2013年07月30日
(再読)枕草子 清少納言
(再読)枕草子 清少納言 汐文社
現代女性が書くところのエッセイ(身辺記録)です。いっきに読んでみます。1話読みきりのお話なので、どこから読んでもいいし、読み飛ばしてもいいし、読み手にとって読書方法の自由度が高い作品です。
こどもさんを見る目は、こまやかなやさしい女性の視線です。貴族社会の上品さが伝わってきます。ていねいな観察には驚嘆する部分もあります。物、人、行事、さまざまなことが素材です。当時の京都のようすがありありと文章で表現されています。
本を読んで本を書く。読み書きすること、できることが貴族社会に生まれた者の義務であり、役得でもある。
手紙が通信手段です。夏には扇、眉毛を抜く毛抜きはおしゃれのため、欠点のない男性(理想の男性)はいない。女性同士の友情、そして身分の上下。親子・夫婦関係もあって、現代と変わらぬ悩みがあります。 虫に重ねる人情、この頃もゴキブリはいたようです。
連歌、ゆったりと流れる時間、自然との共生、現代都市生活にはないぜいたくが、平安時代にはありました。なにより、平和でした。
現代女性が書くところのエッセイ(身辺記録)です。いっきに読んでみます。1話読みきりのお話なので、どこから読んでもいいし、読み飛ばしてもいいし、読み手にとって読書方法の自由度が高い作品です。
こどもさんを見る目は、こまやかなやさしい女性の視線です。貴族社会の上品さが伝わってきます。ていねいな観察には驚嘆する部分もあります。物、人、行事、さまざまなことが素材です。当時の京都のようすがありありと文章で表現されています。
本を読んで本を書く。読み書きすること、できることが貴族社会に生まれた者の義務であり、役得でもある。
手紙が通信手段です。夏には扇、眉毛を抜く毛抜きはおしゃれのため、欠点のない男性(理想の男性)はいない。女性同士の友情、そして身分の上下。親子・夫婦関係もあって、現代と変わらぬ悩みがあります。 虫に重ねる人情、この頃もゴキブリはいたようです。
連歌、ゆったりと流れる時間、自然との共生、現代都市生活にはないぜいたくが、平安時代にはありました。なにより、平和でした。
この記事へのトラックバックURL
http://kumataro.mediacat-blog.jp/t92725
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません