2012年06月09日

方丈記 鴨長明

方丈記・徒然草 鴨長明・吉田兼好 浜野卓也著 ポプラ社

 方丈記はなかなかよかった。いっぽう、徒然草は以前別の本で読んだことがあり楽しかったのですが、どういうわけか、この本では教訓めいた話ばかりで、まったく面白くありません。そういうわけで、方丈記の感想だけ記します。
 今から849年前のお話です。「方丈」というのは4畳半の畳部屋を指すということをはじめて知りました。鴨長明さんは、京都下鴨神社の神主になる予定だったのがだめになって、転居を繰り返しながら家の大きさは小さくなっていった。最後は4畳半一間の部屋で、俗世間を離れて静かに暮らされた。
 鎌倉時代初期の方です。1177年に京都市内で大火事があった。1180年に大きなつむじ風があった。1185年には大地震があった。1181年から82年にかけて飢餓で42300人の人たちが亡くなった。そんなこんなが記されています。
 自然を愛する隠者の暮らしです。京都大原の山中から伏見へ転居しています。家は分解・組立ができて、牛車2台で家を運搬できた。京の都が一時的に福原(神戸)に移った記述では、もしかしたら100年後、首都は東京から別の都市に移っているのではないだろうかという考えが浮かびました。
 静かに心配なく暮らす。家族はありません。作者は心のもちかた次第で心は安らかになれると説いています。老後はそうありたい。

この記事へのトラックバックURL

http://kumataro.mediacat-blog.jp/t79732
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい