2020年06月18日
転々 邦画DVD
転々 邦画DVD 2007年公開 再鑑賞
筋書と味わいのある内容はわかっているので、今回は、東京都内の散歩風景を楽しみながらの再鑑賞です。東京には意外と地方都市の雰囲気があります。道幅の狭い路地がいろんな場所で何度も出てきます。
映画では、鉄道駅の改札口で駅員が切符を手で回収しています。自動改札機はありません。昔はそういうふうでした。
最初のほうのシーンは、吉祥寺近くの井の頭恩賜公園にある池です。(植物園みたいなところは別の場所だそうです。調布市内の神代植物公園)
日本大学の映像があります。
映画なので、とびとびに別の場所で撮影したものをつなげてあるのでしょう。
セスナ機が飛び立つ飛行場は、調布飛行場でしょう。東京タワーが少し見えたような。気のせいだろうか。東京都庁の建物の下のほうの部分の映像が何度か出てきたような気がしましたがそれが正しいかどうかはわかりません。
地図を見ながら映像とにらめっこです。行ったことはありませんが、新宿駅西側にある「思い出横丁」の狭い路地裏ではなかろうか。
愛玉子(オーギョーチー)という食べ物が出てきました。食べ物というか、ゼリーです。劇中のふたり(三浦友和さんとオダギリジョーさん)の話では、レモン味だそうです。
ふたりは、阿佐ヶ谷のボロアパートを見に行きますが、取り壊されてさら地になっていました。
いちょうの黄色い落ち葉が歩道にいっぱいです。神宮球場あたりの並木道でしょう。
あとは、百人町という表示が出ていたので、大久保駅前あたりかもしれません。
最後のほうは、皇居のお堀あたりと警視庁あたり。
映像は途中、浅草花やしきのジェットコースターを写し出します。オダギリジョーさんは、捨て子で育ったらしく、本人は父も母も知らない。オダギリジョーさんは、小学生ぐらいのこどものころ、父親とジェットコースターに乗りたかった。三浦友和さんが疑似父親になってくれて、ふたりで花やしきのジェットコースターに乗ります。ふたりとも無邪気です。
夫婦喧嘩の最中に、傷害致死で、自分でつい殺してしまった女房との思い出がある三浦友和さん、小泉今日子さんや、吉高由里子さんたちと関わりをもって家庭の温かみを知るオダギリジョーさんです。
三浦友和さんの奥さんがときおりベッドの上であおむけに寝ている映像が写ります。亡くなっているという設定です。ひとことのセリフもなく終わりました。珍しい。それから、奥さんの職場の同僚三人が、奥さんが出勤してこないので心配して奥さんの様子を見に行こうとするのですが、いろいろあって、なかなか家にたどりつけません。のんびりしているといえばのんびりしていますが、そういうことってあるなあと納得できます。
おもしろかったセリフなどとして、小泉今日子さんの「肛門の筋が(すじが)1本少ないから(言動がおかしい)なんじゃないか」「(なかなか出かけることができなくて玄関で何度も)あと1分」だれのセリフか忘れましたが、「(でかけるときに)女子は準備に時間がかかる」
チャツネ:調味料。カレーに入れるらしい。
オダギリジョーさんがカレーを食べながら泣くシーンは名シーンです。もらい泣きしてしまいそうです。
みんな、こうやってこのまちで生きている。
ギターの伴奏音がやさしい。
細い路地がいっぱいの歴史あるまちの形状をたくさん観ました。東京に対する愛情が感じられる作品でした。思い浮かんだ言葉が、「あれは、あれで良かった。(後悔してもどうにもならないことはもう後悔しない)」
ナンセンスでマンガチックなばかばかしいシーンもたまにはありました。それはそれで良かった。
(過去の鑑賞メモ 転々 映画DVD 2013年10月1日記事)
奇妙な筋書きですが、とても楽しめました。「転々」とは、東京都内を転々と散歩することを指します。散歩するのは、三浦友和さんとオダギリジョーさんです。福原愛一郎を演じる三浦さんは、夫婦喧嘩の最中にカッときて、どうも奥さんを殺してしまったらしい。自首するために自宅賃貸マンションから霞ヶ関にある警視庁方向へ歩き出します。途中で拾った大学8年生のオダギリジョーさんが、道連れです。オダギリさんは、天涯孤独、感情をもたない人格設定で、涙を流すことがありません。
道中、ふたりは、休憩したり、宿泊したりします。福原さんは、妻を愛していました。妻との思い出がある場所を再訪します。家族のぬくもりを感じる映画です。小泉今日子さんをはじめとした俳優陣がふたりの男性の周りを固めてくれます。庶民の暮らしぶりがリアルに再現されています。B級グルメであったり、古い商店街でのコミュニケーションであったりします。いい意味で力の抜けた佳作で、擬似家族のようすは、ほんわかとあたたかい。いいこともわるいことも夢の中です。ローカルな風景描写と狭い道、撮影場所がわかると楽しみは倍増するでしょう。
三浦さんが警察に出頭する前日、カレーライスを食べながら、オダギリジョーさんが、涙をぼろぼろ流します。泣かない人が泣く人に変わります。オダギリさんは、人の気持ちがわかるようになりました。
「道草」を推奨する映画です。目的を目指して一直線で行けばすぐ着いてしまう。だけど人間はそうしない。回り道をするのです。三浦さんの奥さんの職場の同僚たちは、奥さんが出勤しないことを心配して家庭訪問しようとしますが、いつも方向を違えてしまいます。「道草」の中にささやかなしあわせがあります。
筋書と味わいのある内容はわかっているので、今回は、東京都内の散歩風景を楽しみながらの再鑑賞です。東京には意外と地方都市の雰囲気があります。道幅の狭い路地がいろんな場所で何度も出てきます。
映画では、鉄道駅の改札口で駅員が切符を手で回収しています。自動改札機はありません。昔はそういうふうでした。
最初のほうのシーンは、吉祥寺近くの井の頭恩賜公園にある池です。(植物園みたいなところは別の場所だそうです。調布市内の神代植物公園)
日本大学の映像があります。
映画なので、とびとびに別の場所で撮影したものをつなげてあるのでしょう。
セスナ機が飛び立つ飛行場は、調布飛行場でしょう。東京タワーが少し見えたような。気のせいだろうか。東京都庁の建物の下のほうの部分の映像が何度か出てきたような気がしましたがそれが正しいかどうかはわかりません。
地図を見ながら映像とにらめっこです。行ったことはありませんが、新宿駅西側にある「思い出横丁」の狭い路地裏ではなかろうか。
愛玉子(オーギョーチー)という食べ物が出てきました。食べ物というか、ゼリーです。劇中のふたり(三浦友和さんとオダギリジョーさん)の話では、レモン味だそうです。
ふたりは、阿佐ヶ谷のボロアパートを見に行きますが、取り壊されてさら地になっていました。
いちょうの黄色い落ち葉が歩道にいっぱいです。神宮球場あたりの並木道でしょう。
あとは、百人町という表示が出ていたので、大久保駅前あたりかもしれません。
最後のほうは、皇居のお堀あたりと警視庁あたり。
映像は途中、浅草花やしきのジェットコースターを写し出します。オダギリジョーさんは、捨て子で育ったらしく、本人は父も母も知らない。オダギリジョーさんは、小学生ぐらいのこどものころ、父親とジェットコースターに乗りたかった。三浦友和さんが疑似父親になってくれて、ふたりで花やしきのジェットコースターに乗ります。ふたりとも無邪気です。
夫婦喧嘩の最中に、傷害致死で、自分でつい殺してしまった女房との思い出がある三浦友和さん、小泉今日子さんや、吉高由里子さんたちと関わりをもって家庭の温かみを知るオダギリジョーさんです。
三浦友和さんの奥さんがときおりベッドの上であおむけに寝ている映像が写ります。亡くなっているという設定です。ひとことのセリフもなく終わりました。珍しい。それから、奥さんの職場の同僚三人が、奥さんが出勤してこないので心配して奥さんの様子を見に行こうとするのですが、いろいろあって、なかなか家にたどりつけません。のんびりしているといえばのんびりしていますが、そういうことってあるなあと納得できます。
おもしろかったセリフなどとして、小泉今日子さんの「肛門の筋が(すじが)1本少ないから(言動がおかしい)なんじゃないか」「(なかなか出かけることができなくて玄関で何度も)あと1分」だれのセリフか忘れましたが、「(でかけるときに)女子は準備に時間がかかる」
チャツネ:調味料。カレーに入れるらしい。
オダギリジョーさんがカレーを食べながら泣くシーンは名シーンです。もらい泣きしてしまいそうです。
みんな、こうやってこのまちで生きている。
ギターの伴奏音がやさしい。
細い路地がいっぱいの歴史あるまちの形状をたくさん観ました。東京に対する愛情が感じられる作品でした。思い浮かんだ言葉が、「あれは、あれで良かった。(後悔してもどうにもならないことはもう後悔しない)」
ナンセンスでマンガチックなばかばかしいシーンもたまにはありました。それはそれで良かった。
(過去の鑑賞メモ 転々 映画DVD 2013年10月1日記事)
奇妙な筋書きですが、とても楽しめました。「転々」とは、東京都内を転々と散歩することを指します。散歩するのは、三浦友和さんとオダギリジョーさんです。福原愛一郎を演じる三浦さんは、夫婦喧嘩の最中にカッときて、どうも奥さんを殺してしまったらしい。自首するために自宅賃貸マンションから霞ヶ関にある警視庁方向へ歩き出します。途中で拾った大学8年生のオダギリジョーさんが、道連れです。オダギリさんは、天涯孤独、感情をもたない人格設定で、涙を流すことがありません。
道中、ふたりは、休憩したり、宿泊したりします。福原さんは、妻を愛していました。妻との思い出がある場所を再訪します。家族のぬくもりを感じる映画です。小泉今日子さんをはじめとした俳優陣がふたりの男性の周りを固めてくれます。庶民の暮らしぶりがリアルに再現されています。B級グルメであったり、古い商店街でのコミュニケーションであったりします。いい意味で力の抜けた佳作で、擬似家族のようすは、ほんわかとあたたかい。いいこともわるいことも夢の中です。ローカルな風景描写と狭い道、撮影場所がわかると楽しみは倍増するでしょう。
三浦さんが警察に出頭する前日、カレーライスを食べながら、オダギリジョーさんが、涙をぼろぼろ流します。泣かない人が泣く人に変わります。オダギリさんは、人の気持ちがわかるようになりました。
「道草」を推奨する映画です。目的を目指して一直線で行けばすぐ着いてしまう。だけど人間はそうしない。回り道をするのです。三浦さんの奥さんの職場の同僚たちは、奥さんが出勤しないことを心配して家庭訪問しようとしますが、いつも方向を違えてしまいます。「道草」の中にささやかなしあわせがあります。