2024年02月23日

太川&蛭子バス旅の再放送を観ていて思うこと。

太川陽介&蛭子能収(えびす・よしかず)のローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅の再放送を観ていて思うこと。

 毎年、年明けの時期ぐらいから、この番組の再放送が、BSテレ東で火曜日夜7時からあるので、楽しみに観ています。もう15年ぐらい前の平成20年あたりから始まります。
 先日はゲストが藤田朋子さんで、栃木県日光市から宮城県の観光地松島海岸まででした。成功されています。(わたしはこれを観て、その後、松島海岸を訪れるきっかけになりました)
 このシリーズは、もう何回も観ているのですが、観るたびに新鮮な気持ちにさせてくれる良い番組です。

 太川陽介さんもえびすさんも若い。とくにえびすさんが元気です。今では認知症になってぼんやりされていますが、このロケが始まったころは、けっこうてきぱきとされて、びゅんびゅんと動かれています。人間の、あるいは人生の歴史を感じます。だれしも歳をとると、今までできていたことができない心身に衰えて(おとろえて)いきます。体験してみて初めてわかります。若い頃には気づけません。
 太川陽介さんは、昨年秋に東京でミュージカル、『天使にラブ・ソングを』観に行ったときにご本人を拝見しました。太川さんは神父の役で、ステージのまんなかあたりで、ニコニコされていました。テレビと同じ笑顔でした。
 えびすさんは、最近は、テレビの認知症を扱った番組で見かけることがあります。すっかりヨロヨロになられてしまいました。しかたがありません。人間は老いてくると、最後は、だれでも障害者です。

 再放送は、今は、2008年から2009年(平成20年から21年)あたりの映像が流れているのですが、先日、映像を観ていて気づいたことがあります。
 映像に出てくる人で、誰ひとり、スマートフォンをもっていないことです。このころまだスマホは世の中に普及していませんでした。番組では、たまにゲストがガラ系折り畳み式の携帯電話で写真をとったり、えびすさんが、番組制作会社の業務用の携帯で、旅館やホテルの予約を入れたりされています。スマホがまったく出てこない映像はすっきりしていて気持ちがいい。
 ガラ系の携帯電話で、インターネットを見ることはできませんでした。主に、電話として使用されていました。

 時は流れて、今では、おおぜいの人が手にスマホを持って移動しています。異様な光景です。
 スマホは便利な道具ですが、中毒性があって、危険な面もあります。殺人事件を始めとした犯罪被害者になるきっかけになることもあります。(出会わなくてもいい人と出会ってしまうこともあります)。目も悪くなります。脳にも悪影響があるでしょう。
 大きな駅構内では、ながらスマホをしながら歩いている若い女性がいて、危ないです。たくさんの人たちが歩いているのに、自分が周囲に迷惑をかけていると思えないことが心の異常です。
 どうして、歩きながらでもスマホを操作しなければならないのかが、わたしにはわかりません。脳の病気です。もしぶつかってケガをさせられても知らん顔をされて補償もしてもらえなさそうです。いちど立ち止まって考えてもらって、ご自身のためにも、ながらスマホはやめてほしいものです。

 スマホの害を指摘した本で、以前読んだ本があります。
『スマホ脳 アンデシュ・ハンセン 久山葉子・訳 新潮新書』
 書いてあったのは、スマホに頼って、記憶することを怠るようになっている人類の知能指数は下がってきているそうです。記憶に加えて考えることもやめている。スマホに相談して、スマホの指示に従う脳になっている。人間は人間としての大切なものを失いかけているとありました。集中力とか思考力です。もう国語辞典や漢和辞典、英和辞典などを五十音順とか画数、アルファベット順で調べるということもきかなくなりました。

 まずは、各自が自分で、未来の自分をどうするのかを選択するのでしょう。ちゃんとした人間として生活していくために、スマホの使用時間を減らす。やることとしては簡単なことです。スマホの奴隷(どれい)になってはいけません。なんだか、ニコチン(タバコ)の奴隷にも似ています。アルコール(飲酒)の奴隷にも似ています。依存症です。なにかに依存しないで、自分のことは自分でやる。自立するんだ。自活していくんだ、という強い意思をもつ。

 この番組の再放送の映像を観ていて思うのは、年配の人たちがけっこうたくさん映っていて、このころは、演者の芸能人と地元の人たちの会話が盛りだくさんで、観ていてなかなか楽しいシーンがたくさん出てきますが、年月がずいぶんたってしまったので、映っている人で、お亡くなりになった人もおられるのだろうなあと感慨深く、みなさんのやりとりに耳を傾けています。
 また、映像で登場したこどもさんたちは、小中学生・高校生も含めて、成長されて、いまごろどこでどんな生活を送っておられるのだろうかなあと考えながら観るのも楽しみのひとつです。

 先日の2009年の映像では、まだ東日本大震災(2011年3月11日)が起きる前ですが、その後、朝ドラ『あまちゃん』で有名になる岩手県久慈市(くじし)の地名も出てきました。この番組は、ドキュメンタリー(記録映像)であり、ドラマ(人の感情を揺り動かす作品)があります。
 太川さんとえびすさん、そして、ゲストの方たちとスタッフのみなさんがたは、このシリーズで、歴史に残る偉業を成し遂げられたと評価するのです。

この記事へのトラックバックURL

http://kumataro.mediacat-blog.jp/t153852
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい