2020年02月11日

M-1ぐらんぷり2018 DVD

M-1ぐらんぷり2018 DVD

 優勝は、「霜降り明星」でした。自分はテレビ番組にうといので、「粗品」さんが、人間の名前とは思いもよりませんでした。

「見取り図」 リリー34才 盛山晋太郎32才 606点
 結婚前提の彼女がほしいから始まって、そらなら女性を紹介しようという話に発展します。
 話し上手です。聞いていて気持ちがいい。実在しない人を出して、あとで、「あれ、だれ?」というパターンで笑わせてくれます。例として、「マルコ牧師」。聞いていて、ああ、新しい発想だという驚きがありました。おもしろかった言葉として、「アタオカ=頭がおかしい」

「スーパーマラドーナ」 田中一彦41才 武智40才 617点
 出だしがおもしろかった。(小中学校で教師が)「おい、みんな好きな者同士でグループをつくれ」それが、トラウマになっているという自己紹介でした。
 「いい人のふりして、メチャメチャヤバイ奴(やつ)」です。おもしろい。「逆転」の立場です。
 噛み合わない会話が愉快。サイコ的(精神病質。反社会的人格障害)というそうです。こちらも新しい発想の漫才です。

「かまいたち」 山内健司37才 濱家隆一35才 636点
 タイムマシンで過去に戻ってやりなおしたいことがひとつだけかなうというお話です。
 過去に戻って、「ポイントカード」をつくりたいで、最後まで通します。たいしたものです。最後までそれだけでよく引っ張りました。一見くだらないと思えるポイントがどうしてもほしいと主張するのです。おもしろい。「三角の十字架」というところがおもしろかった。これも新しい発想です。

「ジャルジャル」 福徳秀介35才 後藤淳平34才 648点
 小学生の「国名わけっこ(くにめいわけっこ)ゲーム」です。かけあいで、「アメーリカ」、「中ー国」という調子で、言葉を発して、どんどん発展させていきます。「イン・インードネシア・ドネシア」、「アルゼン・アルゼンーチン・チン」というように。リズム芸になっていきます。
 審査員のひとりが言っていましたが、昔のコント55号のようだった。わけがわからないがおもしろかった。評価を聞いていて、審査員も演者もみんな優しいと感じました。難点としては、マシーン(機械)のようだった。人間力が表に出るともっといい。

「ギャロップ」 毛利大亮36才 林健40才 614点
 安定感がありました。しゃべくり漫才です。おもしろかったと思いますが、審査員評はよくありませんでした。4分間のM1ネタではなく15分間のステージネタだそうです。
 4対4のコンパで、参加者の相方が、都合が悪くなったので、はげていて40歳の相方に代役を頼むのですが、参加者は男女とも20代のモデルさんという設定です。相方の見た目がよくないので、ババ抜きで、空気がとまるということで、相方が、代役を断り続ける自虐ネタです。これまでに登場してきたコンビが新しい発想の漫才をやったなかで、ギャロップのこれは、従来からのスタイルで古さを感じました。

「ゆにばーす」 川瀬名人34才 はら29才 594点
 冒頭、川瀬名人が、「(自分は)実は爆弾をつくる人間で、(はらさんが)実行犯です」というところがそれらしく笑いました。
 4分間のなかにネタがふたつあったようで、インパクト(衝撃)に欠けました。
 遊園地ロケで、ジェットコースタの上下を漫才の人気の上下にたとえてありました。

「ミキ」 昴成(兄) 亜成(弟) 兄弟漫才 638点
 無断で、ジャニーズ事務所に兄の履歴書を送ったということに対して反発するネタです。
 怒り芸です。激しい。やかましくもある。

「トム・ブラウン」 みちお33才 布川34才 633点
 落選してしまいましたが、もし勝ち抜いたら次は、「土の中から加藤一二三さんが出てくるネタ」だったそうで、観て観たかった。
 サザエさんの中島君が5人いたらという設定で、5人の中島さんが合体してロボットになるネタです。中島みゆきさんが出てきます。ナカジマックス、最強ロボットというPRセリフです。物まね番組をみているようでおもしろかった。
 観終わって、にぎやかで疲れたという実感がありました。

「霜降り明星」 せいや26才 粗品25才 662点
 後半に向かって盛り上がっていきます。お金持ちになったら豪華客船で旅をしたい。(新型コロナウィルスによる肺炎が世界的に流行している今の状況を考えると不思議な気持ちになります)
 「結婚して49日の記念に参加しました」、「リアス式海岸にそって運行します」、「オーロラを見たい」、「日付変更線をまたいで行ったり来たり」、「倍返しの半沢直樹」、新しい勢いです。おそろいの黄色いネクタイも似合ってさわやかでした。せいやさんは、体がよく動きます。若さでしょう。

「和牛」 水田信二38才 川西健四郎34才 656点
 もしゾンビに噛まれて感染したらオレを殺してくれる? から始まります。「ゾンビ」とか「殺す」とかぞっとする言葉で漫才ができるのかと不安になりますが、笑わせてくれます。
 完全にゾンビになる前に殺してほしい。人間の部分が残っているときはまだ殺さないでほしい。
 色が変わったら(ネズミ色になったら)殺す。生死が、まだまだー、そこそこ。ロープでお互いの体をつなぐ。自分は、ゾンビに関心がないので笑えませんでしたが、老練で安定している漫才の技術はあると感じることはできました。

〇決勝
「ジャルジャル」
 登場して、最初の決めポーズの話です。おもしろい。シンプルな素材で最後まで通すところに好感をもちました。ガソリンスタンドの店員を演じる。新しい漫才です。おもしろい。

「和牛」
 親がオレオレ詐欺にひっかかったらいけないので、息子本人が練習で親に電話をかけるという設定です。川西健四郎さんの動きがおもしろい。
 交通事故にあったので、200万円をもってきてほしい。川西さんがお母さん役です。
 うまいなぁ。良質な推理小説か、ショート・ショートを読んでいるみたいでした。

「霜降り明星」
 ちっちゃい頃がなつかしい。せいやさんは、腹話術の人形みたいです。「バスロマン」を連呼します。あかちゃんの「バーブ―」のつもりです。学校の給食の手洗い、プリンセス転校生のイリュージョン、クリオネのまね、次々と動きを連発していきます。新鮮で勢いのある笑いでした。

*優勝が決まったときの霜降り明星せいやさんは、すごい喜びようでした。本人は賞金を奨学金の返済に当てると言い、粗品さんのほうは、両親に感謝の言葉を述べておられました。家族をふくんでのご苦労が伝わってきました。
 M1というのは、「新しい発想の漫才」を求めているということがよくわかる内容でした。なにをしているのかわからないけれど、笑えるという、そういう漫才が多かった。
  

2020年02月10日

出川哲朗の充電バイクの旅 新春伊勢志摩めぐり

出川哲朗の充電バイクの旅 新春伊勢志摩めぐり お正月3時間スペシャル番組

 観ていて楽しかった。
 三重県亀山市内観音山公園から始まって、途中、津、松阪、伊勢神宮、鳥羽、そして、志摩地方の湾に浮かべた船から夕日をながめるコースでした。満喫しました。
「香取慎吾さん」
 焼うどん屋の四兄弟の方たちは、ほかの番組でも見たことがあります。テレビに慣れていらっしゃいます。
 ゲスト三人のシールがどれも美男子できれい。
 民家で充電してもらって、ちょうど奥さんがご家族のために揚げていたてんぷらを食べて、タレントさんたちの行為は、ずうずうしいのですが、家の方たちは大喜びで、家の方たちにとっては、自分たちのこどもさんふたりの結婚もあり、昨年は充実したいい一年だったことでしょう。(ロケは年末だったでしょう)
 香取慎吾さんは、番組の構成とか演出の心配ごとを事細かくされるところが意外でした。
 松坂牛のすき焼き。おいしそう。食べてみたい。

「草彅剛(くさなぎ・つよし)さん」
 ご本人は、この番組を一度も見たことがない。「充電ってなに?」には、驚きました。「いつ放送するんですか?」という問いもありました。見ている方がびっくりしました。おおざっぱな人で、ものごとを気にしないところがステキでした。

「稲垣吾郎さん」
 草薙さんいわく、『女優』みたいな人。
 ご本人が主演した映画「半世界」ロケ地巡りの感じもあり、磯野貴理子さんがらみの素敵な出会いもありました。映画は観たことがありますが、むずかしい中身でした。

*良かったシーンなどとして
①あかちゃんを抱いた女性が、「いつも元気をいただいているので」(それを見ながら、芸能人さんは夢を売る仕事で、たとえば、あこがれの芸能人に会えたことで、生まれてきて良かったとか、生きていて良かったとか、死ななくて良かったとか、そこまで思う人もいるのでしょう)
②(香取慎吾さんからあいさつをもらった女性が)「ワタシは、キムタク派だから」
③(たんぼで作業していた男性が大きな声で)「(出川)哲っちゃーん!」
④(稲垣吾郎さんが)「ロケ弁、出ないの?」(この番組では食事をするお店に突然飛び込みで入って撮影と食事をお願いする企画です)
⑤(お好み焼き屋のおばあさんが孫らしきこどもたちにスマホで)「おいでまぁ(ここに、いらっしゃい)」
⑥(草彅剛さんが、自分がはいているジーンズを指さして)「これ、いくらだと思いますか?」(充電先の家のご主人が、「30万とか、50万とか」(くさなぎさん)「300万です」
  

2020年02月09日

M-1ぐらんぷり2017 DVD

M-1ぐらんぷり2017 DVD

 優勝は、とろサーモンでした。

「ゆにばーす」 男女コンビ はら(女性) 川瀬名人 626点
 はらさんは、ちびまる子ちゃんみたいな、とはいえ、翼の折れたエンジェルを豪快に歌い上げたのには笑わされて、太いまゆ毛は男子みたいで、ぶさいく女と男子という位置づけのコント漫才でした。ホテルの1階に仕事で来たふたりが泊まる設定で、「ここ1階やぞ!」が決めゼリフでした。

「カミナリ」 竹内まなぶ 石田たくみ 618点
 この世でいちばん強い生物から始まります。クマVSホオジロザメ、クマVSオオワシ。どちらが強いかでふたりが言い合いになります。審査員も言っていましたが、たくみさんが、まなぶさんの丸刈り頭をパンパンたたく必要性がありません。むしろ、見ていて、暴力が不快です。内容はよく練ってありました。

「とろサーモン」 久保田かずのぶ 村田秀亮(むらた・ひであき) 645点
 季節では秋が好きから導入します。いなかへ旅行の話になって、お客さんと旅館のおかみさんの話に発展していきます。かまきりと寄生虫の話、足元にチャーハンが散らばっている。内風呂で野生の猿が入浴しているとなります。接客がなっていないという設定です。おもしろかった。ときおり久保田さんがなにを言っているのか聞き取れないのですが、それが、このコンビの「らしさ」なのでしょう」

「スーパーマラドーナ」 田中一彦 武智 640点
 田中さんが左側で動き回って、武智さんが右側で中継の合いの手を入れる形式です。ふたりのあいだに薄い膜があるような違和感がありました。
 田中さんは、頭がおかしい人みたいな言動で動き回ります。

「かまいたち」 濱家隆一 山内健司 640点
 怖い話。学校の怪談、トイレの花子さん。ぞっとするもイラッとする。それほどでもなかった。審査員評として、勝ち切るネタではなかった。

「マヂカルラブリー」 野田クリスタル 村上 607点
 野田さんが「静」で、村上さんが「動」でした。おもしろかったけれど地味。審査員評も辛かった(からかった)

「さや香」 新山士彦(にいやま・のりひこ) 石井誠一 628点
 歌のお兄さんになりたかった。新しい発想で良い。ぐーちょきぱーでなにつくろう。かたつむり。ヘリコプター、ビスケットの歌、歯みがき上手かな、おもしろい。むすんでひらいて、幸せなら手をたたこう。楽しかった。

「ミキ」 兄弟漫才 昴生(こうせい) 亜生(あせい) 650点
 鈴という感じを体の動きで表現する。ときおり、「見失った→見損なった」のように言い間違いを入れる。おもしろかったけれど、声が大きくて、聞き取りにくいときがありました。うるさい漫才です。

「和牛」 水田信二 川西健四郎 653点
 ウェディングプランナーの話です。新婦のみゆきが登場します。完成度が高くておもしろい。結婚式の演出です。前段でふって、後段で返しです。前段の注文と違う結果です。

「ジャルジャル」 後藤淳平 福徳秀介 636点
 変な校内放送。ピンポンパンポンピンで、なんどもなんどもやりとりを繰り返す体力漫才です。子ども同士で遊んでいるみたい。おもしろいけれど……

〇決勝
「とろサーモン」
 肩と肩がぶつかって、おじさんに文句を言われた。石焼き芋がトラウマ。独特です。気持ち悪さあり。教祖様ふう。

「ミキ」
 スターウォーズ。金正恩書記。ちょっとわからない部分もあり。兄弟なので意気がしっかり合っています。

「和牛」
 旅館の仲居さんの話。高田延彦似の水田さんです。ついだビールの泡が多くてすいませんでした。よく練られたネタでうまいなあと感心しました。

*優勝は、とろサーモンでした。わたしは、和牛が良かった。特典映像では、とろサーモンのメンバーが、「神様(は)いた」と言ったのが印象的であり感動的でした。勝つための条件は、「続けること」です。笑いの神さまがほほえみました。
  

2020年02月08日

ルドルフともだちひとりだち 斉藤洋

ルドルフともだちひとりだち 続ルドルフとイッパイアッテナ 斉藤洋・作 杉浦範茂(すぎうらはんも)・絵 講談社

 第一作「ルドルフとイッパイアッテナ」を読んだのは、2019年4月のことでした。その後、同作者の白狐魔記(しらこまき)シリーズを追いかけて読み同作者のファンになりました。白狐魔丸(しらこままる)は狐ですが、こんどは本作、岐阜県の飼いねこがまちがって長距離トラックにのって東京まで移動してしまいのらねこになっている状態の「黒ねこルドルフ」のシリーズを読んでみます。
 ルドルフ:飼い主は岐阜市のリエちゃん小学生。文字の読み書きができる。黒ねこ。
 イッパイアッテナ:元飼いねこ。灰色がかった茶色に、黒いしま模様。とらねこ。いろんな人に可愛がられて、いろんな人にいろんな名前で呼ばれている。名前がいっぱいあるから、「イッパイアッテナ」という名前でルドルフは呼んでいる。イッパイアッテナ本人の自称名は、「タイガー(6年前にアメリカのサンフランシスコに国外転出した飼い主の男性日野さんが名付けた。日野さんが江戸川の土手に捨てられていた子ネコのイッパイアッテナを拾って育ててくれた。育てながらねこであるタイガーに字を教えた)」
 ブッチー:白と黒のぶちもようの商店街にある金物屋のネコ
 デビル:ブルドック。肉屋で飼われている親分肌の犬。猫たちと対立したが和解した。
 この本では、ルドルフが東京に来てから1年が経っています。1988年初版です。2018年で、67刷されています。30年前の光景を思い描きながら読み始めました。

 地元のねことの対決シーンが出てきます。敵は、「ドラゴン兄弟」と名のります。こどもさん向けには、やはり対決シーンが必要なのでしょう。頭に体当たりするわざが、「モウコセイリュウハトウ猛虎青竜破頭」、肩に体当たりするわざが、「モウコギンリュウハケン猛虎銀竜破肩」、「トラのかまえ」、「ししのかまえ」、「ヘビのかまえ」があります。
 アメリカに転居してしまったイッパイアッテナの飼い主の家屋敷が取り壊されて新たな住宅の建設が始まりました。そのことが、今回の物語の背景になっていくようです。イッパイアッテナは、飼い主が戻ってくることをひそかに期待しています。

 雪が積もった神社の屋根をエベレストに見立てて冬山登山の練習をするねこたちです。
 
 岐阜県長良川も東京江戸川も実際に見たことがあるので、読んでいて、実感が湧きました。
 
 デビルという犬のしみじみとした語りがあります。学校制度の話があります。また、「自由」に関する飼い犬、のらねこの幸せとか、失敗したと思った後の「反省」とか、困っているときに助けてくれる「友だち、友情、仲間」がいるかとか、人の道の教えにつながる話があります。

 女子のねこにほのかにこがれる恋心が芽生え始めましたが、まだ、今回のお話では盛り上がるところまでは発展しません。恋愛モード(恋愛をしている状態)です。

 こどもの目線で書いてあるところに好感をもちました。また、「昭和時代」の匂いがします。

 予想外の展開になってきました。

(つづく)

 いまは、後半部分を読んでいます。タイトル「ひとりだち」の意味がわかります。東京にいる黒ねこルドルフは、岐阜市にいる飼い主の小学生リエちゃんのもとへ戻りたい。もうひとつの希望は、「自立」したい。
 ルドルフの帰郷ルートは身近な地域なので、土地勘があり、実感が湧きます。165ページにある絵、東京タワーがある東京から、金華山(きんかざん)のてっぺんに明智光秀と関連がある岐阜城がある岐阜市までの移動です。そういえば、先日、NHK大河ドラマの「麒麟が来る」を見ました。この本だと、「ルドルフが来る」に変わります。
 8月20日、ついにルドルフは、金物屋のトラックに忍び込んで、東京から岐阜市への旅立ちをしました。

 高速道路は、ETCカードで進入の時代になったので、物語にある運転手が入場時、券を受け取るときに荷台にねこが飛び乗ることは、手取り通行券でないとできなくなりました。時代の変化です。
 浜名湖サービスエリアの記述はなつかしい。そこには何度も行きました。岐阜への移動が続きます。豊川、岡崎、名古屋を通過します。夢にまでみた岐阜城が山の上にそびえ立っています。感動的な展開が続きます。
 岐阜市に着いたルドルフは、飼い主リエちゃんの家で、さびしい思いをします。そこには、ルドルフという名の別の黒ねこ(子ねこ)がいたのです。ショックを受けたルドルフは、飼い主の顔を見ることもなく、トラックの荷台に隠れて乗って、東京へ戻りました。しみじみしました。ルドルフとしては、つらい。

 ルドルフは、東京-岐阜を往復して自信がつきます。日本一周、世界一周も目標にできます。行動範囲が広がることによって、こどもの世界が広がることに合わせてあります。

 印象に残った文節などとして、「お母さんって、どういうものなのかな」、「おれな、アメリカにいこうと思うんだ(サンフランシスコに行く貨物船に乗り込んで行く)」、「いつまでもうらみつらみを残していたんじゃあとあとよくない(「対立」の先に「幸せ」はない)」、「飼いねこと飼い主の共存共栄」
  

Posted by 熊太郎 at 06:58Comments(0)TrackBack(0)読書感想文

2020年02月07日

しくじり先生 武田真治

しくじり先生 武田真治 テレビ番組

 出川哲朗さんの充電バイクの旅でゲストとして出ていたのを見て、まじめでおとなしい人だと思っていました。今回この番組を見て、若い頃には荒れていたときもあったと聞き意外でした。心を入れ替えておられます。

 完ぺき主義、自信満々、自己中心主義の若い頃です。それだけ、人気もあった。自信過剰でした。そして、できない自分を追い詰めることがあったそうです。
 心の支えとして、サックスホーンが必ずそばにありました。
 できない自分を認めて、楽に生きようがメッセージです。
 2009年58才で癌により病死した忌野清志郎さんは、優しい。コンサートにたくさんの不良が集まってくる。忌野清志郎さんも不良で、不良同士の音楽の交歓がすごいパワーだったそうです。

 スターとして生まれた成育歴はすさまじい。
 めちゃいけという番組では、一生懸命やりすぎて、出演者が、順番にうつ状態になっていったと生徒として席にいた光浦靖子さんが当時を振り返っておられました。内容を聞くと、昨年事件になった教師間のいじめを思い出すような昭和時代の現場の光景でした。もう、パワハラ、セクハラ、なんとかハラがまん延していて容認されていた「昭和」という時代は終わったのだと再確認しました。

 顎関節症(がくかんせつしょう)になって、痛いあごのために、全身の筋肉を鍛えるという部分のお話が良かった。
 それから、「失敗してもまた立ち上がればいい」、「また、次のときに、がんばればいい」という言葉も良かった。

 気持ちが沈んでいた時に、あやしいセミナーに誘われて、セミナーが終わって帰ろうとしたところ、事前に話のなかった代金26万円を請求されて支払ったという話は恐ろしい。人の不幸につけこむ商売手法です。
  

2020年02月06日

しくじり先生 てんちむ

しくじり先生 てんちむ テレビ番組

 番組を見終わって、お金が寄ってくる人は、どんな悪い状況でもお金が寄ってくる「金運」をもっているのですが、得た金額と同等のものを失うことになると悟りました。

 てんちむという女性を知らないのですが、NHK教育テレビにこどものころ出ていたそうです。
 まだ26才、若いので、人生途中経過中という感じのお話でした。

 教育テレビに出ていたころは、ほんとうの自分ではなく、まじめな自分を演じていた。テレビに出なくなって、それまで押さえつけられていたストレスが爆発して、不良少女ギャルになったそうです。
 「ありのままに」という言葉があたまに浮かびます。親から見れば、子育てで失敗するパターンです。親は自分のこどもの頃を思い出して、こどもに過剰な期待はしないほうがいい。

 話を聞いていると、昨年、自分の息子を刺殺した元官僚の方を思い出しました。思春期の一時的な親子の衝突はありますが、たいていは、子離れ、巣立ちで和解します。どこかで線引きをしたい。

 あなたの人生はあなたひとりのものではない。わたしという商品で、たくさんの人が食べている。だから、支え合いが必要という彼女からのメッセージです。連鎖倒産を招いてはいけないというおとなの考え方に至りました。

 仲の良い人と思っていた人が、実は裏切りものだった。よくあるパターンです。人間不信になったそうです。