2009年02月22日
京都国立博物館
京都国立博物館
午後4時過ぎに、お目当ての三十三間堂に入場しようとしたところ、すでに閉館時刻を過ぎていました。残念。冬場は早く店じまいするようです。(翌日再び訪問して、目的のお数珠を購入しました。また、先祖供養の申し込みをしたところ、仏像群の中心にある千手観音菩薩、この像がたいへん美しいのですが、その仏さまの前にある壇上にあがって鉦(かね)を打ち、焼香をさせていただき満足しました。)
しかたなくということもあって、お向かいの京都国立博物館に入りました。しかし、これがその日のヒットでした。翌日見学予定であった修学院離宮の資料が展示されていました。閉館時刻は午後6時で、日中はたいへんな混雑のようでしたが、その時間帯は待ち時間が少なく、結局、閉館時刻近くまで展示品を見学することができました。
わたしは京都よりも奈良のほうが好きで、積極的に京都に行くようになったのは、まだ3年ぐらい前からです。最初は地理がよくわからなくて、三十三間堂へは駅前のバスセンターで長時間バスを待って、かつ、ぎゅうぎゅうに詰め込まれたバスの中で立って、さらに長時間の渋滞をがまんして、行ったり来たりしていました。そのうちに、京都駅から現地までの距離がたいした距離ではないことがわかり、以後は、歩いていくようにしました。駅前を右にとことこ歩いて、川を越えたら左に歩いて、交差点を右に曲がる。ただそれだけで到着できます。
博物館のお庭から見えた京都タワーです。写真撮影は苦手なので上手には撮れていません。
このあと近くのお店で、うなぎの雑炊を食べました。のれんをくぐってもお店の入り口がなくて、左手にあった帳場のようなところで声をかけて、食事場所へ案内していただきました。食事にも満足しました。
午後4時過ぎに、お目当ての三十三間堂に入場しようとしたところ、すでに閉館時刻を過ぎていました。残念。冬場は早く店じまいするようです。(翌日再び訪問して、目的のお数珠を購入しました。また、先祖供養の申し込みをしたところ、仏像群の中心にある千手観音菩薩、この像がたいへん美しいのですが、その仏さまの前にある壇上にあがって鉦(かね)を打ち、焼香をさせていただき満足しました。)
しかたなくということもあって、お向かいの京都国立博物館に入りました。しかし、これがその日のヒットでした。翌日見学予定であった修学院離宮の資料が展示されていました。閉館時刻は午後6時で、日中はたいへんな混雑のようでしたが、その時間帯は待ち時間が少なく、結局、閉館時刻近くまで展示品を見学することができました。
わたしは京都よりも奈良のほうが好きで、積極的に京都に行くようになったのは、まだ3年ぐらい前からです。最初は地理がよくわからなくて、三十三間堂へは駅前のバスセンターで長時間バスを待って、かつ、ぎゅうぎゅうに詰め込まれたバスの中で立って、さらに長時間の渋滞をがまんして、行ったり来たりしていました。そのうちに、京都駅から現地までの距離がたいした距離ではないことがわかり、以後は、歩いていくようにしました。駅前を右にとことこ歩いて、川を越えたら左に歩いて、交差点を右に曲がる。ただそれだけで到着できます。
博物館のお庭から見えた京都タワーです。写真撮影は苦手なので上手には撮れていません。
このあと近くのお店で、うなぎの雑炊を食べました。のれんをくぐってもお店の入り口がなくて、左手にあった帳場のようなところで声をかけて、食事場所へ案内していただきました。食事にも満足しました。
この記事へのトラックバックURL
http://kumataro.mediacat-blog.jp/t32691
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません