2024年09月20日

ラヂオの時間 邦画 1997年

ラヂオの時間 邦画 1997年(平成9年) 1時間43分 動画配信サービス

 三谷幸喜監督 鈴木京香、唐沢寿明、西村雅彦、細川俊之、藤村俊二、井上順、布施明

 ラジオスタジオの中で、朗読劇の生放送をしているようすから映画は始まりました。
 余計な声を出してはいけないので、スタッフは、身振り手振りで合図を送り、意思表示をします。まるで、手話をしているように見えました。手話の世界です。スタジオでは、『(俳優さん(声優さん))の声』と、『音』だけで、作品を創造します。ラジオドラマは、音で創造する作品です。音で、感動を生むのです。(このタイトルで文章をつくった翌週に、たまたま東京虎の門ヒルズ近くにあるNHK放送博物館を訪れたのですが、展示内容として、『ハンドシグナル』とか、『人による音づくり』があって、音づくりの道具も展示してあって、この映画の内容を理解するのに役に立ちました)

 テレビドラマと比較して、ラジオドラマのいいところ:お金がかからない。声で、『ここは宇宙である』と言うと、そこは『宇宙』になる。

 ラジオドラマ放送番組の舞台裏を紹介する映画でした。
 最初は、う~むでしたが、30分を経過するあたりからおもしろくなり、その後もなかなか良かった。

 シナリオコンクールに応募して選ばれた素人(しろうと)女性の脚本作品です。男女の恋愛もので、あとで明らかになりますが、ご自身の体験が下地になっています。作品の主題に、『愛』があるのです。男女の『愛』であり、『夫婦愛』でもあります。やはり、作品には、『人間愛』は欠かせません。

 脚本化にあたって、原作がボロボロになっていくのです。
 出演者やラジオ局の都合で、原作の内容がどんどん変えられていきます。ときに、反発する原作者女性です。(これは…… 昨年末から今年にかけて、テレビ局のドラマ放送において、なにかしら事件のようなものがあったような……)
 原作の改変は、作者の人格否定につながります。作者が狂暴な人なら暴れるでしょう。(あばれるでしょう)。作者にとっての作品は、自分のこどものようなものなのです。
 (これもまた、縁があって、MHK放送博物館を見学した前日に、渋谷にあるPARCO劇場で、江口のりこさんたちが出演する『ワタシタチはモノガタリ』という演劇を鑑賞したのですが、江口のりこさん作の原作小説が映画化されるにあたって、原作どおりに物語が進行しないということでの争いが素材でした)

 話ははずれますが、う~む。これもまたタバコ映画か。喫煙シーンがたくさんです。

 わたしが好きなコウメ太夫みたいな人が、壁のポスターに出ています。『弁天ガール』だそうです。『極楽浄土のおもしろさーー』とキャッチコピーが見えます。

 観ていると、かなりメチャクチャで、もう原作はいらない。勝手にやってくれーーーというような状況が起きます。
 これは、三谷幸喜監督による何かの皮肉だろうか。シナリオライターからの放送局に対する皮肉です。ひにく:いじわる。しかえし。

 原作の崩し方があまりにも大きくて、話が別物になりそうです。舞台が、日本→外国。人物名が、日本名→外国人名ほか。

 ヒロイン女優のワガママがあります。
 製作者側の責任者たちが振り回されます。
 だけど、サラリーマンスタッフたちは、お金のためにがんばるのです。給料をもらって生活していかねばなりません。
 なんというか、『(自分にとって一番大事なことは、いい仕事をすることではなく)毎月決まった日に決まった額の給料をもらうことだ』だけの気持ちになると、いい仕事(作品)はつくれなくなります。この仕事を好きだからやっている。いい仕事を仕上げたいという強い意思がないと、仕事が続かないということはあります。

 『混乱』から、『調和』が始まります。演技の見せ所です。

 効果音に関するシーンが抜群に良かった。
 藤村俊二さんの老いた元音響職人の存在がとても良かった。
 藤村俊二さんの今の世の中に対する批判的な語りが胸にしみます。同感です。
 『(効果音づくりについて、自分たちが若い頃は)だれも教えてくれなかった。自分で考えた。』
 
 原作者である主婦女性の強い意思表示があります。強固な意思です。原作を変えないでほしい。
 どんどん内容を変えられていくことについて、『あたしの本ですから……(男と女は必ず最後には結ばれなければならない(スタッフたちは、男を宇宙の果てに消えて行ったことにしたい)』
 『(コンクールで選ばれたということから)ワタシに次はないんです! みなさんの都合で、ワタシの本をメチャクチャにしておいて、よくそんなことが言えますねぇ』(観ていて、スタッフは、原作者に対してひどいことをするなあと思うのです)

 井上順さんの演技が光っていました。
 まあ、芸能界慣れされています。
 
 パワハラシーンがたくさんです。
 思い起こせば、そういう時代でした。みんな耐えていた。
 (最近のニュースでは、今もひきずっている人がいますが……(某県知事))

 話づくりですから、何でもできる。
 想像力です。
 まあ、メチャクチャですが、楽しい。

 ち密な稽古(けいこ)から生まれた名演技の連続です。

 『おかえりなさい』
 奇跡が起きました。

 花火の音づくりシーンがおもしろい。

 まあ、仕事人間のみなさんのお話ですな。

 『あんまり、機械に頼らないほうがいいよ』(人間は、AIロボットじゃないのです)

 (今夜のラジオドラマは)良かったよと喜んでくれる人がいるからがんばれるということはあります。
 にぎやかで楽しい映画でした。

(別の話として、わたしがファンの東野・岡村の『旅猿』ナレーションをしいている女性のこと)
 いつも見ている番組、『旅猿』のナレーションをされている奥貫薫さんのお姿を始めて観ました。ずいぶん昔の映画なのであれですが、かわいらしい方でした。

 先日NHK放送博物館で観た昔、音づくりで使用していた道具などの展示の写真をここに落としておきます。








この記事へのトラックバックURL

http://kumataro.mediacat-blog.jp/t155346
この記事へのコメント
こんにちは、熊太郎さん。

才人・三谷幸喜がドライな感覚のシチュエーション・コメディに挑み、三谷ワールド全開の初監督作品が、この映画 「ラヂオの時間」ですね。

この映画「ラヂオの時間」は、ご存知、三谷幸喜の初監督作品で、ラジオドラマ「運命の女」を生放送する深夜のラジオ局が舞台。
本番直前になって、主役の女性タレントが、役名をリツ子からメアリー・ジェーンに変えろとゴネ始めたから、さあ大変-------。

その時、調子のいいプロデューサーが、この些細な我儘を受け入れたために、何と物語の舞台が、熱海からニューヨークへと変更され、物語の辻褄がどんどん合わなくなっていくんですね。
もう、とにかく、無茶苦茶、支離滅裂な展開へ-------。

生放送のラジオドラマという「時間的な制約」と、スタジオという「空間的な制約」を設ける事で、収拾がつかない大混乱に対処しようとする"人間模様"に、面白味が増幅していくのです。
この映画は、全く見事な"シチュエーション・コメディ"の大傑作なのだと思います。

考えてみれば、それまでの日本映画には、このような"シチュエーション・コメディ"が、ほとんどなかったような気がします。
"ウェットな人情喜劇"が大半の日本映画にあって、ビリー・ワイルダー監督を尊敬してやまない三谷幸喜監督が持ち込んだ、"ドライな感覚の喜劇"は、非常に新鮮に感じました。

加速度的に目まぐるしく変わりまくる、のっぴきならない状況に、巧みな人物造型が織り重なり、"三谷ワールド"が構築されていくのだと思います。

この映画に登場する、それぞれのキャラクター達は、かなり誇張され、そしてデフォルメされてはいるものの、実際、こんな奴って自分達の周りに確かにいるなと、思わず頷いてしまうようなタイプばかりで、非常におかしくもあり、お腹を抱えて笑ってしまいます。

そんな、おかしな面々が、ハチャメチャな状況を収束させようと、必死になって、懸命に動き回るのだから、もう楽しすぎます-------。

とにかく、登場人物の全てが、皆、生き生きとして見えるのだから、これは、本当に凄いドラマなのです。

三谷幸喜の初監督作に賭ける意気込みは、カメラワークの工夫などにも見られ、スタジオを徘徊しながら、登場人物をノーカットで紹介していく冒頭のワン・カットでの撮影は、とにかく見応え十分で、三谷監督、やってるなあと感心してしまいます。

恐らく、この物語には、三谷監督自身がテレビドラマの脚本家として、ディレクターの横やりなどで、ストレスをためてきた、苦い経験が活かされているのではないかと思います。

とにかく、この三谷幸喜の初監督作は、実に三谷らしい、一本のシナリオに賭ける情熱のほとばしりが、よく伝わってきて、観終えて、爽快な気分に浸る事が出来ましたね。
Posted by オーウェン at 2024年10月05日 09:48
 書き込みをありがとうございます。
 以前、シナリオライターがドラマの脚本を担当したときに、テレビ局側から脚本の書き直しをさいさん依頼・指示され続けて、根気が尽きたみたいな話を読んだことがあります。
 自分が書いた脚本を局側にとって都合のいい内容に変更することは、創作者として、忸怩たる思い(じくじたる思い。自分の意思を押さえて、相手の言うことに従うことで、精神的なストレスがある。みじめ。たいていは、お金をもらうために折れる)があろうと察します。三谷幸喜さんにもそういった思いがあって、本作品ができあがっていると推測するのです。
Posted by 熊太郎 at 2024年10月06日 17:04
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい