2018年02月17日
百年泥 石井遊佳
百年泥 石井遊佳(いしい・ゆうか) 新潮社
思い出したくない過去が、泥から出てくる。瓶のふたがとれて中身が飛び出してきたようです。精神世界のありようが文字で表現されていました。むずかしい。泥は、百年に1回起こる洪水の泥です。インド、チェンナイにある大河にかかる橋の下をいま泥の河が流れている。
日本語教師の野川さん女性が主役です。
アダイヤール川氾濫、泥川の深さ1m
前半(多重債務者、離婚経験者)から中盤、とても面白い。貧困がからんでくる後半は、むずかしい。
前半の混沌とした様子が、川は異なりますが、ガンジス川のイメージで、インドという国が心に迫ってきます。
意図的な「ひらがな表記(インド人の発言を中心にして)」が、内容に合っています。文字の芸術作品の一面があります。です・ます調で小説を書けないだろうかと発想しました。
インドと日本のお国柄の違いもおもしろい。(成人男女分離の文化・制度)
仕事や勉強よりも、目の前の生活が大事(書中では「いまが好き」)。インド人は、未来に投資しないのだろうか。そんなことはあるまい。
ものをしゃべらない母、人に対するこだわりあり。話せるのに、口をきかないこどもは見たことがあります。どうすることもできない。
80ページなかばから読んでいてさびしくなってくる。
調べた言葉。「果報者:幸せ者。仏教からの言葉」、「孕み:花をはらみ。子を宿す。」、「飛翔通勤:インド。作者の想像なのだろうか。たとえば、エンジン付きパラグライダーを使用して通勤する。」
印象に残った言葉。「目ぢから」、「ジャーンディス、黄疸のこと」、「火葬して遺骨をガンジス河に流すと魂は天国へいく。」、「お金は貸さない。あげる。」
カバーの絵が、内容と合っていないような気がします。絵は観光客のカップルがインド訪問という内容に見えますが、実際は、日本語学校の日本人先生と、インド人生徒でしょう。
思い出したくない過去が、泥から出てくる。瓶のふたがとれて中身が飛び出してきたようです。精神世界のありようが文字で表現されていました。むずかしい。泥は、百年に1回起こる洪水の泥です。インド、チェンナイにある大河にかかる橋の下をいま泥の河が流れている。
日本語教師の野川さん女性が主役です。
アダイヤール川氾濫、泥川の深さ1m
前半(多重債務者、離婚経験者)から中盤、とても面白い。貧困がからんでくる後半は、むずかしい。
前半の混沌とした様子が、川は異なりますが、ガンジス川のイメージで、インドという国が心に迫ってきます。
意図的な「ひらがな表記(インド人の発言を中心にして)」が、内容に合っています。文字の芸術作品の一面があります。です・ます調で小説を書けないだろうかと発想しました。
インドと日本のお国柄の違いもおもしろい。(成人男女分離の文化・制度)
仕事や勉強よりも、目の前の生活が大事(書中では「いまが好き」)。インド人は、未来に投資しないのだろうか。そんなことはあるまい。
ものをしゃべらない母、人に対するこだわりあり。話せるのに、口をきかないこどもは見たことがあります。どうすることもできない。
80ページなかばから読んでいてさびしくなってくる。
調べた言葉。「果報者:幸せ者。仏教からの言葉」、「孕み:花をはらみ。子を宿す。」、「飛翔通勤:インド。作者の想像なのだろうか。たとえば、エンジン付きパラグライダーを使用して通勤する。」
印象に残った言葉。「目ぢから」、「ジャーンディス、黄疸のこと」、「火葬して遺骨をガンジス河に流すと魂は天国へいく。」、「お金は貸さない。あげる。」
カバーの絵が、内容と合っていないような気がします。絵は観光客のカップルがインド訪問という内容に見えますが、実際は、日本語学校の日本人先生と、インド人生徒でしょう。
2018年02月16日
天才の証明 中田敦彦
天才の証明 PROOF OF GENIUS 中田敦彦 日経BP社
オリエンタルラジオの人、しくじり先生の人、それぐらいしか知りません。パーフェクトヒューマンもちらりとしか知りません。書店で見て、興味をもち手に取りました。
天才の証明と内容がどうつながるのかはよくわかりません。(短時間で読み終えました。)
上の世代への対抗があります。当然のことでしょう。
しゃべったことを文章化してあるのか、タッチタイピングで勢いよくタイピングしてあるのかわかりませんが、リズミカルです。
あっちゃん。そういう愛称の人です。
上の世代への反発は、相撲界を思い出しました。
芸の短時間化について書いてあります。芸に限らずですが、大半のことがそうで、質の低下になったと感じています。
いろいろなことを分析してある本です。
漫才のマニュアル本です。(手引き)
へこんでいる人に勇気や元気を与えてくれる本です。(アンパンマンみたい)
いろんなことが凝縮されています。
得意なことをやる。短所は無視する。
科学とは法則を導き出すこと。
芸人と音楽は近い。
本を読んだ学びとして、新しいものをつくるには、批判を無視する強い精神力と開き直りの姿勢がいる。上の世代の言いなりになってつぶれていくのなら、嫌われても立ち向かう。唯一しかない「個性」が最後に生き残る。
根(こん)を積めて集中的に長時間やっても夢がかなうものではない。リズムとメロディーにのって行動する。
あきらめた人は目が死んでいる。
いじめに遭ってへこんでいる子には、広い世界を見せる。
新潟県のイカの話は良かった。
りゅうちぇるの早く結婚しようも良かった。
人は常に、ざまあみろと思っているし、思われている。
調べたこと。「Party Rock Anthem:アメリカのミュージックふたり組。Anthemは賛歌、国歌、聖歌」、「EDM:Electronic Dance Music」、「モラトリアム:青年が大人になるまでの期間」、「NSC:ニュースタークリエイション吉本」、
良かった表現です。「直美に言葉はいらない」、「漫才はリズム芸」、「(生まれつき)かわいげがない」
オリエンタルラジオの人、しくじり先生の人、それぐらいしか知りません。パーフェクトヒューマンもちらりとしか知りません。書店で見て、興味をもち手に取りました。
天才の証明と内容がどうつながるのかはよくわかりません。(短時間で読み終えました。)
上の世代への対抗があります。当然のことでしょう。
しゃべったことを文章化してあるのか、タッチタイピングで勢いよくタイピングしてあるのかわかりませんが、リズミカルです。
あっちゃん。そういう愛称の人です。
上の世代への反発は、相撲界を思い出しました。
芸の短時間化について書いてあります。芸に限らずですが、大半のことがそうで、質の低下になったと感じています。
いろいろなことを分析してある本です。
漫才のマニュアル本です。(手引き)
へこんでいる人に勇気や元気を与えてくれる本です。(アンパンマンみたい)
いろんなことが凝縮されています。
得意なことをやる。短所は無視する。
科学とは法則を導き出すこと。
芸人と音楽は近い。
本を読んだ学びとして、新しいものをつくるには、批判を無視する強い精神力と開き直りの姿勢がいる。上の世代の言いなりになってつぶれていくのなら、嫌われても立ち向かう。唯一しかない「個性」が最後に生き残る。
根(こん)を積めて集中的に長時間やっても夢がかなうものではない。リズムとメロディーにのって行動する。
あきらめた人は目が死んでいる。
いじめに遭ってへこんでいる子には、広い世界を見せる。
新潟県のイカの話は良かった。
りゅうちぇるの早く結婚しようも良かった。
人は常に、ざまあみろと思っているし、思われている。
調べたこと。「Party Rock Anthem:アメリカのミュージックふたり組。Anthemは賛歌、国歌、聖歌」、「EDM:Electronic Dance Music」、「モラトリアム:青年が大人になるまでの期間」、「NSC:ニュースタークリエイション吉本」、
良かった表現です。「直美に言葉はいらない」、「漫才はリズム芸」、「(生まれつき)かわいげがない」
2018年02月15日
生きていくあなたへ 日野原重明
生きていくあなたへ -105歳どうしても遺したかった言葉- 日野原重明 幻冬舎
短時間で読み終えることができる本です。
これまで、興味が湧かなかったので、今回読んで初めて判明した事柄がいくつかありました。
若いときに大病をした。(結核らしい)
よど号ハイジャック事件の時、人質だった。
地下鉄サリン事件の時、多数の犠牲者が運び込まれた病院で働いていた。そして、病院建設のときに広い廊下をつくったときに批判されたが、広い廊下が治療場所として活用できた。
戦時体験をもとにして、広い廊下をつくった。
「生活習慣病」という言葉をつくった。
父親は牧師
「言葉」へのこだわりがあります。
加えて、「対話」が大事です。
黙っていては、伝わりません。
人は、察してくれません。
「死」は恐ろしい。
死にたいと願望を口にする人も、いざ病気にかかって高熱が出ると、お薬を求めます。
後半部に、医者に相談すると言ったら、(病気の本人が)「わたしが、医者だ。」は笑えました。
命は時間のなかにある。
信仰と希望と愛
妻は93歳で死去
出会いと別れは一体のもの
家族とは、一緒に食卓を囲む人(単身赴任にはつらい。)
特別なことは書いてありません。あたりまえのことが書いてあります。
友達とは、ぼくのために祈ってくれる人
夫婦は困難をのりこえてこそ夫婦
世界平和は必ずできる。(理想です。)
古い自分が一度死んだ。生まれ変わる。
人から受けた傷は忘れない。人につけた傷は忘れる。
遠くを見る。表明する。実践する。
子は、ほったらかしにして、自力で学ばせる。
タイムイズマネー(わたしはそうは思いません。)
エンカウンター:出会い、心のふれあい
短時間で読み終えることができる本です。
これまで、興味が湧かなかったので、今回読んで初めて判明した事柄がいくつかありました。
若いときに大病をした。(結核らしい)
よど号ハイジャック事件の時、人質だった。
地下鉄サリン事件の時、多数の犠牲者が運び込まれた病院で働いていた。そして、病院建設のときに広い廊下をつくったときに批判されたが、広い廊下が治療場所として活用できた。
戦時体験をもとにして、広い廊下をつくった。
「生活習慣病」という言葉をつくった。
父親は牧師
「言葉」へのこだわりがあります。
加えて、「対話」が大事です。
黙っていては、伝わりません。
人は、察してくれません。
「死」は恐ろしい。
死にたいと願望を口にする人も、いざ病気にかかって高熱が出ると、お薬を求めます。
後半部に、医者に相談すると言ったら、(病気の本人が)「わたしが、医者だ。」は笑えました。
命は時間のなかにある。
信仰と希望と愛
妻は93歳で死去
出会いと別れは一体のもの
家族とは、一緒に食卓を囲む人(単身赴任にはつらい。)
特別なことは書いてありません。あたりまえのことが書いてあります。
友達とは、ぼくのために祈ってくれる人
夫婦は困難をのりこえてこそ夫婦
世界平和は必ずできる。(理想です。)
古い自分が一度死んだ。生まれ変わる。
人から受けた傷は忘れない。人につけた傷は忘れる。
遠くを見る。表明する。実践する。
子は、ほったらかしにして、自力で学ばせる。
タイムイズマネー(わたしはそうは思いません。)
エンカウンター:出会い、心のふれあい
2018年02月12日
かぜビューン
かぜビューン tupera tupera ツペラ ツペラ Gakken
しかけ絵本です。
楽しい。
お澄まし顔のこどもたちなんかに
強風が吹いて、
あらゆるものが
飛んでいく
銅像のところだけが
ほかと違って
なんか、ざんねん
本見て
笑って
元気出したい
しかけ絵本です。
楽しい。
お澄まし顔のこどもたちなんかに
強風が吹いて、
あらゆるものが
飛んでいく
銅像のところだけが
ほかと違って
なんか、ざんねん
本見て
笑って
元気出したい
2018年02月11日
騙し絵の牙 塩田武士
騙し絵の牙(だましえのきば) 塩田武士 KADOKAWA
224ページまできましたが、タイトルの意味はわかりません。
殺人事件の推理小説家と思って読み始めましたが違いました。文芸書をまんなかにおいて、本が売れない、出版不況のこと、内幕ものです。その点で興味が落ちました。
男優の大泉洋さんの写真は、彼が主役の出版社編集長速水であることを示し、作者・企画者は、雰囲気作りの点で挑戦をしています。(そして、作戦は成功しています。)
内容が生々しい部分もあり、モデルがいると判断します。
40ページ付近から流し読みに入りました。
登場人物の数が多い。同じく、セリフも多い。
ユーモア、コミカル、大泉さんの個性です。
文芸作家は、文芸だけでは食べていけないと思う。
他に、食べていくための安価でも収入を得る職をもつ。
いいものは、売れる。
(つづく)
仕事優先で家庭が崩壊していく。
そして、仕事も崩れていく。
「作家として死にたい」 なんだか、作者は、死にたい、死なせたい願望がある記述です。
敗者の記述が続きます。
「騙し絵」の意味がわかりますが、ピンときません。
速水のような子ども時代を送ったのは、速水だけではない。みな黙している。
本が貧困から命を救ってくれた。
最後半部は重厚です。
そんなに思いつめなくても、世界は広い。
調べたこと。「トリニティ:三位一体。さんみいったい。三角形の図。父、子、聖霊。キリスト教」
印象が強かった部分として、「編集者としては死んでいる。」、「緩く生きる(ゆるくいきる)」、「妬む(ねたむ)」
224ページまできましたが、タイトルの意味はわかりません。
殺人事件の推理小説家と思って読み始めましたが違いました。文芸書をまんなかにおいて、本が売れない、出版不況のこと、内幕ものです。その点で興味が落ちました。
男優の大泉洋さんの写真は、彼が主役の出版社編集長速水であることを示し、作者・企画者は、雰囲気作りの点で挑戦をしています。(そして、作戦は成功しています。)
内容が生々しい部分もあり、モデルがいると判断します。
40ページ付近から流し読みに入りました。
登場人物の数が多い。同じく、セリフも多い。
ユーモア、コミカル、大泉さんの個性です。
文芸作家は、文芸だけでは食べていけないと思う。
他に、食べていくための安価でも収入を得る職をもつ。
いいものは、売れる。
(つづく)
仕事優先で家庭が崩壊していく。
そして、仕事も崩れていく。
「作家として死にたい」 なんだか、作者は、死にたい、死なせたい願望がある記述です。
敗者の記述が続きます。
「騙し絵」の意味がわかりますが、ピンときません。
速水のような子ども時代を送ったのは、速水だけではない。みな黙している。
本が貧困から命を救ってくれた。
最後半部は重厚です。
そんなに思いつめなくても、世界は広い。
調べたこと。「トリニティ:三位一体。さんみいったい。三角形の図。父、子、聖霊。キリスト教」
印象が強かった部分として、「編集者としては死んでいる。」、「緩く生きる(ゆるくいきる)」、「妬む(ねたむ)」
2018年02月10日
たゆたえども沈まず 原田マハ
たゆたえども沈まず 原田マハ 幻冬舎
画家ゴッホのお話です。
1962年7月から始まります。
1行目からいい文章です。すっきり、さわやかです。
お正月頃テレビ番組で見た「松方コレクション」の話が出ます。
林忠正という画商が登場します。
かつて機械技師をしていたという、シキバというゴッホの研究者72歳が出ます。
フィンセントというゴッホの研究者オランダ人が出ます。
(このへんのやりとりが最後に出てくると思っていましたが出てきませんでした。)
時と舞台は、1890年1月のパリに飛びます。
林忠正がゴッホの弟テオドルスにあてた手紙です。
たゆたう:ものがゆらゆらゆれて定まらない。パリのこと。セーヌ川の氾濫に沈まない。苦境に屈しない。
手紙が川に落ちてたゆたいながら流れていく。
1886年1月 4年前パリ
日本にいる林重吉はパリへ行きたい。
若井・林商会、社長若井兼三郎、ふたり社長のようでもうひとりが信念の人林忠正
林忠正の後輩が加納重吉(3歳年下。かのう・じゅうきち。まわりからは「シゲ」と呼ばれる。)ふたりは、1874年明治7年に出会う。加納重吉が18歳、林忠正が21歳。10年後ふたりは、パリで画商として一緒に働く。
「印象派」がパリで、はなつまみものだったことはこの本で初めて知り、意外でした。
葛飾北斎、安藤広重、浮世絵がパリで受ける。(絵が動いて見える。臨場感がある。)
いいものは、自然に世に表れてくる。
(つづく)
有名人の過去に関することが静かに淡々と記述されています。最近、はやりの作風に感じます。
ゴッホとその弟テオ、ふたりと関わりになる日本人画商たちとの交流が佳境を迎えつつあります。歴史に埋もれていた事実を作者は発掘しています。
クリスマスをノエルという。
ジュリアン・タンギーの店:画材屋兼画商
アルルってどこ? 調べました。フランス南部。地中海に面している。
(つづく)
読み終えました。
ラスト付近は、重たい。うーん。ついていけない。
兄弟の関わりは以前、ひまわりというようなタイトルのどちらかといえば子どもさん向けの絵本で知りました。しかし、今回、ここまで、深かったことを初めて知りました。
日本人画商との関わりがどこまで本当かはわかりませんが、そうであったなら、日本人として誇りです。
生きるにも最後は「お金」がからんでくる。
命を賭して、絵の具を塗り重ねて、作品を完成させる。
ゴッホ自身の発言は少ない。意図的なものなのでしょうが、不足感があります。
兄も弟も精神病質的なところがあり、弱い面がある。あのような激しい絵を描く人が意外です。
タイトルと内容の関係を理解することはむずかしい。
作者の語り部としての記述は秀逸です。
印象に残ったこととして、名ゼリフ「イギリスにはパリがない。」、「パリは花の都ではなく(絵画商売の)戦場」、「絵=新しい窓」、「第一の窓が日本美術、第二の窓が印象派、第三の窓が、ゴッホの作品」、「上品な地区ではないが、なにより光が入る明るい部屋がある」、「ほおっておいてくれ」、「訪った:おとなった。読めませんでした。」、「兄37歳、弟33歳」、「滔々と:とうとうと。同じく読めませんでした。」
ゴッホ兄弟と宮沢賢治氏が、30代、若くして亡くなったという点で重なりました。悲劇です。
画家ゴッホのお話です。
1962年7月から始まります。
1行目からいい文章です。すっきり、さわやかです。
お正月頃テレビ番組で見た「松方コレクション」の話が出ます。
林忠正という画商が登場します。
かつて機械技師をしていたという、シキバというゴッホの研究者72歳が出ます。
フィンセントというゴッホの研究者オランダ人が出ます。
(このへんのやりとりが最後に出てくると思っていましたが出てきませんでした。)
時と舞台は、1890年1月のパリに飛びます。
林忠正がゴッホの弟テオドルスにあてた手紙です。
たゆたう:ものがゆらゆらゆれて定まらない。パリのこと。セーヌ川の氾濫に沈まない。苦境に屈しない。
手紙が川に落ちてたゆたいながら流れていく。
1886年1月 4年前パリ
日本にいる林重吉はパリへ行きたい。
若井・林商会、社長若井兼三郎、ふたり社長のようでもうひとりが信念の人林忠正
林忠正の後輩が加納重吉(3歳年下。かのう・じゅうきち。まわりからは「シゲ」と呼ばれる。)ふたりは、1874年明治7年に出会う。加納重吉が18歳、林忠正が21歳。10年後ふたりは、パリで画商として一緒に働く。
「印象派」がパリで、はなつまみものだったことはこの本で初めて知り、意外でした。
葛飾北斎、安藤広重、浮世絵がパリで受ける。(絵が動いて見える。臨場感がある。)
いいものは、自然に世に表れてくる。
(つづく)
有名人の過去に関することが静かに淡々と記述されています。最近、はやりの作風に感じます。
ゴッホとその弟テオ、ふたりと関わりになる日本人画商たちとの交流が佳境を迎えつつあります。歴史に埋もれていた事実を作者は発掘しています。
クリスマスをノエルという。
ジュリアン・タンギーの店:画材屋兼画商
アルルってどこ? 調べました。フランス南部。地中海に面している。
(つづく)
読み終えました。
ラスト付近は、重たい。うーん。ついていけない。
兄弟の関わりは以前、ひまわりというようなタイトルのどちらかといえば子どもさん向けの絵本で知りました。しかし、今回、ここまで、深かったことを初めて知りました。
日本人画商との関わりがどこまで本当かはわかりませんが、そうであったなら、日本人として誇りです。
生きるにも最後は「お金」がからんでくる。
命を賭して、絵の具を塗り重ねて、作品を完成させる。
ゴッホ自身の発言は少ない。意図的なものなのでしょうが、不足感があります。
兄も弟も精神病質的なところがあり、弱い面がある。あのような激しい絵を描く人が意外です。
タイトルと内容の関係を理解することはむずかしい。
作者の語り部としての記述は秀逸です。
印象に残ったこととして、名ゼリフ「イギリスにはパリがない。」、「パリは花の都ではなく(絵画商売の)戦場」、「絵=新しい窓」、「第一の窓が日本美術、第二の窓が印象派、第三の窓が、ゴッホの作品」、「上品な地区ではないが、なにより光が入る明るい部屋がある」、「ほおっておいてくれ」、「訪った:おとなった。読めませんでした。」、「兄37歳、弟33歳」、「滔々と:とうとうと。同じく読めませんでした。」
ゴッホ兄弟と宮沢賢治氏が、30代、若くして亡くなったという点で重なりました。悲劇です。