2022年12月24日
冬の朝 霜が降りた景色
冬の朝 霜が降りた景色
今朝起きて、カーテンを開けたら、窓の外はまっ白な雪国でした。びっくりしました。
今も雪が降り続いていて、まるでスキー場にいるような景色です。
ホワイトクリスマスになりました。学校の冬休みも始まったし、ちびっこたちには嬉しい雪でしょう。
雪だるまをつくったり、雪合戦、そり遊びを楽しめます。
今日用意した写真は、2022年12月19日(月)の朝のことでした。
森の中で、正月用の縁起がよさげな赤い実を見つけました。
千両(せんりょう)だったか、万両だったか。
調べたら、百両、十両、一両という赤い実もあるそうです。
見つけた赤い実が何両なのかは、わたしにはわかりません。
(その後:木の実の種類は「ナンテン」かもしれません。なかなか判別がむずかしい)



この日の朝は、とても寒くて、足もとが白くなっていました。
霜がびっしりはっています。


この寒さの中で、イロハモミジの紅色(くれないいろ)の葉っぱが、しっかり枝にしがみついていました。

日本海側では、今週末も寒波だそうです。
いろいろあった2022年(令和4年)ももうすぐおしまいです。
また、ひとつ歳をとってしまいました。

今朝起きて、カーテンを開けたら、窓の外はまっ白な雪国でした。びっくりしました。
今も雪が降り続いていて、まるでスキー場にいるような景色です。
ホワイトクリスマスになりました。学校の冬休みも始まったし、ちびっこたちには嬉しい雪でしょう。
雪だるまをつくったり、雪合戦、そり遊びを楽しめます。
今日用意した写真は、2022年12月19日(月)の朝のことでした。
森の中で、正月用の縁起がよさげな赤い実を見つけました。
千両(せんりょう)だったか、万両だったか。
調べたら、百両、十両、一両という赤い実もあるそうです。
見つけた赤い実が何両なのかは、わたしにはわかりません。
(その後:木の実の種類は「ナンテン」かもしれません。なかなか判別がむずかしい)



この日の朝は、とても寒くて、足もとが白くなっていました。
霜がびっしりはっています。


この寒さの中で、イロハモミジの紅色(くれないいろ)の葉っぱが、しっかり枝にしがみついていました。

日本海側では、今週末も寒波だそうです。
いろいろあった2022年(令和4年)ももうすぐおしまいです。
また、ひとつ歳をとってしまいました。

この記事へのトラックバックURL
http://kumataro.mediacat-blog.jp/t149978
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません