2017年05月04日

空にむかってともだち宣言 2017課題図書

空にむかってともだち宣言 茂木ちあき 国土社 2017課題図書

 日本人とミヤンマー人との交流を記したお話でした。
 ミヤンマーといえば、言論弾圧の軍事政権国家だった。アウンサン・スーチーさんという有名な女性政治家がいる国、ビルマという国だった。戦争の地、占領の地、「ビルマの竪琴」という小説・映画が思い浮かびます。

 主人公は、日本人女子小学4年生桧山あいりです。彼女の2階建てアパートおとなりの部屋にミヤンマー人難民5人家族が引っ越してきます。あいりと同じクラスになるナーミン、それから小学校1年生の双子の男児ヘインとルーインです。
 ナーミンは、クラスの男児3人航平、勇太、大樹、その他の無関心メンバーたちから人種差別、いじめらしき対応をされますが、あいりや、ボランティア団体らしきグループのメンバー権田悟志、教師や父母たちの力によって不平等を克服していきます。
 その手法は、教育(講演会)であり、イベントによる交流、音楽・舞踏(ダンス)の活用でした。
 そのほかにも、いなかのおばあちゃんの行動を素材にした「リサイクル」(もったいないの精神)、日本の位置は世界地図の右はじだけれど、日本独自に、日本が中心に位置する世界地図を使用している。それが日本人の自分中心の思考の証拠になるのか、それとも、明解さの追求なのかという提示はあります。
 他者に対する排除意識は、日本人だからということではなく、人間だからという動物の本能的なものが強い。ただそれでは、両者ともに最後は滅びます。だから「共存」という部分で悩みます。

 難民は、「安全」という場所を求めて日本に来ます。
 対して、大部分の日本人は戦争による「危険」を知りません。
 難民から見た日本は「天国」です。
 島国の有利さがあります。

 言葉の違いがあります。
 英語だけが外国語ではありません。
「ミンガラバー:こんにちは」
「チェーズティンバーデー:ありがとうございます」
「アメー:おかあさん」
 
 日本人同士でも差別はあります。
 人間の本能だから、「差別」も「いじめ」もなかなかなくなりません。

 「ロンジー:伝統的な民族衣装。下半身に着用する筒状の衣装。男女ともにあり。(ネットで観ていたら、みなさん、日本人に容姿が似ているので驚きました。)
「バガンダンス:ミヤンマーの踊り。仏さまに捧げるような踊りです」

この記事へのトラックバックURL

http://kumataro.mediacat-blog.jp/t122014
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい