2018年08月24日

極上の孤独 下重暁子

極上の孤独 下重暁子(しもじゅう・あきこ) 幻冬舎新書

 作者が孤独な人とは思えません。ベストセラー作家です。周囲にはたくさんの人たちがいるはずです。そう思いながら読み始めましたが、本人には孤独な部分がありました。

 幼い頃病弱だったため孤独だった。孤独ではあったが、孤独を楽しむ方法を知っていた。

 なにも自分から望んで積極的に自分を孤独な環境に置かなくてもよかろうにと思います。すでに孤独である人への励ましメッセージだとして読んでいます。

 インドサイが「孤独」であるということは初耳です。新しい知識の吸収です。

 お金があれば孤独でも生きられそう。

 調べた言葉として、「透徹:とうてつ。すみきっている。筋がすっきり通っている」、「地域猫:近所の人たちが世話している野良猫」

 読んでいて、自慢話、他者評価・批評もあり、ちょっと身を引く思いあり。

 ご指摘どおり、つきあいのために心にもないことを口にしてしまうことがあります。それはそれでいい。相手の言うことにいちいち否定や非難はしない。

 本書の形式は、「心に浮かんできたことを書き留める」随筆です。類似の形式として、吉田兼好の徒然草を思い出します。

 俳句が孤独を癒す手段となっています。

 以前尾道にいったときロープウェイの中で老齢の女性が話していたことを思い出します。「歳をとって一番苦しいのは、ひとりになることです」
 老いてからの孤独、若い時の孤独があります。老いてからの孤独は、先が見えますが、若い時の孤独は先が見えません。

 いじめや悪口でしか人の輪をつくれない人との付き合いは避けたい。

 学者は学問以外のことは知らない。ハードワーカーも仕事のこと以外は知らない。人間だれしも、できることの範囲の限界があります。肩書で人間を評価しない。信用しない。

 著者は80代の方ですが、いままでひとり暮らしをしたことがないとあり、ちょっとびっくりします。

 人それぞれなので、読んだ人ごとに異なる感想があるでしょう。  

Posted by 熊太郎 at 05:05Comments(0)TrackBack(0)読書感想文