2020年10月16日

世界で一番の贈り物 マイケル・モーパーゴ作

世界で一番の贈り物 マイケル・モーパーゴ作 マイケル・フォアマン画 佐藤見果夢(さとう・みかむ)訳 評論社

 第一次世界大戦中に対戦していたフランス軍兵士とドイツ軍兵士のお話です。いわゆるクリスマス休戦で、本の原題は、「ザ・ベスト・クリスマス・プレゼント・イン・ザ・ワールド」です。

 マイケル・モーパーゴの本は、たまたまですがこれまでに、。『時をつなぐおもちゃの犬』『希望の海へ』『最後のオオカミ』『フラミンゴボーイ』と読んできました。戦争を通じて平和を望むテーマには共感、賛同します。『平和』があってこそ『幸せ』が訪れます。

 このお話は三段階に分かれています。
 まず、きっかけとなる現在があって、次に第一次世界大戦の過去の出来事があって、最後に時を隔てて年老いた主人公の妻が登場します。101歳の女性です。

 1914年のことです。日本では大正3年です。もう106年も前のことになりました。
 主人公の男性が古道具屋で購入した骨董品の机の引き出しから手紙が見つかります。
 手紙には戦争中の出来事が記されています。

 絵がないと文章の内容を想像しにくい。絵があるのでわかりやすい。たとえば、机の巻き上げ式のふた。
 半世紀ぐらい前には、日本でも質屋のような小さな古道具屋が街中にありました。古物商です。ときどき訪れて野球道具やら楽器を手に入れていました。安価でした。

 机にあった隠された秘密用の引き出しの中から見つかった手紙は、ジムからジムの妻であるジム・マクファーソン(愛称コニー)にあてたものでした。受領日は、1915年1月25日です。鉛筆書きの手紙です。書かれたのは、1914年12月26日です。
 
 宗教についても考えさせられます。国籍とか対立を超えてクリスマスを祝うことができるのは宗教のおかげなのでしょう。戦地にいた互いの国の戦士たちは武器を置いて、飲食をともにして地理や文学の話をしたり、サッカーをして楽しみます。文化とスポーツに国境はありません。まるで夢をみているようなお話です。早く戦争を終えて家族のもとへ帰りたいということが両国兵士の望みです。
 戦争ってなんだろうと考えます。国家の上層部同士の対立に庶民が巻き込まれています。あるいは、利用されています。その場で戦っていたのは、職業軍人ではない音楽家であったり、学校教師だったとあります。お互いに妻や幼い子どもがいる家族があります。庶民同士にはけんかをする理由がありません。国家権力に翻弄(ほんろう。ふりまわされる)される両国国民がいます。

 対立の解決の手段として、「戦争」を選択してはならないのです。

 最後は、時間を超えて、遠い過去からご主人が奥さんに会いに来てくれます。夫婦愛があります。

 調べた単語などとして、
 ブリッドポート:イギリスの南部、イギリス海峡の近く
 オーク材:コナラ。落葉樹
 ロールトップデスク:シャッターが付いた机
 トーマス・ハーディ:イギリスの小説家。1840年-1928年 87歳没

この記事へのトラックバックURL

http://kumataro.mediacat-blog.jp/t140969
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい