2018年01月20日

あまから人生相談 マツコ・デラックス

あまから人生相談 マツコ・デラックス ぶんか社

 相談者は女性に限ります。レディースコミック(オフィス・ラブ、不倫、性描写もの)のいちコラムを書籍化してあります。図式として、そういう本の読者が、女装の男性にする相談事です。男と女のことに関する人生相談です。回答は常識的ですが、書いてあることは、非凡です。そして、人間は何歳になっても未熟者です。学ぶ本です。本の基本です。

 言いたいことを言ったほうが、深い人づきあいができる。
 本気で返さず、「いいねー、うらやましい」で流す。
 会話のない夫婦って、つらいだろうなあ。
 女の武器はセックスだけじゃない。
 ねたみ、憎しみは原動力。ただし、人を恨んでいるときは幸せになれない。
 高知の女性は、はちきん(肝が据わっている。きんたまが8個ある)
 結婚しても孤独は埋まらない。
 白黒はっきりつけなきゃならない性格
 お金に困る道は選ばない。
 人間関係の原点は、「会話」

 いろいろ相談事があって、マツコ・デラックスさんは、ギャラをもらっているわけですが、直接相手から相談料をもらってもいいのではないかと思うような相談事が多い。ちゃんと、本を買ってくれているならいいのですが。読んでいると、「自分のことは自分でやる」という意識が薄れているような印象を受けました。

おもしろき表現として、「女であることを休んできた」、「自我崩壊」、「無意識化の悪意」、「夫が枯れるのを待つ」、「最初から生理的に嫌いな人」、「子供がいなければ、最悪、別れればいい」、「同性愛者、異性愛者」、「おんながふたり集まれば、悪口の花が咲く」、「生活保護支給額より低い給料で税金を払っている人はたくさんいる」、「無駄な正義感は命取り」

調べた言葉として、「過渡期:古いものから新しいものへ変わる途中の時期」、「茨の道:いばら。苦難の多い人生」、「今生:こんじょう。この世に生きている間」、「常套手段:じょうとうしゅだん。同じような時に、同じような手段」、「言語を絶する:言葉で言い表すことができない状況」、「揶揄:やゆ。からかう」

自分なりの言葉として、「無言の先に幸福はない」、「ヘンな人は病気と思う。浮気は病気、そして、必要悪」、「がんばっても解決しないこともある」  

Posted by 熊太郎 at 18:25Comments(0)TrackBack(0)読書感想文

2018年01月19日

風の又三郎 宮澤賢治童話集

風の又三郎 宮澤賢治童話集 偕成社文庫

 直木賞作品「銀河鉄道の父」を読んだときに、読もうと思った童話です。読むのは初めてです。小学生の頃にマンガで見たことがありますが、筋立ては覚えていません。
 宮澤作品は、彼の好きだった鉱石と一緒で、キラキラ輝く色彩調の文章です。わたしは、それが苦手です。ごんぎつねを書いた新美南吉さんのほうが読みやすい。

 9月1日から始まり、中旬で終わる小学生の歳時記(季節の記録)です。日記みたい。
 又三郎は、転校生で、北海道から岩手に転校してきた小学校3年生高田三郎です。風貌が変わっています。赤い髪、鼠色の上着、白い半ズボン、赤い革靴、りんごみたいな顔で、目玉真っ黒まんまるです。

 学校は分校らしく、1年生から6年生まで合計27人ぐらい。
 
 子どもさん向けの童話ですので、結局2回読みました。早朝、目が覚めて1回、朝ご飯を食べ終えて、また1回です。

 どっどど どどうど で 始まる。リズム感です。

 「銀河鉄道の父」のなかで、賢治が、(物語)に道徳とか倫理みたいな主題はいらないと言っていたと思います。楽しければいい。おもしろければいいです。そのへんが、どうも、わたしと合わない。

 むかしむかしのこどもの縦型社会です。1年生から6年生まで。疑似兄弟のようなものです。

 内容は、兄が妹に物語を聞かせているようです。(「銀河鉄道の父」から)

 馬のシーンは生き生きしています。

 冒頭の詩のようなものは、「かけ声」です。

 210日、そして、台風が来ました。
 風の又三郎です。
 台風と一緒に移動して北海道へ転校していってしまいました。


 調べた言葉として、「二百十日:立春から数えて210日目。9月1日頃。稲、台風に注意」、「鉱石モリブデン:銀白色の金属」  

Posted by 熊太郎 at 18:03Comments(0)TrackBack(0)読書感想文

2018年01月18日

壇蜜歳時記 壇蜜

壇蜜歳時記 壇蜜 大和書房

 本屋で見かけて手に入れました。
 以前テレビを見ていました。著者の実家が映って、恥ずかしそうにおとうさんが登場。優し気な人でした。そのときではなかったかもしれませんが、著者の同級生が、別人に見えるとコメントがありました。どういうひとなのだろう。巻末にあった座右の銘「大器晩成」が気に入りました。

 本は、歳時記ですから、1月から12月の記事です。どこかの雑誌に掲載されたものをまとめたようです。各項目800字ぐらいです。
 1月睦月、2月如月、3月弥生、4月卯月、5月皐月、6月水無月、7月文月、8月葉月、9月長月、10月神無月、11月霜月、12月師走。なつかしい。学校で習いました。
 30代後半女性。未婚ですが恋人はいるでしょう。文章は少し年配っぽく気取った感じで書いてあります。
 
 文字の字体に工夫があります。雰囲気出しです。

 不安定な仕事をしているとあります。たしかに、不安定でしょう。

 1月のカラ願い(神社のお参りで願い事を神さまに申し入れない。)は共感します。おなじことを自分もしています。もう、お願い尽くしたから、もういいのです。
 2月の殻付きピーナッツ撒き(節分)は、いまどきは、そういうものなのかと、それは、それでいいと思いました。
 39ページの「恋愛未練は女も深い」は秀逸です。この人にしか書けないいい文章です。観念よりも体験のほうがおもしろい。
 本の途中に何か所かある写真は、きれいなプロポーションです。(体の均整と調和)

 おもしろき表現として、「卒業:クビということ」、「壇蜜というお勤めをしている」、「日頃からくさそうと言われる」、「親不孝(単身者の人が使いそうな言葉)」、「芸能界という箱庭」、「アイデンティティー:自分が自分であるという根拠」、「レギンス:ももひきみたいな外出着」、「芸能界は大食い大会みたい(差し入れを年上が年下に食えと無理に勧める)なことがある。」、「体温のあがりにくい部活(手芸部)」

 逆襲する心(しかえし)をだれしもがもっている。

 気になったこととして、「殿方」は「男性」でいいのではないか。「殿方」というと、トイレを思い浮かべてしまう。

 お色気のかたまりみたいな人です。

 なぜ、結婚しなかったのだろう。あるいは、できなかったのだろう。と問えば、きっと、今からでもする気はありますと答えが返ってくるのだろう。実はすでに実態としては、しているのかもしれない。

 調べた言葉として、「鼠径:そけい。太ももの付け根」。ヘアヌード写真集が3万部売れたとありました。3万部が多いのか、少ないのかは、わかりません。
 「赤子のオイル:ベビーオイル。あかちゃんに塗る。保湿用」
 
 思い出話が多いのは、年齢を重ねた証拠です。  

Posted by 熊太郎 at 19:09Comments(0)TrackBack(0)読書感想文

2018年01月17日

授乳 村田紗耶香

授乳 村田紗耶香 講談社文庫

「授乳」
 まだ、読み終えていませんが、感想を書き始めてみます。
 新しい世界です。新鮮です。
 家庭教師と女子中学生直子の関係があります。中学生は下品で、家庭教師男子28歳はひ弱です。母親は神経質です。血液型A型のお母さんです。きちょうめん。母は父を軽蔑している。
 音へのこだわりがあります。家庭教師の足音です。
 ひ弱な家庭教師にはぞっとさせられます。彼は、リストカットの常習者です。

 思い浮かぶのは、「不幸を背負った女」。それは、母親です。

 なんだか、女性が、汚く描いてあります。だけど、珍しい。おもしろい。

(つづく)

 ポルノではありません。独特です。
 書中の言葉を借りると、無機質、味気ない。それから、腐った女。

 ルーズソックス。見なくなりました。

 主旨(主題)はわからない。しかし、いい感覚が読後に残る。

「コイビト」
 ポルノっぽい。流し読みです。ポルノではない。
 動物(ハムスター)との性行為に似た行為。動物にはカタカナで、ホシオという名前が付いている。発想がすごいなァ。

 印象に残ったセリフとして、「お姉さんて、なんでもめんどくさいんだねえ」

 社会とか、周囲の人間とかと、交流できない、適応障害の人が書いたような内容です。

「御伽の部屋」(おとぎのへや)
 タイトルの字が読めなかったので調べました。御伽:貴人の話し相手をする。
 毛が好きな作家さんです。
 22歳の佐々木ゆきが主人公で、彼女と男女の関係をするのが、関口要二22歳です。ふたりとも大学生です。

 そこにもうひとつのお話が出てきて、並行して同時進行していきます。
 こどもの話です。女装する正男君が登場します。ふたつの物語は、交互に現れ、不思議感をかもしだします。いろんな人がいます。奇異です。カタカナ文字の連続に読み手が圧倒される時間帯があります。

 登場人物は人間ではなく、綿(わた)の入った人形ばかりに思えました。独特な世界観の中で作者は創作活動をしています。いいも悪いもありません。好きか、嫌いかです。わたしは、80%ぐらい好きです。あとは、気持ち悪いです。  

Posted by 熊太郎 at 14:20Comments(0)TrackBack(0)読書感想文

2018年01月15日

殺人出産 村田紗耶香

殺人出産 村田紗耶香 講談社文庫

 「コンビニ人間」の著者である。くわばたりえさんの子育て本からこの物語につながった。不気味なつながり方でくわばたさんには申し訳ないが、しかたがない。本屋の中を歩いていたら、この本にぶちあたってしまった。

 短編4本です。

「殺人出産」
 半分ぐらいのページ数を読んだところです。すごいなァ。
 怖さを与えてくれる才能があります。魅力があります。

 100年後の日本です。少子化です。
 10人のこどもを産むと、1人の人間を殺せます。恨み、憎しみの対象としてのひとりです。
 女性も男性も子どもを産むことができますが、人工授精です。男子の場合は人口子宮がとりつけられます。

(つづく)

 100年後これだけ世界が変化すると、「盆正月」というものはないと思うのですが、書中ではあります。まあ、なんでもありの世界です。

 だれかを殺すという強い思いがあります。
 10人産むのに20年間ぐらいかかる。
 20年間は、特定のだれかを殺したいと思い続ける。
 生まれながらに殺人をしたい衝動をもつ姉がいる。

 殺人を肯定するオソロシイ未来社会です。
 女性の裏社会でもあります。

 書き言葉は明瞭でわかりやすい。

(つづく)

 読み終えました。
 文才ある文章と独特の世界観です。恐れ入りました。たいしたものです。

 うまいなあと思った部分です。「殺人出産システム」、「恋愛とセックスは別、種の保存法も別」、
「殺したいなあ」、「体温の高い手」、「殺人シーンはグロテスク」

 終わり方はこういう終わり方か、うまくできていると感心しました。「愛」があります。


つづけて、他の短編の感想も付記します。

「トリプル」
 すごい発想です。常に未来志向で、未来にはなんでもあるのです。
 カップルではなく、トリプルで交際するのです。
 良かった表現として、「私は、傍観者ではなく参加者になった」
 不道徳、倫理無視のようで、そうではない。未来のルールにのっとっているし、節度もある。(ゆきすぎない。)

 どうなんだろう。作者は虐待でも受けていたのだろうか。そして、パワフルです。なにか、満たされないものがあって、想像がふくらんでいく。

調べた言葉として、「タピオカ:でんぷん」

「清潔な結婚」
 これもまた、100年後のことです。
 繁殖するのにすることをしないのです。
 人工授精ばかりのお話です。
 行為は、こっけいでもあります。(滑稽:笑い、突然に起こるような笑い)
 
「余命」
 わたしは好みです。
 未来、死がない。人は死なないのです。だから、自死を選択します。
 4ページと2行しかありません。短いけれど、中身は濃い。  

Posted by 熊太郎 at 19:00Comments(0)TrackBack(0)読書感想文

2018年01月14日

ママの涙 くわばたりえ

ママの涙 くわばたりえ 主婦の友社

 NHK教育テレビ、夜9時ぐらいの番組で見かけます。うちは、孫たちがいるので、見ています。

 本は、タイトルどおり、少し湿っぽいかな。
 がんばって子育てです。
 せつなくなるときもあります。

 3人のお子さんを、隊長、福隊長、笑隊長とニックネームをつけて、自分をメガネママと位置づけ、わかりやすく記してあります。

 こどもさんへの愛情が満載の本です。
 
 だんなさんも立てて、ちょっと、優等生すぎる内容ではあります。

 ブログを本にしてある風です。忙しいママさんのためには、少量の文章でいい。

 おおむねこどもさんひとりあたり10年間の子育てです。それを過ぎると楽になります。
 たいへんだけど、喜びも多い10年間です。明るくいきましょう。

 保育園に預けることに罪悪を感じる必要はありません。
 人にもまれて育って強くならねばなりません。大丈夫です。
 子どもが泣くのは最初だけです。
 
 赤ちゃんがいると夜中寝られないのはあたりまえです。寝られないことが習慣になります。体験してみて初めてわかることです。でも、夜泣きは永久に続くわけではありません。そのうちやみます。数年たつとそんなことがあったことも忘れます。

 人間って、うんこに始まり、うんこに終わる(介護で)と妙に納得しました。

 健康が一番

 虐待とか、避けたいなあ。読んでいてつぶやくのは、「もっと、おおらかに」。手抜きでいい。

 アドバイスがたくさん載っています。

 「まわりの子と比べるのではなく、1か月まえの我が子と比べる」は名言です。  

Posted by 熊太郎 at 06:14Comments(0)TrackBack(0)読書感想文