をしているシーンから始まります。
母親は、どうも飲み屋で働いていて男相手にお金を稼いでいたような設定です。
詐欺師モーゼ(ライアン・オニール):少女アディ(テータムオニール)の母親と付き合いがあった。
交通事故で飲酒運転の車にひかれて亡くなった母親の葬儀に顔を見せたら、同席していた人たちから、少女アディをお金持ちの叔母のところへ連れて行ってくれと頼まれて引き受けた。
母親を車でひいた交通事故の加害者から詐欺でお金をせしめるつもりでアディを預かった。
詐欺師に連れられた少女で気の毒なのですが、話の中身はそうはいきません。
したたかで強い少女なのです。アディ自身もからんで、詐欺師と組んで、詐欺をしながら旅を始めます。なかなかしぶとい娘です。
『(あなたはわたしの)パパなの?』
『ちがう』
この時代、どこも親のいない子どもばかりです。ほかに15歳の黒人の女の子もいます。ふたりは、いいコンビニなります。
黒人の女の子は、お金に飢えています。お金をたくさんくれるいい雇い主に付きたい。
貧困生活があります。タバコ映画でもあります。9歳のアディが喫煙者です。
おとなの男と女の性風俗もあります。お金がらみの交渉があります。
『(詐欺師モーゼに向かってアディが、あなたは、わたしの)パパだ!』
おもしろい。お金をめぐって、9歳の娘アディが、詐欺師のモーゼを脅します。(おどします)
詐欺師モーゼは、ウソつきの聖書売りですが、ふたりが組んで、だんだん詐欺で手に入れる額が大きくなります。事業拡大です。やり方も複雑で巧妙です。被害者は、アディが9歳の少女だから油断してだまされます。
アディは、『女』になりたい願望が強い。お化粧して、装飾品を身に付けて、きれいになりたい。
なかなかおもしろい。
伏線として、移動サーカスのコーナーで、『(つくりものの紙の)お月さまのところに座ってください(少女アディひとりだけでの記念写真撮影です)』
カネ、カネ、カネ、貧困、性風俗、そんな話が続きます。
元気な女の子です。お化粧をしてきれいなレディになりたい。
観ている途中で、最後は、『別れ』になるのだろうと予想しました。(予想ははずれました。それはそれで、とても良かった)
9歳のアディは小さくても、『女』なのです。
アディは、詐欺師のモーゼに対して愛情があります。
酒の密売の話が出ます。
禁酒法の時代です。1920年~1933年(日本だと大正9年から昭和8年)
ドタバタ騒ぎがあっておもしろい。
白黒映像は気になりません。
思えば、わたしがこどもの頃、テレビは白黒でした。おとなになったときも職場の独身寮で白黒テレビを見ていました。
すごいなあ。大きなクラシックカーで追いかけっこです。
酒の密売人の弟が保安官だそうです。悪人同士には協力関係があります。権力とお金をひとり占めです。
すごい! 9歳の女児が、車を運転します。
それを見ていたら、邦画、『幸せの黄色いハンカチ』で、自動車学校の仮免で学校をやめたという設定の桃井かおりさんが、北海道で武田鉄矢さんが買った赤い新車を運転して田んぼに突っ込んでいったシーンを思い出しました。あの映画も良かった。
札束がときおり映像に出てきます。
時は流れて、今は、電子マネーの時代になりました。
メッセージとして、どんな生活環境であっても、生きていく。
生きるという強い意思のある映画でした。
大統領の話が何度か出てくるのですが、その趣旨はわたしにはわかりません。なにか意味があるのでしょう。
いいラストシーンでした。
人生は思い出づくりです。
金(カネ)じゃない。
アディは、伯母宅でリッチ(大金持ち)な生活をするのではなくて、詐欺師モーゼとケンカしながらの旅を選択しました。
カネじゃない。
人生をエンジョイ(楽しむ)しよう!
ラストシーンの奥まで続く長い道は、人生を意味しているということがわかる、わかりやすい映画でした。楽しい映画でした。