2020年11月24日
家族じまい 桜木紫乃
家族じまい 桜木紫乃 集英社
2019年の作品で、第一章から第五章まで、各章に女性の名前のタイトルが付いています。
「第一章 智代」
どこにでもある家族内のありようです。
智代48歳カットサロンでアルバイトをする理髪師。10歳年上の夫である啓介が転勤職で北海道内の市町村を転々と移り住んできて結婚25年が経過したところです。長男も長女もすでに家を出ています。
夫の頭に10円ハゲを発見したところから話が始まります。
北海道ですから雪景色があります。
読み終えてみて、しみじみとはするのですが、気持ちが暗くなりました。
智代の疎遠だった母親が認知症になって、めんどうをみている妹夫婦が限界だと弱音をはいて連絡してきます。母親のめんどうをみる老いた父親の姿もあります。
なかなか書けない文章表現が光ります。
(両家の親は)「誰の世話にもならない」と言っていたという言葉
「諦めの連続が生活」
「無感動という武器」
「風のような男と一緒に移動し続けていた(転勤職の夫)」
「子供たちからも連絡はなく、お互いの実家に電話も入れていない」
「実家の両親と妹夫婦のあいだにあった親密さに頼りきって……」
「パパ、電話。誰かわかんないけど家に来たいって」(実家に電話をかけても認知症の実母から存在を忘れられた長女です)
「(智代の夫の十円はげに気づいた父親が)うまいもん食わせてやれ」
調べた言葉として、
ルイスボスティー:南アフリカ起源のお茶
「陽紅(ようこ)」
ちょっと変わったお話です。
農協の窓口で働く陽紅さんというのは、30歳前後の女性で、母親が名付けた時のよみがなは、「ピンク」です。その後本人がいやがって、「ようこ」としています。
母親がユニークです。5回結婚してすべて離婚しています。それも理由はどちらかといえば母親の気分の都合です。幸せな状態でも別れています。
そして、陽紅にも離婚歴があり、今回、見合いをするようですが、80代の両親と同居する見合い相手の男性の年齢が55歳で、陽紅の母親と同い年なのです。
お金で女性を嫁として買うようなお話です。
55歳の夫は妻となった若い陽紅を抱けません。それなのに老いた両親からは孫を強く求められます。財産があるから後継ぎが欲しいのです。
内容はプロの作家の構成です。恐れ入りました。ありえなさそうな話ですが受け入れることはできます。
重苦しいことが特徴の短編群となっています。女性の生き方、暮らしに関する内容です。
調べた言葉として、
オーベルジュ:郊外や地方にある宿泊施設を備えたレストラン
「乃理」
最初に出た智代さんの妹が乃理さんで函館に住んでいます。44歳アルバイトをしている主婦です。
だんだん名前や親族構成が明らかになっていきます。
乃理さん宅は、夫婦と三人の子どもという家族構成で、高校、中学、小学校のこどもたちがいて、生活費に余裕はありません。
認知症になった母親の話とか両親に距離を置いてきた姉である智代さんの話などが出ます。いまは、幸せそうには見えません。生活に追われています。
釧路の両親を引き取り函館に親のお金で二世帯住宅を買いふた家族がいっしょに暮らし始めましたが、うまくいっているようで、うまくはいっていません。
乃理さんはがんばりすぎて、頭がおかしくなってキッチンドリンカーのアルコール依存症になっていますが、本人に自覚がありません。おそろしい。
これまでに読んだ「章」を含めて、いくつかの「不幸」があります。これからどうなるのだろう。
印象的だった文章表現などの趣旨として、
夫の「何ひとつ間違っていない言動」が妻にとってはきつい。
女房に触りもしない家族は夫であっても男ではない。男であっても息子のようなもの。
姉妹の中から親に選ばれた娘への褒美が「家」だった。
調べた言葉として、
心の裡(うち):心の状態
惹句(じゃっく):キャッチコピー、キャッチフレーズ、人心を瞬間的に惹きつける短い言葉
「紀和」
話は暗くなって、暗いまま続いていきます。
紀和さんは35歳ぐらいの年齢で、プロのサックス奏者でジャズ演奏をしている独身女性です。母親と同居していますが、両親は離婚していて、別れた父母の橋渡し役を娘の紀和さんがしています。
紀和さんに江別市に住む智代と函館市に住む乃理の釧路市に住む両親(老夫婦で妻が認知症)がからんできます。
響いた表現として、
(離婚後のこどもは)「家族が壊れたあとに「残ってしまった」ものなのか、あるいは、「残したものなのか」」
お互いに過去があって、現在がある。されど、老夫婦の未来は危うい。
かなりつらい老夫婦の思い出話です。
調べた言葉として、
セルマー:フランスの楽器メーカー
辛辣(しんらつ):手厳しい批判。言われた方が動揺したり傷ついたりする。
「登美子」
この章を含めて、物語の全体を読み終えました。『人間とは何か』を突き詰めるテーマでした。
登美子さんは、認知症になっている智代の実母の姉です。
親族関係が、過去のいざこざによる対立が原因で疎遠になっているのですが、今現在、高齢である親世代はお迎えの時期を迎えていて、子ども世代は知らん顔ができない立場なのですが、いわゆる姥捨て山状態が発生しています。老いた親のめんどうをみきれません。
心に響いた文節として、
「八十を過ぎれば便りのないのは死んだという報せ(しらせ)だろうか」
「やっぱり母さんって情がないよね……」
親は何もしてくれなかった。わたしは、自分の力で生きてきたという趣旨のこどもの言葉
親戚縁者との関わりを温めて来なかったことの末に現在の気楽な暮らしがある。
(認知症の妻を世話していて、夫が)「毎日毎日、振り出しなんだ」
読み終えてかなり暗い気持ちになりました。光がほしい。
2019年の作品で、第一章から第五章まで、各章に女性の名前のタイトルが付いています。
「第一章 智代」
どこにでもある家族内のありようです。
智代48歳カットサロンでアルバイトをする理髪師。10歳年上の夫である啓介が転勤職で北海道内の市町村を転々と移り住んできて結婚25年が経過したところです。長男も長女もすでに家を出ています。
夫の頭に10円ハゲを発見したところから話が始まります。
北海道ですから雪景色があります。
読み終えてみて、しみじみとはするのですが、気持ちが暗くなりました。
智代の疎遠だった母親が認知症になって、めんどうをみている妹夫婦が限界だと弱音をはいて連絡してきます。母親のめんどうをみる老いた父親の姿もあります。
なかなか書けない文章表現が光ります。
(両家の親は)「誰の世話にもならない」と言っていたという言葉
「諦めの連続が生活」
「無感動という武器」
「風のような男と一緒に移動し続けていた(転勤職の夫)」
「子供たちからも連絡はなく、お互いの実家に電話も入れていない」
「実家の両親と妹夫婦のあいだにあった親密さに頼りきって……」
「パパ、電話。誰かわかんないけど家に来たいって」(実家に電話をかけても認知症の実母から存在を忘れられた長女です)
「(智代の夫の十円はげに気づいた父親が)うまいもん食わせてやれ」
調べた言葉として、
ルイスボスティー:南アフリカ起源のお茶
「陽紅(ようこ)」
ちょっと変わったお話です。
農協の窓口で働く陽紅さんというのは、30歳前後の女性で、母親が名付けた時のよみがなは、「ピンク」です。その後本人がいやがって、「ようこ」としています。
母親がユニークです。5回結婚してすべて離婚しています。それも理由はどちらかといえば母親の気分の都合です。幸せな状態でも別れています。
そして、陽紅にも離婚歴があり、今回、見合いをするようですが、80代の両親と同居する見合い相手の男性の年齢が55歳で、陽紅の母親と同い年なのです。
お金で女性を嫁として買うようなお話です。
55歳の夫は妻となった若い陽紅を抱けません。それなのに老いた両親からは孫を強く求められます。財産があるから後継ぎが欲しいのです。
内容はプロの作家の構成です。恐れ入りました。ありえなさそうな話ですが受け入れることはできます。
重苦しいことが特徴の短編群となっています。女性の生き方、暮らしに関する内容です。
調べた言葉として、
オーベルジュ:郊外や地方にある宿泊施設を備えたレストラン
「乃理」
最初に出た智代さんの妹が乃理さんで函館に住んでいます。44歳アルバイトをしている主婦です。
だんだん名前や親族構成が明らかになっていきます。
乃理さん宅は、夫婦と三人の子どもという家族構成で、高校、中学、小学校のこどもたちがいて、生活費に余裕はありません。
認知症になった母親の話とか両親に距離を置いてきた姉である智代さんの話などが出ます。いまは、幸せそうには見えません。生活に追われています。
釧路の両親を引き取り函館に親のお金で二世帯住宅を買いふた家族がいっしょに暮らし始めましたが、うまくいっているようで、うまくはいっていません。
乃理さんはがんばりすぎて、頭がおかしくなってキッチンドリンカーのアルコール依存症になっていますが、本人に自覚がありません。おそろしい。
これまでに読んだ「章」を含めて、いくつかの「不幸」があります。これからどうなるのだろう。
印象的だった文章表現などの趣旨として、
夫の「何ひとつ間違っていない言動」が妻にとってはきつい。
女房に触りもしない家族は夫であっても男ではない。男であっても息子のようなもの。
姉妹の中から親に選ばれた娘への褒美が「家」だった。
調べた言葉として、
心の裡(うち):心の状態
惹句(じゃっく):キャッチコピー、キャッチフレーズ、人心を瞬間的に惹きつける短い言葉
「紀和」
話は暗くなって、暗いまま続いていきます。
紀和さんは35歳ぐらいの年齢で、プロのサックス奏者でジャズ演奏をしている独身女性です。母親と同居していますが、両親は離婚していて、別れた父母の橋渡し役を娘の紀和さんがしています。
紀和さんに江別市に住む智代と函館市に住む乃理の釧路市に住む両親(老夫婦で妻が認知症)がからんできます。
響いた表現として、
(離婚後のこどもは)「家族が壊れたあとに「残ってしまった」ものなのか、あるいは、「残したものなのか」」
お互いに過去があって、現在がある。されど、老夫婦の未来は危うい。
かなりつらい老夫婦の思い出話です。
調べた言葉として、
セルマー:フランスの楽器メーカー
辛辣(しんらつ):手厳しい批判。言われた方が動揺したり傷ついたりする。
「登美子」
この章を含めて、物語の全体を読み終えました。『人間とは何か』を突き詰めるテーマでした。
登美子さんは、認知症になっている智代の実母の姉です。
親族関係が、過去のいざこざによる対立が原因で疎遠になっているのですが、今現在、高齢である親世代はお迎えの時期を迎えていて、子ども世代は知らん顔ができない立場なのですが、いわゆる姥捨て山状態が発生しています。老いた親のめんどうをみきれません。
心に響いた文節として、
「八十を過ぎれば便りのないのは死んだという報せ(しらせ)だろうか」
「やっぱり母さんって情がないよね……」
親は何もしてくれなかった。わたしは、自分の力で生きてきたという趣旨のこどもの言葉
親戚縁者との関わりを温めて来なかったことの末に現在の気楽な暮らしがある。
(認知症の妻を世話していて、夫が)「毎日毎日、振り出しなんだ」
読み終えてかなり暗い気持ちになりました。光がほしい。
2020年11月23日
ユーアールプレス 2020 vol.63
ユーアールプレス 2020 vol.63 UR PRESS
本を注文したら無料でいっしょについてきた情報誌で、役者の梅沢冨美男さんのインタビュー記事が心に響いたので感想を書いてみることにしました。
1950年生まれ70歳。大衆演劇劇団員のこどもとして生まれて1歳7か月で初舞台。大衆演劇の女形(おやま、おんながた)は、はじめはやりたくなかったという言葉は意外でした。
「義務教育は受けるように」というのが、時代背景を表しています。昔は義務教育だけで社会へ出る人がほとんどでした。義務教育だけでもちゃんと生活してきた人がたくさんいます。
インタビュー記事に書いてあるとおり、給食費が払えないので給食を食べられなかったという人もたくさんいました。
知り合いの縁で売れていく時代でした。
なにかを辞めたいと言ってもなかなかやめられない時代でもありました。
読んでいて励みになるインタビュー内容です。
大衆演劇の役者に対する差別もあったそうです。
東日本大震災のときの津波で息子夫婦と孫を失った女性と両親を失ってしまった中学生女子との交流話にはほろりときました。
ご本人もおっしゃっていますが、自分の言動が老害と言われることもある。
がんこな面もあるでしょう。
周囲にとっていい面とそうでない面と人間だれしも二面性があります。
本を注文したら無料でいっしょについてきた情報誌で、役者の梅沢冨美男さんのインタビュー記事が心に響いたので感想を書いてみることにしました。
1950年生まれ70歳。大衆演劇劇団員のこどもとして生まれて1歳7か月で初舞台。大衆演劇の女形(おやま、おんながた)は、はじめはやりたくなかったという言葉は意外でした。
「義務教育は受けるように」というのが、時代背景を表しています。昔は義務教育だけで社会へ出る人がほとんどでした。義務教育だけでもちゃんと生活してきた人がたくさんいます。
インタビュー記事に書いてあるとおり、給食費が払えないので給食を食べられなかったという人もたくさんいました。
知り合いの縁で売れていく時代でした。
なにかを辞めたいと言ってもなかなかやめられない時代でもありました。
読んでいて励みになるインタビュー内容です。
大衆演劇の役者に対する差別もあったそうです。
東日本大震災のときの津波で息子夫婦と孫を失った女性と両親を失ってしまった中学生女子との交流話にはほろりときました。
ご本人もおっしゃっていますが、自分の言動が老害と言われることもある。
がんこな面もあるでしょう。
周囲にとっていい面とそうでない面と人間だれしも二面性があります。
2020年11月22日
路線バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅 松本城から高田城
ローカル路線バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅 長野松本城から新潟高田城 テレビ番組
太川陽介チーム:横山由依(よこやまゆい。アイドル。AKB48Aチーム) トレンディエンジェルたかし
村井美樹チーム:高城れに(たかぎ・れに。アイドル。ももいろクローバーZ) パンクブーブー黒瀬純
太川陽介チームが3連勝の3勝2敗、村井美樹チームが3連敗の2勝3敗で対決を迎えました。
心情としては村井美樹チームに勝たせてあげたかったので、村井美樹さんがゴールで宝箱を開けた時に勝利の旗が見えてほっとしました。激闘でした。
村井美樹チームの黒瀬純さんという方にはがっかりしました。愚痴と言いわけばかりで情けない。ただ、彼のチョンボがなければ、村井美樹チームの一方的な勝ちになっていたことでしょう。番組的には盛り上がりました。もしスタッフの指示で進行の妨げになるように悪役を演じていたということであれば失望します。
芸能人とか、タレントさんという人は、所属する芸能事務所やマネージャーの指示で利益を得るための操り人形としてロボットのように仕事のロケに参加しているのかと感じました。
ときおりのゲストで、自分が出演する番組の内容を知らずに心も体もなんの準備もせずにその場に存在している人が出るときがあります。
いっぽう高城れにさんは素敵な人でした。彼女がいたからこそ村井美樹チームは、ゴールまでたどりつけました。観ているほうも励まされました。
トレンディエンジェルのたかしさんは変態男っぽかった。横山由依さんの香水の香りをかぎながら彼女の後ろからついて行ったり、バスの車内にある座席で眠っている横山由依さんの寝顔を写真で盗み撮りしたりしていました。
チェックポイントでは、りんご園のりんごがおいしそうでした。
両チームがときおり出会って、うるさくするところがおもしろかった。
写真の自撮りはふだんからやり慣れている若い女性に任せた方がいい。どうして、太川陽介さんが最初に自撮りを担当したのか不思議でした。連続失敗をして横山由依さんに交代されています。
太川陽介さんが道を歩きながらチェリッシュの「白いギター」を歌っていたときに、たかしさんが、「聞いたことがない曲で知らない」といったのが年配者としてはショックでした。青春の歌でした。
太川陽介チーム:横山由依(よこやまゆい。アイドル。AKB48Aチーム) トレンディエンジェルたかし
村井美樹チーム:高城れに(たかぎ・れに。アイドル。ももいろクローバーZ) パンクブーブー黒瀬純
太川陽介チームが3連勝の3勝2敗、村井美樹チームが3連敗の2勝3敗で対決を迎えました。
心情としては村井美樹チームに勝たせてあげたかったので、村井美樹さんがゴールで宝箱を開けた時に勝利の旗が見えてほっとしました。激闘でした。
村井美樹チームの黒瀬純さんという方にはがっかりしました。愚痴と言いわけばかりで情けない。ただ、彼のチョンボがなければ、村井美樹チームの一方的な勝ちになっていたことでしょう。番組的には盛り上がりました。もしスタッフの指示で進行の妨げになるように悪役を演じていたということであれば失望します。
芸能人とか、タレントさんという人は、所属する芸能事務所やマネージャーの指示で利益を得るための操り人形としてロボットのように仕事のロケに参加しているのかと感じました。
ときおりのゲストで、自分が出演する番組の内容を知らずに心も体もなんの準備もせずにその場に存在している人が出るときがあります。
いっぽう高城れにさんは素敵な人でした。彼女がいたからこそ村井美樹チームは、ゴールまでたどりつけました。観ているほうも励まされました。
トレンディエンジェルのたかしさんは変態男っぽかった。横山由依さんの香水の香りをかぎながら彼女の後ろからついて行ったり、バスの車内にある座席で眠っている横山由依さんの寝顔を写真で盗み撮りしたりしていました。
チェックポイントでは、りんご園のりんごがおいしそうでした。
両チームがときおり出会って、うるさくするところがおもしろかった。
写真の自撮りはふだんからやり慣れている若い女性に任せた方がいい。どうして、太川陽介さんが最初に自撮りを担当したのか不思議でした。連続失敗をして横山由依さんに交代されています。
太川陽介さんが道を歩きながらチェリッシュの「白いギター」を歌っていたときに、たかしさんが、「聞いたことがない曲で知らない」といったのが年配者としてはショックでした。青春の歌でした。
2020年11月21日
エンテベ空港の7日間 イギリス・アメリカ映画DVD
エンテベ空港の7日間 イギリス・アメリカ映画DVD 2018年公開
実際にあったテロ事件を題材にした映画でした。
1976年にギリシャのアテネ空港を飛び立ったエールフランス機が途中、イスラエルと対立するパレスチナのためにという理由でハイジャックされて、イスラエルで収監中の囚人の解放と人質とされた乗客との交換要求があります。
場所は、当時のウガンダ、大統領はアミン大統領でした。
この映画を観て、社会主義と資本主義が対立していた東西冷戦時代があったことを思い出しました。くわえてユダヤ人差別問題があります。
映画は、別枠として、ダンスシーンが入れてあるのですが、いらなかったような。ダンスの音響で緊張感を高めてありますがピンときませんでした。音楽と踊りは迫力がありましたが、何の目的で何をしているのかがわからないので恐怖感が生まれてきませんでした。自分が日本人だからかと思いました。わかる人が観れば感動が生まれるのでしょう。
イスラエル軍の大胆な作戦が興味深かった。豪快に人質の救出へ向かいます。
ドイツ人の犯人として男女ふたりがいます。犯行動機となる理屈はよく理解できませんでした。感情的なもののようです。
重苦しいムードが続きます。
途中思うことは、(最後は、犯人たちは殺されるのだろうか)
7日間の救出劇ですから、一日ごとのシーンが重ねられていきます。スリルです。
祈る人、怒る人(いかるひと)、順応する人、受け入れる人、いろいろな人間模様があります。
政府側のやりとりで印象的だったセリフとして、「(もし救出が失敗したら大統領は部下である)あなたのせいにする気です」「(幹部は動揺せずに)それが政治だ」
調べたこととして、
嘆きの壁(なげきのかべ):イスラエル国エルサレムの旧市街地にある城壁の壁で残骸。ユダヤ教徒が祈る場所
シオニズム:ユダヤ人がイスラエルの地に建国を目指す運動
実際にあったテロ事件を題材にした映画でした。
1976年にギリシャのアテネ空港を飛び立ったエールフランス機が途中、イスラエルと対立するパレスチナのためにという理由でハイジャックされて、イスラエルで収監中の囚人の解放と人質とされた乗客との交換要求があります。
場所は、当時のウガンダ、大統領はアミン大統領でした。
この映画を観て、社会主義と資本主義が対立していた東西冷戦時代があったことを思い出しました。くわえてユダヤ人差別問題があります。
映画は、別枠として、ダンスシーンが入れてあるのですが、いらなかったような。ダンスの音響で緊張感を高めてありますがピンときませんでした。音楽と踊りは迫力がありましたが、何の目的で何をしているのかがわからないので恐怖感が生まれてきませんでした。自分が日本人だからかと思いました。わかる人が観れば感動が生まれるのでしょう。
イスラエル軍の大胆な作戦が興味深かった。豪快に人質の救出へ向かいます。
ドイツ人の犯人として男女ふたりがいます。犯行動機となる理屈はよく理解できませんでした。感情的なもののようです。
重苦しいムードが続きます。
途中思うことは、(最後は、犯人たちは殺されるのだろうか)
7日間の救出劇ですから、一日ごとのシーンが重ねられていきます。スリルです。
祈る人、怒る人(いかるひと)、順応する人、受け入れる人、いろいろな人間模様があります。
政府側のやりとりで印象的だったセリフとして、「(もし救出が失敗したら大統領は部下である)あなたのせいにする気です」「(幹部は動揺せずに)それが政治だ」
調べたこととして、
嘆きの壁(なげきのかべ):イスラエル国エルサレムの旧市街地にある城壁の壁で残骸。ユダヤ教徒が祈る場所
シオニズム:ユダヤ人がイスラエルの地に建国を目指す運動
2020年11月20日
そらまめくんのベッド なかやみわ
そらまめくんのベッド なかやみわ 福音館
全体をとおして可愛らしい絵本です。そして、おもしろい。
内容は、ベッドを独り占めにするそらまめくんの改心です。
登場するのは、「えだまめくん」「グリーンピースのきょうだい(かなり可愛い)」「さやえんどうさん」「ピーナッツくん」書いてはありませんが、ピーナッツくんのしぐさからは、そらまめくんに対して、「いいものをひとりじめしてだれにも貸さない」と抗議の声が聞こえてきます。
そして、そらまめくん愛用のベッドが消えました。
だれもそらまめくんに同情してくれません。同情どころか、ざまあみろと言われてしまいます。
発想が豊かです。ページをめくっていくと、思いがけないシーンがページに現れます。
考えてみれば、ベッドがなくても眠れます。
みんな仲良し。分かち合うことを教える絵本でした。
全体をとおして可愛らしい絵本です。そして、おもしろい。
内容は、ベッドを独り占めにするそらまめくんの改心です。
登場するのは、「えだまめくん」「グリーンピースのきょうだい(かなり可愛い)」「さやえんどうさん」「ピーナッツくん」書いてはありませんが、ピーナッツくんのしぐさからは、そらまめくんに対して、「いいものをひとりじめしてだれにも貸さない」と抗議の声が聞こえてきます。
そして、そらまめくん愛用のベッドが消えました。
だれもそらまめくんに同情してくれません。同情どころか、ざまあみろと言われてしまいます。
発想が豊かです。ページをめくっていくと、思いがけないシーンがページに現れます。
考えてみれば、ベッドがなくても眠れます。
みんな仲良し。分かち合うことを教える絵本でした。
2020年11月19日
あらしのよるに 1 木村裕一・作 あべ弘士・絵
あらしのよるに 1 木村裕一・作 あべ弘士・絵 講談社
読んだあとで、有名な作品であることを知りました。
まだまだ知らないことがあります。
こどもさん向けの絵本ですが、柔らかくて、優しくて、ほんわかした雰囲気はありません。厳しい。
絵本ですが、迫力があります。
暗闇の中に、大きなヤギがいます。
暗闇の中に、もうひとりがいます。
大きなヤギはその生き物が自分と同じヤギだと思っています。
お互いに食うか食われるかの関係にある動物だとは気づいていません。
スリルがあります。(どうなる?)
この発想はどこから生まれて来たのだろう。
お互いにお互いが仲間だと勘違いしています。
ふたりの食べ物話は笑えます。
おもしろい。
ピカッ! 雷が光って暗闇が一瞬明るくなりました。どうする? どうなる?
少し片寄った読み取り方になるかもしれませんが、友だちというのは、そういう面も必要です。お互いのイヤなところも受け入れます。
お互いになにかひとつでも尊敬できるところがあれば、不快に思う多くの違うところを認め合うことができます。夫婦も同じでしょう。
文章は言葉の魔術師です。
物は言いよう。
言い方次第で、良くも悪くも変化します。
シリーズものです。展開が気になるので、次の本も読んでみます。
読んだあとで、有名な作品であることを知りました。
まだまだ知らないことがあります。
こどもさん向けの絵本ですが、柔らかくて、優しくて、ほんわかした雰囲気はありません。厳しい。
絵本ですが、迫力があります。
暗闇の中に、大きなヤギがいます。
暗闇の中に、もうひとりがいます。
大きなヤギはその生き物が自分と同じヤギだと思っています。
お互いに食うか食われるかの関係にある動物だとは気づいていません。
スリルがあります。(どうなる?)
この発想はどこから生まれて来たのだろう。
お互いにお互いが仲間だと勘違いしています。
ふたりの食べ物話は笑えます。
おもしろい。
ピカッ! 雷が光って暗闇が一瞬明るくなりました。どうする? どうなる?
少し片寄った読み取り方になるかもしれませんが、友だちというのは、そういう面も必要です。お互いのイヤなところも受け入れます。
お互いになにかひとつでも尊敬できるところがあれば、不快に思う多くの違うところを認め合うことができます。夫婦も同じでしょう。
文章は言葉の魔術師です。
物は言いよう。
言い方次第で、良くも悪くも変化します。
シリーズものです。展開が気になるので、次の本も読んでみます。