2017年04月22日

虹を待つ彼女 逸木裕

虹を待つ彼女 逸木裕 角川書店

 最初はとっつきにくいゲームの世界から始まりましたが、その原因が母親の愛情がなかったというところからおもしろくなってきました。

 人工知能とか、死者を蘇らせる。孤独な人向けのアプリ(人工知能が話し相手になる。フリクト。フレンド+コネクト)というような展開です。なぜ、フリクトをしなければならないのかが理解できない。相手がいなければしゃべらないだけ。
 何かしら不快感を受けるような文章が続きます。傲慢な雰囲気が文章に含まれています。人間味がない文章です。
生まれながらに天才、努力しなくても勉強もスポーツもできる。周囲の人を見下したような個性の人物が物語を引っ張っていきます。

 時代は2014年から、いっきに2020年に飛びます。

 いじめられるから登校拒否、親の愛情がないから、ゲームにはまる。
 生まれつき頭がいいから学校へ行かずとも学力はある。
 そんな話が続きます。

(つづく)

 工藤賢35歳(人工知能開発者・投資者)が、2020年の時代で、2014年12月に起きたテロ類似事件「リビングデッド・渋谷」の解明に取り組んでいく。その事件の首謀者は、水科晴(みずしな・はる)当時25歳の女性となっています。彼女は家庭に恵まれていません。そして彼女の特徴はその感情がわからない点にありました。(本作品にはそういった家族関係、友人関係の欠如のことが基礎として成立しています。)

 第一部「2020年11月」を読み終えました。

(つづく)

 第二部「2020年12月」の始まりです。
 160ページ付近を進行中ですが、物語の問題点が私にとっては不明です。ゲームをやる人ならストーリーとしての解決すべき問題点が存在するのでしょう。
 ゲームの中での攻撃が、現実に起こる。パソコン操作のクリックらしき動作が、ドローンを動かして町を攻撃する。あるいは、人を撃つ。

 後半は面白い。本来の太い柱にのっかっています。

「プロトタイプ:基本形、模範、手本」、「デイトレーダー:株式短期売買で利ザヤを稼ぐ」、「ソラリス:ゲームソフト」、「昔取った杵柄:きねづか。昔習得した技。きねの持つ部分。もちつきのときに使う道具」、「煽る:あおる。うちわであおぐように」、「慙愧:ざんき。自分を恥ずかしく思う強い気持ち」、「ビッグデータ:大容量のデジタルデータ」 「稚拙なブラフ:はったり」

良かった表現として、「誰かがささやきかけるように(画面で)文字が点滅している」

この記事へのトラックバックURL

http://kumataro.mediacat-blog.jp/t121829
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい