2019年10月07日
ダンボ 洋画DVD
ダンボ 洋画DVD 2019年公開
1919年フロリダ州サラソータという土地の設定から始まりますから、今から100年前の出来事です。日本は大正8年でした。
メディチ・ブラザーズ・サーカスの母親ゾウジャンボと彼女のこどもダンボの親子愛が貫かれます。2頭のゾウを結びつけるのが、団員ホルト・ファリア元大尉のこどもである男の子のジョーと彼の姉で発明家になりたいミリーです。
人魚姫、ゾウ列車、動物たち、白くて小さくて可愛らしいネズミたち、童話、サーカスの世界です。蒸気機関車が蒸気をあげながら走っていきます。絵で描いたような風景です。
この映画を初めて見ました。ダンボというのは、アジアゾウのこどもで、鳥の羽根がきっかけになって、大きな両耳を翼にして空中を飛ぶことを初めて知りました。
ダンボは見た目がおかしいからと、まわりからいじめられる小ゾウです。がんばれジャンボと応援したくなる展開です。
団長は、貧乏サーカス団の立て直しに取り組みますが、空中を飛ぶ小ゾウのダンボは、金もうけ主義のショービジネスの主宰者に利用されそうになります。ゾウの親子が引き裂かれます。
緊張から飛翔へ、ゾウの飛行は見事です。
ゾウの親子をふるさとへ帰すことが目標の映画です。
伏線として、消火活動。
めでたし、めでたしのハッピーエンドで良かった。
今夏映画館で観た「アラジン」に出ていた巨人役の人が、この映画にも出ていたような気がしました。
空中ブランコ役の女優さんコレット役の人のスタイルが抜群に良かった。
名セリフとして、「科学の出発点は、興味をもつことよ」、「壁にぶちあたって、人生の鍵があかないときは、この鍵であける。だけど、鍵がなくても、羽根がなくても、自由に飛べるはず」
1919年フロリダ州サラソータという土地の設定から始まりますから、今から100年前の出来事です。日本は大正8年でした。
メディチ・ブラザーズ・サーカスの母親ゾウジャンボと彼女のこどもダンボの親子愛が貫かれます。2頭のゾウを結びつけるのが、団員ホルト・ファリア元大尉のこどもである男の子のジョーと彼の姉で発明家になりたいミリーです。
人魚姫、ゾウ列車、動物たち、白くて小さくて可愛らしいネズミたち、童話、サーカスの世界です。蒸気機関車が蒸気をあげながら走っていきます。絵で描いたような風景です。
この映画を初めて見ました。ダンボというのは、アジアゾウのこどもで、鳥の羽根がきっかけになって、大きな両耳を翼にして空中を飛ぶことを初めて知りました。
ダンボは見た目がおかしいからと、まわりからいじめられる小ゾウです。がんばれジャンボと応援したくなる展開です。
団長は、貧乏サーカス団の立て直しに取り組みますが、空中を飛ぶ小ゾウのダンボは、金もうけ主義のショービジネスの主宰者に利用されそうになります。ゾウの親子が引き裂かれます。
緊張から飛翔へ、ゾウの飛行は見事です。
ゾウの親子をふるさとへ帰すことが目標の映画です。
伏線として、消火活動。
めでたし、めでたしのハッピーエンドで良かった。
今夏映画館で観た「アラジン」に出ていた巨人役の人が、この映画にも出ていたような気がしました。
空中ブランコ役の女優さんコレット役の人のスタイルが抜群に良かった。
名セリフとして、「科学の出発点は、興味をもつことよ」、「壁にぶちあたって、人生の鍵があかないときは、この鍵であける。だけど、鍵がなくても、羽根がなくても、自由に飛べるはず」
2019年10月06日
出川哲朗の充電バイクの旅 北海道 美瑛&富良野155km
出川哲朗の充電バイクの旅 北海道 美瑛&富良野155km テレビ番組
前半のゲストはトレンディエンジェルの斉藤司さん。宿泊したホテルが、ハゲの人は、一部屋500円引きという珍しいサービスにぶち当たりました。ホテルの支配人がハゲだからだそうです。自己申告です。おもしろかった。
後半のゲストは鈴木奈々さんでした。
ドラマ「北の国から」を放映時期に見たという世代もだんだん減ってきました。
旭山動物園でオオカミ、旭川でラーメン、美瑛でセブンスターの木、それから温泉というような流れでした。
「斉藤です」のギャグはけっこう浸透していました。
移住者の人たちが住んでいる地域でした。
都市部のコインパーキング風景は、全国各地、どこも同じ風景です。
充電お断り3回は珍しい。
出川さんの記念撮影シーンで、出川さんがこどもたちを前にして、「それぞれのお母さんを見て」と言ったのが好印象でした。
なにせ、人家がない。
空も丘も広々としていました。
ふたごの赤ちゃん、地元の議員さん、老若男女、いろいろです。
外国人観光客が多そう。
外国人観光客が飛行機飛ばず、キャンセルで、3人がようやくホテルに泊まれたのはラッキーでした。
撮影にあたるカメラさんはたいへんだと思いました。
(数日後)
今回の番組の訪問地である田中邦衛さんと宮沢りえさんがドラマ北の国からで入った混浴露天風ロケ地呂吹上温泉の映像がある「北の国から‘95秘密」をDVDで観ました。早いものです。あれから24年ぐらいが経ちました。
前半のゲストはトレンディエンジェルの斉藤司さん。宿泊したホテルが、ハゲの人は、一部屋500円引きという珍しいサービスにぶち当たりました。ホテルの支配人がハゲだからだそうです。自己申告です。おもしろかった。
後半のゲストは鈴木奈々さんでした。
ドラマ「北の国から」を放映時期に見たという世代もだんだん減ってきました。
旭山動物園でオオカミ、旭川でラーメン、美瑛でセブンスターの木、それから温泉というような流れでした。
「斉藤です」のギャグはけっこう浸透していました。
移住者の人たちが住んでいる地域でした。
都市部のコインパーキング風景は、全国各地、どこも同じ風景です。
充電お断り3回は珍しい。
出川さんの記念撮影シーンで、出川さんがこどもたちを前にして、「それぞれのお母さんを見て」と言ったのが好印象でした。
なにせ、人家がない。
空も丘も広々としていました。
ふたごの赤ちゃん、地元の議員さん、老若男女、いろいろです。
外国人観光客が多そう。
外国人観光客が飛行機飛ばず、キャンセルで、3人がようやくホテルに泊まれたのはラッキーでした。
撮影にあたるカメラさんはたいへんだと思いました。
(数日後)
今回の番組の訪問地である田中邦衛さんと宮沢りえさんがドラマ北の国からで入った混浴露天風ロケ地呂吹上温泉の映像がある「北の国から‘95秘密」をDVDで観ました。早いものです。あれから24年ぐらいが経ちました。
2019年10月05日
北の国から‘92 巣立ち DVD
北の国から‘92 巣立ち DVD 前編・後編
昔リアルな時期(92年頃の放映時)テレビでちらりとだけ見たことがあります。田中邦衛さんがお詫びのしるしに菅原文太さんにかぼちゃを渡そうとするシーンが記憶に残っています。
田中邦衛さんが演じる父親黒板五郎が、娘の螢ちゃんや、息子の純君のことを考える気持ちがよく伝わってきます。
思い出と今が交錯する今回の作品です。
30年前の昔のやりとりを見ていると、昔は非常識とされたことが、今はなんでもないことに変化していることに気づきます。できちゃった婚とか、親の意向に沿わない就職とか。昔はもめました。
螢のひとり語りで、詩的に進行していきます。蛍は父親の田中邦衛さんに対して、「ゴメンナサイ」の連発です。
正吉くんはなつかしい。久しぶりに同窓会です。電車のガタンゴトンという連続音もなつかしい。
レンタルのVHFテープもなつかしい。
裕木奈江さんの松田タマコの個性は不思議です。ミュージカルみたいになって、なんで、いつも雨が降っているのかと思っていると、いっきに妊娠したという話になります。愛していないのに会うことを望む純は、あいかわらずずるくて、自身が言うように不純です。人格者と呼ばれるような完ぺきな人間は存在しないわけで、だから、純はいけない人間だとは否定できません。
岩木滉一さんと美保純さんの結婚式での流産に続いて、純がタマコさんを妊娠させた騒ぎにつなぐのはうまい。
テレビドラマというよりも映画的です。
これまでのドラマ全体をとおしてですが、BGMの音楽と筋立てを関連付ける手法です。今回は、「やるなら今しかねぇ」というフレーズが突きとおされます。長渕剛さんの新宿のおやじみたいなタイトルでした。
内緒の話が多いドラマです。
菅原文太さんの「誠意とはなにかね」という田中邦衛さんに対する提示が重い。相手が失ったものと同等のものを自分も失うことだろうと考えました。続いて、田中邦衛さんが大切にしていた材木をすべて売って(自宅としての丸太家屋をつくるための材料)お金をつくって菅原文太さんに札束を渡す。菅原文太さんが、そのお金を返す。そこで、誠意とは、「誠実さがこもった謝罪の気持ち」であることがわかります。菅原文太さんの態度と言葉に、魂がこもっていました。
鹿児島から東京に出てきたという設定の裕木奈江さんが、「東京はもういい。私(東京はもう)卒業する」と言う。その言葉を純が引き継いで、純は螢に、「東京を卒業する」と言う。うまくできています。
「金があったら、金で解決する。金がなかったら、智恵で解決する。てめえが出せるパワーで前へ進む」
男の見栄もありました。最後あたりは、田中邦衛さんが事故死しそうになって、宗教劇みたいになりました。
昔リアルな時期(92年頃の放映時)テレビでちらりとだけ見たことがあります。田中邦衛さんがお詫びのしるしに菅原文太さんにかぼちゃを渡そうとするシーンが記憶に残っています。
田中邦衛さんが演じる父親黒板五郎が、娘の螢ちゃんや、息子の純君のことを考える気持ちがよく伝わってきます。
思い出と今が交錯する今回の作品です。
30年前の昔のやりとりを見ていると、昔は非常識とされたことが、今はなんでもないことに変化していることに気づきます。できちゃった婚とか、親の意向に沿わない就職とか。昔はもめました。
螢のひとり語りで、詩的に進行していきます。蛍は父親の田中邦衛さんに対して、「ゴメンナサイ」の連発です。
正吉くんはなつかしい。久しぶりに同窓会です。電車のガタンゴトンという連続音もなつかしい。
レンタルのVHFテープもなつかしい。
裕木奈江さんの松田タマコの個性は不思議です。ミュージカルみたいになって、なんで、いつも雨が降っているのかと思っていると、いっきに妊娠したという話になります。愛していないのに会うことを望む純は、あいかわらずずるくて、自身が言うように不純です。人格者と呼ばれるような完ぺきな人間は存在しないわけで、だから、純はいけない人間だとは否定できません。
岩木滉一さんと美保純さんの結婚式での流産に続いて、純がタマコさんを妊娠させた騒ぎにつなぐのはうまい。
テレビドラマというよりも映画的です。
これまでのドラマ全体をとおしてですが、BGMの音楽と筋立てを関連付ける手法です。今回は、「やるなら今しかねぇ」というフレーズが突きとおされます。長渕剛さんの新宿のおやじみたいなタイトルでした。
内緒の話が多いドラマです。
菅原文太さんの「誠意とはなにかね」という田中邦衛さんに対する提示が重い。相手が失ったものと同等のものを自分も失うことだろうと考えました。続いて、田中邦衛さんが大切にしていた材木をすべて売って(自宅としての丸太家屋をつくるための材料)お金をつくって菅原文太さんに札束を渡す。菅原文太さんが、そのお金を返す。そこで、誠意とは、「誠実さがこもった謝罪の気持ち」であることがわかります。菅原文太さんの態度と言葉に、魂がこもっていました。
鹿児島から東京に出てきたという設定の裕木奈江さんが、「東京はもういい。私(東京はもう)卒業する」と言う。その言葉を純が引き継いで、純は螢に、「東京を卒業する」と言う。うまくできています。
「金があったら、金で解決する。金がなかったら、智恵で解決する。てめえが出せるパワーで前へ進む」
男の見栄もありました。最後あたりは、田中邦衛さんが事故死しそうになって、宗教劇みたいになりました。
2019年10月04日
太川&蛭子バスツアーの旅 三浦半島、名古屋~琵琶湖
旅バラ 太川陽介&蛭子能収ローカルすぎバスツアーの旅三浦半島、名古屋~琵琶湖 関東地方8月放送分
1時間番組で、2本のバスツアーでした。
バスツアーの宣伝みたいで、いつものようなハラハラドキドキの見どころはなく、蛭子能収さんのおもしろい性格でつなぐ内容でした。
「夏の三浦半島」
横浜からスタートして、タコ漁(船に乗って海に沈んだ籠を引き上げる)、食の体験でオリジナルパンづくり、バードショーの見学でした。
蛭子能収さんの見どころとして、タコしゃぶを「まあまあ」(テレビなのになかなかおいしいとは言わない)、パンづくり企画で、なんだかわからない「ランナー(走る人)」の形をした自作のパン、バードショーでの太川さんの言うことは聞かないけれど、蛭子さんの言うことは聞く鳥たち(鷹、ミミズク)などでした。
ゲストは、堀田茜さん、東貴博さん、ジャングルポケット斉藤慎二さん。
「名古屋、大垣、関ケ原、琵琶湖」
たらい船、和牛肉食べ放題、競艇でした。競艇では、当たって良かった。(太川さんを除く。太川さんの賭けた1万円がほかの人たちに流れたという構図)
ゲストは、堀田茜さん、具志堅用高さん、スギちゃん。
1時間番組で、2本のバスツアーでした。
バスツアーの宣伝みたいで、いつものようなハラハラドキドキの見どころはなく、蛭子能収さんのおもしろい性格でつなぐ内容でした。
「夏の三浦半島」
横浜からスタートして、タコ漁(船に乗って海に沈んだ籠を引き上げる)、食の体験でオリジナルパンづくり、バードショーの見学でした。
蛭子能収さんの見どころとして、タコしゃぶを「まあまあ」(テレビなのになかなかおいしいとは言わない)、パンづくり企画で、なんだかわからない「ランナー(走る人)」の形をした自作のパン、バードショーでの太川さんの言うことは聞かないけれど、蛭子さんの言うことは聞く鳥たち(鷹、ミミズク)などでした。
ゲストは、堀田茜さん、東貴博さん、ジャングルポケット斉藤慎二さん。
「名古屋、大垣、関ケ原、琵琶湖」
たらい船、和牛肉食べ放題、競艇でした。競艇では、当たって良かった。(太川さんを除く。太川さんの賭けた1万円がほかの人たちに流れたという構図)
ゲストは、堀田茜さん、具志堅用高さん、スギちゃん。
2019年10月03日
白狐魔記(しらこまき) 洛中の火 斉藤洋
白狐魔記(しらこまき) 洛中の火 斉藤洋 偕成社
洛中:平安京の京域
前回読んだ鎌倉時代蒙古襲来の「蒙古の波」から51年が経過しています。今回の話題は、楠木正成とか、新田義貞、足利尊氏の鎌倉幕府討幕の頃です。
これまでのようにキツネが人を化かすのではなく、人にとりつく(人間がキツネのようになる)お話のようです。
(つづく)
憑依(ひょうい)の話が出ます。人間の心に入り、その人間を支配する。憑依には、3種類がある。体憑依(体の全部まは一部)、感憑依(感じ方。暑い寒い、喜怒哀楽など)、魂憑依(こんひょうい。すべて)
奈良県吉野の蔵王堂が出てきます。何度か訪れたことがある寺なので、読んでいて現実感があります。
村上義光 むらかみ・よしてる:鎌倉時代末期の武将。大塔宮護良親王(だいとうのみやもりよししんのう(後醍醐天皇の子))に仕えた。
印象に残った表現として、「戦は縄張り争い」、「(対立は)兄弟げんかばかり」、「だれの家来でもないし、だれの家来にもなりたくない」、「武士は人を殺す。殺すだけではなく、殺したことを誇る。だから武士を嫌う」、「早く戦をやめるためには、ひとりでも多くの敵を殺さなければならない」、「昨日の敵は今日の友、きょうの友はあすの敵」、いつまでたっても平和が訪れることのない言葉ばかりです。
キツネの白狐魔丸(しらこままる)は、人間に化けることに加えて、憑依(ひょうい)の技を身に着けました。
調べたこととして、「隠岐の島に流された帝は大覚寺統で、若い帝は持明院統:血筋。鎌倉時代に両統は対立していた」、「令旨:りょうじ。皇太子や皇后の命令を出した文書」、「薬師:くすし。医師」、「直垂:ひたたれ。布製の武士の衣服」
気に入った表現として、「(キツネが)右のほうに走っていってしまった」、「思うことは楽だ。だが、思い続けることは楽ではない」
今回はとくだん大きな山場があったようには感じませんでした。
洛中:平安京の京域
前回読んだ鎌倉時代蒙古襲来の「蒙古の波」から51年が経過しています。今回の話題は、楠木正成とか、新田義貞、足利尊氏の鎌倉幕府討幕の頃です。
これまでのようにキツネが人を化かすのではなく、人にとりつく(人間がキツネのようになる)お話のようです。
(つづく)
憑依(ひょうい)の話が出ます。人間の心に入り、その人間を支配する。憑依には、3種類がある。体憑依(体の全部まは一部)、感憑依(感じ方。暑い寒い、喜怒哀楽など)、魂憑依(こんひょうい。すべて)
奈良県吉野の蔵王堂が出てきます。何度か訪れたことがある寺なので、読んでいて現実感があります。
村上義光 むらかみ・よしてる:鎌倉時代末期の武将。大塔宮護良親王(だいとうのみやもりよししんのう(後醍醐天皇の子))に仕えた。
印象に残った表現として、「戦は縄張り争い」、「(対立は)兄弟げんかばかり」、「だれの家来でもないし、だれの家来にもなりたくない」、「武士は人を殺す。殺すだけではなく、殺したことを誇る。だから武士を嫌う」、「早く戦をやめるためには、ひとりでも多くの敵を殺さなければならない」、「昨日の敵は今日の友、きょうの友はあすの敵」、いつまでたっても平和が訪れることのない言葉ばかりです。
キツネの白狐魔丸(しらこままる)は、人間に化けることに加えて、憑依(ひょうい)の技を身に着けました。
調べたこととして、「隠岐の島に流された帝は大覚寺統で、若い帝は持明院統:血筋。鎌倉時代に両統は対立していた」、「令旨:りょうじ。皇太子や皇后の命令を出した文書」、「薬師:くすし。医師」、「直垂:ひたたれ。布製の武士の衣服」
気に入った表現として、「(キツネが)右のほうに走っていってしまった」、「思うことは楽だ。だが、思い続けることは楽ではない」
今回はとくだん大きな山場があったようには感じませんでした。
2019年10月01日
マスカレード・ホテル 邦画DVD
マスカレード・ホテル 邦画DVD 2019年公開
木村拓哉さんと長澤まさみさんおふたりの映画として仕上がっています。重厚な役者さんたちがふたりの脇を固めています。
連続殺人事件の筋立てがあります。そのなかで、「お客さま」に対する善意と悪意の見方をふたりがして対立します。ホテルマンの長澤まさみさんが善意で、刑事の木村拓哉さんが悪意です。小説は読んだことがありません。
マスカレード:仮面舞踏会
殺害が起こる予定のホテル名称は、「ホテルコルラシア東京」です。
前半の半分は、ホテル職員の研修ビデオを観ているようでした。とくに、クレーマーとか奇異な言動をするお客さま対応です。見ていて、気持ちの良いものではありませんでした。お客さまは神様ですとは思いたくありません。行き過ぎたサービスはいりません。ホテル関係者抜きのお客さまである当事者同士で解決すべき私的なトラブルもありました。
謎解きはおもしろかった。いろいろ工夫が凝らされています。トリックいろいろです。90分経過したところあたりで、大きなどんでん返しが予想できました。
おふたりの交渉会話は、お話しづくりでした。話をつくる作業です。
殺人計画実行の動機は、「仕返し」です。殺人犯人が自分だとわからないようにプランが組んであります。
途中にも書きましたが、観終わってみて、気持ちのいい内容とは感じられませんでした。
木村拓哉さんと長澤まさみさんおふたりの映画として仕上がっています。重厚な役者さんたちがふたりの脇を固めています。
連続殺人事件の筋立てがあります。そのなかで、「お客さま」に対する善意と悪意の見方をふたりがして対立します。ホテルマンの長澤まさみさんが善意で、刑事の木村拓哉さんが悪意です。小説は読んだことがありません。
マスカレード:仮面舞踏会
殺害が起こる予定のホテル名称は、「ホテルコルラシア東京」です。
前半の半分は、ホテル職員の研修ビデオを観ているようでした。とくに、クレーマーとか奇異な言動をするお客さま対応です。見ていて、気持ちの良いものではありませんでした。お客さまは神様ですとは思いたくありません。行き過ぎたサービスはいりません。ホテル関係者抜きのお客さまである当事者同士で解決すべき私的なトラブルもありました。
謎解きはおもしろかった。いろいろ工夫が凝らされています。トリックいろいろです。90分経過したところあたりで、大きなどんでん返しが予想できました。
おふたりの交渉会話は、お話しづくりでした。話をつくる作業です。
殺人計画実行の動機は、「仕返し」です。殺人犯人が自分だとわからないようにプランが組んであります。
途中にも書きましたが、観終わってみて、気持ちのいい内容とは感じられませんでした。