2022年12月28日

2022年 今年読んで良かった本

2022年 今年読んで良かった本

表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 若林正恭 文春文庫
 小説だろうと思って手にしたら、旅行記でした。評判がいいので、読んでみます。
 旅の行き先は、『キューバ』『モンゴル』『アイスランド』です。日本人にとっては、一般的な旅先ではないような。

しんぱいなことがありすぎます! 工藤純子・作 吉田尚令(よしだ・ひさのり)・絵 金の星社
 なかなかいい本です。今年読んで良かった一冊でした。小学一年生向けの本です。孫にプレゼントします。

ワケあり!?なるほど語源辞典 監修・冨樫純一 絵・さがわゆめこ 編者・グラフィオ 金の星社
 子どもさん向けだろうと読み始めましたが、小学校低学年にはむずかしすぎそうです。もう少し孫のちびっこが大きくなったらプレゼントします。
 言葉の語源です。本のカバーには『おまる』『うぐいす』『からだ』などが書いてあり、なにやら楽しそうです。

ママがもうこの世界にいなくても 私の命の日記 遠藤和(えんどう・のどか) 小学館
 結婚出産後、若くして癌で亡くなった女性のお話として話題になっている本です。
 読んでみます。(読み始めてから気づいたのですが、テレビ番組でとりあげられたそうです。自分は観たことはありません)

ひとまねこざる H.A.レイ 文・絵 光吉夏弥(みつよし・なつや)訳 岩波書店
 おさるのジョージのもとになった本のようです。自分はよくは知りません。今回初めて読みました。 おもしろくて楽しい。

発達障害のある人の「ものの見方・考え方」 高岡佑壮(たかおか・ゆうしょう) ミネルヴァ書房
 副題として「コミュニケーション」「感情の理解」「勉強」「仕事」に役立つヒントとあります。ネットで『これから出る本』の新着情報をチェックしていたときに見かけて、この本を読むことにしました。

海馬(かいば) 脳は疲れない 池谷裕二 糸井重里 新潮文庫
 脳についての対談集です。2002年(平成14年)当時のこととして。
 池谷裕二(いけがや・ゆうじ):脳の研究者。31歳。東京大学薬学部に所属する学者。小学生の時は、漢字の成績が極端に悪かった。漢字の読み書きがにがてだった。また、算数の九九ができなかった。おとなになった今も九九はあまりできない。電卓を使用している。それでも一番得意な科目は数学である。(問題をつくる側の人間としての能力が優れている(すぐれている))

赤めだか 立川談春 扶桑社文庫
 有名なお話のようですが知りません。書評のページを巡っていて出会ったので取り寄せました。
 まずは、タイトルの『赤めだか』の意味をとれません。赤いめだか。いるのだろうか。エッセイ集です。(心のおもむくままに書きつづる)10本あります。

バカのすすめ 林家木久扇(はやしや・きくおう) ダイヤモンド社
 人生では、ときに、バカにならないとやれないこともあります。バカになればできることがあります。 理屈ではないのです。やるしかないのです。ばかになってやると、たいてい、うまくいきます。

ねにもつタイプ 岸本佐知子 ちくま文庫
 翻訳家、エッセイストの方です。書評の評判がいいので、読んでみることにした一冊です。52本のエッセイです。(自由に気ままに書いてある)
 ただ、読み始めてしばらくして感じたことですが、エッセイというよりも物語として仕上げてある作品群です。

海を見た日 M・G・ヘネシー/作 杉田七重(すぎた・ななえ)/訳 すずき出版
 本のカバーにある文を読むと、孤児を扱った内容のようです。ずいぶん、日常生活から離れた話題だなという第一印象でした。非常に少ないケースについてのお話を読書感想文の課題図書にすることの是非(ぜひ。適切なのかそうでないのか)について、しばし思いにふけました。今回このパターンの選択で選ばれた課題図書が多い。

高齢ドライバーの意識革命 安全ゆとり運転で事故防止 松浦常夫 福村出版
 今から15年ぐらい前、農家が多い地域で働いていたことがあります。
 おばあさんがですね、かなり高齢のおばあさんが、軽トラを運転しているわけです。軽トラを杖代わりに(つえがわりに)しているのです。荷台が付いた軽自動車のトラックです。そのときは、高齢者の運転の危険さに気づけませんでした。

建築家になりたい君へ 隈研吾(くま・けんご) 河出書房新社(かわでしょぼうしんしゃ)
 2021年5月放送分『出川哲朗の充電バイクの旅 今年も新緑の高知横断! 進め龍馬歴史街道スペシャル』で、隈研吾さんが設計した『雲の上の図書館』を見たことがあります。樹木とか森を基調にした建物です。(高知県梼原町(ゆすはらちょう))
 そして、作品として、東京にあるオリンピックの新国立競技場があります。(オリンピックスタジアム)

認知症になった蛭子さん 蛭子能収(えびす・よしかず) 光文社
 38ページまで読んだところです。状況は深刻です。ここまでは、えびすよしかずさんの奥様蛭子悠加さん(えびすゆかさん)の苦悩が綴られています。離婚を考えていたこともあるそうです。

テスカトリポカ 佐藤究(さとう・きわむ) 角川書店
 「テスカトリポカ」とはなんじゃいな。数ページ読んで、メキシコあたりにある地名だろうか。スペイン語だろうか。
 おもしろい。貧しきメキシコ人の若い女性が、日本に来そうです。(ペルー経由で、ハポン(日本)へ。日本人男性と結婚して幸せになる)日本は、太平洋の端にある。(アル・ボルテ・デル・パシフィコ)

塞王の楯(さいおうのたて) 今村翔吾(いまむらしょうご) 集英社
 ことわざで『人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)』は聞いたことがあります。いいことと悪いことは繰り返すというような意味合いでした。本のタイトルとは、さいおうの漢字が異なります。

なまえのないねこ 竹下文子(たけした・ふみこ)・文 町田尚子(まちだ・なおこ)・絵 小峰書店
 ねこのお名前と聞いてすぐに思い浮かぶのが『イッパイアッテナ』の世界です。それぞれの人が、一匹のねこに、思い思いのお名前をつけるから、一匹の猫の名前が複数になるのです。たしか、ねこ自身が、ほかのねこに自分を紹介するとき、自分の名前は『イッパイアッテナ』と紹介するのです。

ほしじいたけ ほしばたけ 石川基子 講談社
 おもしろかった。いい絵本です。今年読んで良かった一冊です。意外性がありました。

わたし 谷川俊太郎・ぶん 長新太(ちょう・しんた)・え 福音館
 おもしろい絵本です。りくつっぽいかなとも思います。1981年(昭和56年)の絵本です。

黒牢城(こくろうじょう) 米澤穂信(よねざわ・ほのぶ) 角川書店
 『荒木村重(あらき・むらしげ):織田信長の部下。1578年に摂津有岡城(兵庫県伊丹市)にこもって、信長に反発した。』
 荒木村重と黒田官兵衛、そして、もうひとりがからんだ物語でした。人はいかに生きるのか。人生哲学がありました。

闇祓(やみはら) 辻村深月(つじむら・みづき) 角川書店
 ヤミハラという音感から、悪魔祓い(ばらい)のような職業を思い浮かべています。映画『エクソシスト』は、中学だったか高校だったかのときに映画館で観ました。悪魔祓い(あくまばらい)です。

私たちにはことばが必要だ -フェミニストは黙らない- イ・ミンギョン すんみ・小山内園子 訳
タバブックス
 2018年発行で、2021年が第7刷でよく売れている韓国人女性ライターによる本です。読み始めて今は22ページあたりです。ここまで読んでわかったのですが、韓国では女性差別がひどいそうです。女性であることは人間ではないというところまでの印象を、ここまでの読書でもちました。相当ひどい。

まあちゃんのながいかみ たかどの ほうこ・作 福音館
 なかなかいい絵本でした。こんど九州に行ったとき、親せきのちびっこたちにプレゼントする絵本の一冊にします。女の子たちにうける絵本です。1989年(平成元年)の作品です。

がん患者の語りを聴くということ 病棟での心理療法の実践から L・ゴールディ/J・デマレ編 平井正三/鈴木誠 監訳 誠信書房
 ネットの『これから出る本』をチェックしていて興味をもったので読み始めます。
 わたしは五十代になったとき、これからは、いつあなたはがんですと言われてもおかしくない年齢になったと思いました。

人間関係を半分降りる 気楽なつながりの作り方 鶴見済(つるみ・わたる) 筑摩書房
 同作者の本に『完全自殺マニュアル』があります。(1993年発行)。こちらの『人間関係を半分降りる』は、2022年の発行です。まず、この本から読んでみます。人間関係を全部降りるのではなく、半分降りるのです。

トラのじゅうたんになりたかったトラ ジェラルド・ローズ(香港生まれ、イギリス育ち)/文と絵 ふしみ・みさを/訳
 タイトルを見て? トラはトラではないのか。トラはトラであるからして、わざわざじゅうたんになる必要はなかろうに。  

Posted by 熊太郎 at 09:29Comments(0)TrackBack(0)熊太郎の語り