2012年06月11日

太平記 吉沢和夫

太平記 吉沢和夫 童心社

 太平記には、後醍醐天皇が中心となり、足利尊氏、新田義貞、楠正成らが協力して、鎌倉幕府の北条高時を倒し、されど、仲たがいして、尊氏が新田や楠を滅ぼし、南北朝の室町時代を形成するに至った経過が書かれています。1321年の夏から始まり、1358年尊氏没までの記述となります。700年ぐらい前の出来事です。史実どおりとは思えませんが、おおむね事実に沿ってはいるのでしょう。
 以前NHKの大河ドラマを見ました。その後、鎌倉を始めてとして、舞台となった京都や奈良の地を訪れたことがあります。奈良の吉野では、後醍醐天皇のお墓を見学しました。お墓はあまりに現代的な形だったのでがっかりしました。くし団子のような三角、丸、四角が重なって緑の苔にむしたお墓を想像していました。
 人は権力闘争に明け暮れます。一部の人間がいい思いをするための戦いです。「民のため」は本音とは思えません。戦いは壮絶で、映画「レッド・クリフ」を思い起こします。
 楠正成の悲劇は現代でもあります。支配者は、本物を知る助言者の意見を聴き入れません。形式を整えることに終始します。足利尊氏は安定した国家を樹立することができなかった。支配者層の内紛をよそ目に、民はしたたかに生きていくしかない。

この記事へのトラックバックURL

http://kumataro.mediacat-blog.jp/t79863
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい