2012年05月27日

滋賀県琵琶湖竹生島(ちくぶしま)と彦根城



滋賀県琵琶湖竹生島(ちくぶしま)と彦根城

愛知県の自宅から車で1時間20分ぐらいで彦根港に到着しました。
観光船乗り場は閑散としていて駐車場は余裕で停められます。
客層は年配者で、船の中で流れる歌謡曲は昭和30年代から40年代のものです。
これはこれでいい。落ち着きます。






万城目学(まきめまなぶ)作「偉大なる、しゅららぼん」では、彦根辺りから竹生島までの湖面がまっぷたつに割れます。写真の波しぶきの部分から水がなくなり、湖底を馬が駆け抜けます。
もうずいぶん前から竹生島を訪れたかった。
古事記とか平家物語、雨月物語とか、日本の古典に登場する島です。
環境保護問題の論文を以前読んだときに竹生島の反対側で鵜のふんがひどいと記事がありました。
この日も舟が出たあと、湖面に鵜の大群を見かけました。
体重が重いようで、海綿すれすれに飛んでいます。



波は静かでゆきかう舟も見かけません。
おだやかな40分間の航行でした。
島全体が寺社の敷地になっていると思い違いをしていました。島の一部分です。



立派な構築物や彫刻が続きます。
離島でどうやってつくったのか疑問をもちました。
安土桃山時代の「移築」が基本技術となっていました。









昔武将が湖上のここで首を切り落とされて、その首が島になったという伝説があるそうな。
実際には、西暦700年頃、聖武天皇が僧行基に命じて寺を開いたとあります。
平家一族や浅井家、朝倉家の衰退が、秀吉や信長をからめて展示紹介されていました。
1時間10分の島内滞在のあと、帰港し彦根城へ向いました。

城の敷地内の駐車場は満車で、おおぜいの観覧者が歩いています。
みなさん楽しげに散策していらっしゃいます。
「京橋キャッスルロード」そばの駐車場に満車でしたが並んで2分ほど待って入場しました。
琵琶湖の船上から見たお城がきれいでした。
近くで見ると意外に小ぶりです。
城内の見学は行列ができていました。階段は急で階段というよりもはしごです。
中には何もなく、床と天井と柱と梁(はり)があるだけです。
窓からの景色がいいわけでもありません。
金網ごしに見える琵琶湖はかすんでいます。






「偉大なる、しゅららぼん」では、登場人物たちは城に住んでいます。
時代設定は現代ですが、彼らは舟で高校へ通学します。
おみやげにひこにゃん人形を買いました。
奈良のせんとくんの横に並べるつもりです。

この記事へのトラックバックURL

http://kumataro.mediacat-blog.jp/t79268
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい