2019年08月13日

太川・蛭子の路線バスの旅 日光東照宮~会津若松

太川・蛭子の路線バスの旅 日光東照宮~会津若松 TV2019年7月25日放映分

 ゲストは村上佳菜子さんです。やばそうなメンバー構成です。途中いつものようにいろいろとトラブルがありましたが、たどり着けて良かった。
 過酷です。いったんやめた企画ですが、視聴者の関心が高い番組なので復活したのでしょう。3泊4日から1泊2日に短くして、途中、タクシー利用も可能にして、以前よりは条件的に楽になりましたが、基本的に「歩く旅」がつきまとうのは、路線バスが衰退化している昨今の事情によりしかたがありません。
 車だったら20分で行けるところに、路線バスを乗り換えたり、歩いたり、バスが来るのを待ち続けたりして、何時間もかけて向かって行く。今読んでいる本「モモ」ミヒャエル・エンデの児童文学で提唱されている「人間の心をやすらかに保つためのスローライフ」に通じるものがあります。
 判断に迷う時は、太川さんが判断するのですが、やはり、番組的に挑戦ルートを選択することになります。そうすると、歩く区間が増えます。村上さんはスポーツ選手ですから大丈夫ですが、71歳の蛭子さんにはつらい。番組の途中で、「だから辞めたいと言ったのに辞めさせてくれない」と嘆きます。
 120kmを1泊2日、12本の路線バスに乗車して制覇しました。お疲れさまでした。車で走れば時速60kmだと2時間で着きます。
 バスが山間部や農村地帯を横切るように道路を走って行くわけですが、風景を見ながら、日本中どこへ行っても似たような風景が広がっているという、どこを切っても金太郎あめの模様がでてくることを思い浮かべます。効率化していくと、さいごは同じ地点にたどり着きます。そして、いなかは人口が減って、高齢化が進んでいます。都会では、テクノロジーが進化し続けていますが、いなかでは時がどこかで止まったままです。さきほどの児童文学「モモ」のことが頭に浮かびます。小説では、人間はむだな時間を削減していくたびに、人間らしさを失っていくという警告がありました。

この記事へのトラックバックURL

http://kumataro.mediacat-blog.jp/t135694
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい