2012年09月03日

平成24年度版第1種衛生管理者試験問題集


平成24年度版第1種衛生管理者試験問題集 中央労働災害防止協会

(2012年5月のこと)
 何の本でも感想を書いてみようということで、試験問題集の感想を書いてみることにしました。もう1冊あります。「12年度版第1種衛生管理者過去6回問題集」成美堂出版です。両方を活用してみます。
 仕事のために義務として資格を取得しなければならなくなりました。50才を過ぎて資格試験を受験するとは思ってもおりませんでした。老眼で手元の文字ははっきり見えません。固有名詞を記憶することもできない脳みそに変わり果てています。されど食べていくためにがんばります。受験日は8月です。
(とりあえず前知識なしにタイトルの問題集の過去問題を解いてみました。)
 全部で435問ありました。正解は102問しかありません。正解率は23%です。合格ラインは60%です。
 問題は大きく分けると有害業務に係わるものと有害業務に係わるもの以外のものに分かれています。有害の方はちんぷんかんぷんで、195問中正解は10問しかありませんでした。こんなことで大丈夫だろうか。試験の合格率は50%ぐらいです。職場で必要な資格なので落ちるわけにはいきません。
(7月に3日間の講習会を受講しました。)
 内容は試験に出る部分をマーカーでマークしてゆく作業でした。眠っているヒマはありませんでした。事前に過去問題を解いておいたおかげでだいたいの傾向がわかりました。問題を解いたときには質問の意味さえわからなかったことがなんとなく、わかるようになりました。
 世の中には有害物質がたくさんあることを学びました。最近印刷業で働いていた人たちが胆管がんで多く亡くなっています。衛生管理者の業務とも関連があると思います。
 生活の便利さを下支えしているもののひとつに化学物質があります。液体、ガス、粉塵、光線などそれらは身近です。原子力発電所の放射線が脚光を浴びていますが、学んでみて、そのほかにもたくさん有害なものがあることがわかりました。わたしたちの大部分は何も知らずにそれらに囲まれて生活しています。
 心の病もあります。ストレスです。空気、光、音、振動などの作業環境も関係してきます。過重労働もいけません。健康管理は自己管理が基本ですが、働く場所の管理は仕事場が責任をもって取り組まなければなりません。
 問題は44問で試験時間は3時間です。5択です。40代はじめの頃、家族みんなで英検とかトーイック試験に挑戦していた頃以来の試験です。当時は、試験会場になっているいろいろな大学の敷地内に入れることが異世界探訪の冒険でした。また学食を回って味めぐりすることも楽しかった。でも、48才で老眼がひどくなってやめました。やはり勉強は若いうちにしておいたほうがいいです。
(再度過去問を解く)
 3日間の講習のあと、部屋にこもって3連休をすべて問題解きとポイント整理にあてました。アリとキリギリスの物語を思い出しました。今はアリだけど、試験が済んだらキリギリスになろう。(いまは、くるしい。あそびたい。)その後、無理をしたのがたたったのか軽いぎっくり腰になって情けない思いをしました。
(「12年度版第1種衛生管理者過去6回問題集」成美堂出版の過去問を解く。)
 タイトルの本の過去問題435問は2回解きました。今度はこの本です。6回分が収録されています。一番古い年のものを解いてみました。解答用紙が添付されていますが、それは使わずに自分なりの回答様式をつくって使用します。解き方のコツがあります。
 44問中正解は35問、正解率は79.5%まで上がりました。60%なのでいちおう合格圏内です。よかった。
 問題の内容は4つに分類されています。各分類で40%以上獲得しないと落選です。やはり、有害業務に係る部分が弱い。ボーダーラインのちょっと上です。さらに継続していこう。毎日こつこつ続けていないと老化した脳の記憶はすぐに消えてしまいます。
 その後の問題で44問中3問しか間違えませんでした。うれしくて自信過剰になってしまい、そのあとの問題で11問間違えました。
 特定化学物質とか有機溶剤の名称、ばくろしたときの病名、機器の点検期間などが覚えられません。歌にして覚えることにしました。
 とっかぶつのうたー
 製造禁止物質は、黄燐マッチに始まり、3べはベンジジン、ベンゼンごむのり、ベーターナルチルアミン
 四がつくのは、アミノジェフェニル、ニトロジェフェニル、さいごは石綿アスベスト
 1類物質、「ベ」がつくのが、ジグロルベンジジン、ベリリウム、ベンゾトリクロリド、横棒<ー>入るはふたつです。アルファーナフチルアミンとオルトートリジン、ジンジンジンでジアニシジン。製造許可が必要です。作業主任者は第3類まで必要です。特別の教育は全部いりません。(このあとかなり長い)
 酢酸メチル・メタノールは視力低下、ジメチルホルムアミドは、頭痛・めまい・肝機能障害、ノルマルヘキサンは多発性神経炎に末梢神経障害、ベンゼンは再生不良性貧血と白血病
 歌の効果はそれほどでもなく、こののち、1枚のエクセル表を作成して整理しました。
 あしたはついに試験日です。
(受験が終わった日)
 むずかしかった。試験問題集よりも本番の試験はボリュームがありました。ひとつひとつの選択枝の文章量が多い。見たこともない化学物質の性質とか状態とかをイメージできるわけもなく、わからないものは捨てるような解き方で解答用紙を埋めてきました。結果発表は1週間後です。合格しているといいな。
(合格しました。)
 ほっとしました。もう9月です。5月から長かった。問題集さん、ありがとう。

(その後)
 職場で衛生管理者におさまり、安全衛生委員会を立ち上げました。
 次は後進の育成です。
 来年は若い人たちに衛生管理者の資格を取得してもらいます。

この記事へのトラックバックURL

http://kumataro.mediacat-blog.jp/t82436
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい