2018年12月31日
2018年 今年読んでよかった本
2018年 今年読んでよかった本
銀河鉄道の父 門井慶喜 講談社
宮澤賢治の父と賢治のうまくいかなかった親子関係を描いた作品との読む前情報です。
久しぶりに小説らしい小説を読んでいる気分です。奇抜な記述はありません。読みやすい。こうであってほしい。
宮澤賢治に対する狭く一方的な父のやりとりかと予想しましたが、案外そうではありません。こどもたちが5人いて、父親宮澤政次郎さんの子育て小説のような流れです。
愛情あるお父さんです。自分は受けたくても受けられなかった教育をこどもたちにほどこしてあげたい。本当に心優しいお父さんです。
お金をかけない「老後の楽しみ方」 保坂隆 PHP文庫
著者の定年前退職アルバイト体験は意外でした。自由な「時間」が欲しかった。同感です。読んで良かった1冊です。親族や親しき友と過ごす時間が大事です。何か目的をもって過ごすのではなく、ただ、一緒にいて、歩いたり、ながめたり、飲んだり、食べたりするだけでいい。思い出づくりです。
(再読))ふなふな船橋 吉本ばなな 朝日新聞出版
つらい出だしです。父母離婚、父失踪、母再婚、自分は、母親の妹(叔母)とふたり暮らしをこれからする。主人公女子花さん15歳、選択肢のない年齢です。
ふなっしーのぬいぐるみを母と思って抱いてくれの言葉は、なんと、ひどい母親です(母の分身として)。そんな母も病死します。なんにせよ、母との別れは淋しい。
AX(アックス) 伊坂幸太郎 角川書店
表の顔は文房店の営業社員、裏の顔は、「殺し屋」。殺し屋名は、「兜(かぶと)」、本名三宅さん、恐妻家、高校3年生の息子が克己。殺し依頼の仲介人がとある病院の医師。
父・横山やすし伝説 木村一八 宝島社
暴れん坊の親子という印象です。
こどもの頃の息子さんが、相方の息子さんと漫才をしていたのをテレビで見たことが思い出されます。とてもおもしろかった。かわいらしかった。そのときは、あんな終わり方をするとは予想もできませんでした。暴力事件を起こして、もう、消えた人と思っていましたが、本が出ました。今、48歳です。親子の顔はそっくりです。ただし、身長はずいぶん違います。お父さんは160cmぐらいで、体重は50kgはなく、やせていました。息子さんは180cmぐらいあります。
おとなになるってどんなこと? 吉本ばなな ちくまプリマ―新書
思春期のこどもさんに向けた小説家である著者の熱いメッセージです。
自殺防止、うつ脱出、負けるなという気持ちがこもっています。孤独を乗り越える。
1時間程度で読み終えることができる文章量です。
魅力ある文章を書かれる人です。
しょせん幸せなんて、自己申告 綾小路きみまろ 朝日新聞出版
まじめな本でした。今年読んで良かった1冊です。
語り口調の文章です。笑いが漏れます。
めげないで! という励ましがあります。
「縁と運と努力」
作者と類似体験があるので共感できます。
縁で考えると著者の場合は、鹿児島出身という地縁が大きい。
定年オヤジ改造計画 垣谷美雨(かきや・みう) 祥伝社
第1章部分を読み終えて寂しい気持ちになりました。
やはり、定年退職後のおじさんをいじめる内容でした。妻子から突き放されて、迷惑な存在、嫌悪施設みたいな扱いです。
そうでしょう。そういうものなのでしょう。
この春、とうに死んでるあなたを探して 榎田ユウリ(えだ・ゆうり) 筑摩書房
書きだしの文章が気に入って購入しました。転校回数の多さから言葉が始まっています。私自身も転校回数が多いことが共通しました。
「二度同じことを言ったら、それは反対の意味になる暗号」
気に入った表現として、「(両親)ふたりとも外面良く、円満な家庭を演じていた。」
終盤のここまで読んで、今年読んで良かった1冊です。(最後まで読んで、そういう世界の話かと驚きましたが、それでも、読んで良かった1冊です。)
ビンボー魂 風間トオル 中央公論社
貧乏話です。素材はおもしろい。5歳の時に、母親が男をつくって家をでていって、しばらくして、今度は父親が女をつくって出ていって、少ない年金収入しかない祖父母に育てられる。貧困生活を味わう。似たような世代なので、著者だけではなく、あの頃は、みんなが貧しかった時代だったので、貧乏な暮らしの面では、著者と同様の体験があります。ほかの同世代の方もそうだと思います。
さざなみのよる 木皿泉 河出書房新社
読む前の情報として、小国ナスミという女性43歳が亡くなったところから物語が始まるらしい。どうやって、死んだ後の世界を描いて感動を呼び起こすのか。そこに注目しながら読み始めました。
全体で14話の短編がくっついて成立している物語です。
いちばんじゃなくて、いいんだね 松野明美 アスコム
1回目の本読み。まず、1ページずつめくって、最後のページまでいくのが、ときおりのわたしの読書です。
有名なマラソン選手の方です。明るい人、よくしゃべる人。、熊本県の人、小柄(148cm)、がんばる人、そんなイメージがあります。それから、お子さんが障害児。本を読むまでは、お子さんはお一人だと思っていました。男の子ふたりで、下の子がダウン症です。
ディス・イズ・ザ・デイ 津村記久子 朝日新聞出版
サッカーJリーグ二部リーグの仮想チーム名が土台で、サッカーの応援が話の素材集という印象をもちます。まだ、第1話34ページまでを読んだところです。全部で11話、それにエピローグがたしてあります。
銀河鉄道の父 門井慶喜 講談社
宮澤賢治の父と賢治のうまくいかなかった親子関係を描いた作品との読む前情報です。
久しぶりに小説らしい小説を読んでいる気分です。奇抜な記述はありません。読みやすい。こうであってほしい。
宮澤賢治に対する狭く一方的な父のやりとりかと予想しましたが、案外そうではありません。こどもたちが5人いて、父親宮澤政次郎さんの子育て小説のような流れです。
愛情あるお父さんです。自分は受けたくても受けられなかった教育をこどもたちにほどこしてあげたい。本当に心優しいお父さんです。
お金をかけない「老後の楽しみ方」 保坂隆 PHP文庫
著者の定年前退職アルバイト体験は意外でした。自由な「時間」が欲しかった。同感です。読んで良かった1冊です。親族や親しき友と過ごす時間が大事です。何か目的をもって過ごすのではなく、ただ、一緒にいて、歩いたり、ながめたり、飲んだり、食べたりするだけでいい。思い出づくりです。
(再読))ふなふな船橋 吉本ばなな 朝日新聞出版
つらい出だしです。父母離婚、父失踪、母再婚、自分は、母親の妹(叔母)とふたり暮らしをこれからする。主人公女子花さん15歳、選択肢のない年齢です。
ふなっしーのぬいぐるみを母と思って抱いてくれの言葉は、なんと、ひどい母親です(母の分身として)。そんな母も病死します。なんにせよ、母との別れは淋しい。
AX(アックス) 伊坂幸太郎 角川書店
表の顔は文房店の営業社員、裏の顔は、「殺し屋」。殺し屋名は、「兜(かぶと)」、本名三宅さん、恐妻家、高校3年生の息子が克己。殺し依頼の仲介人がとある病院の医師。
父・横山やすし伝説 木村一八 宝島社
暴れん坊の親子という印象です。
こどもの頃の息子さんが、相方の息子さんと漫才をしていたのをテレビで見たことが思い出されます。とてもおもしろかった。かわいらしかった。そのときは、あんな終わり方をするとは予想もできませんでした。暴力事件を起こして、もう、消えた人と思っていましたが、本が出ました。今、48歳です。親子の顔はそっくりです。ただし、身長はずいぶん違います。お父さんは160cmぐらいで、体重は50kgはなく、やせていました。息子さんは180cmぐらいあります。
おとなになるってどんなこと? 吉本ばなな ちくまプリマ―新書
思春期のこどもさんに向けた小説家である著者の熱いメッセージです。
自殺防止、うつ脱出、負けるなという気持ちがこもっています。孤独を乗り越える。
1時間程度で読み終えることができる文章量です。
魅力ある文章を書かれる人です。
しょせん幸せなんて、自己申告 綾小路きみまろ 朝日新聞出版
まじめな本でした。今年読んで良かった1冊です。
語り口調の文章です。笑いが漏れます。
めげないで! という励ましがあります。
「縁と運と努力」
作者と類似体験があるので共感できます。
縁で考えると著者の場合は、鹿児島出身という地縁が大きい。
定年オヤジ改造計画 垣谷美雨(かきや・みう) 祥伝社
第1章部分を読み終えて寂しい気持ちになりました。
やはり、定年退職後のおじさんをいじめる内容でした。妻子から突き放されて、迷惑な存在、嫌悪施設みたいな扱いです。
そうでしょう。そういうものなのでしょう。
この春、とうに死んでるあなたを探して 榎田ユウリ(えだ・ゆうり) 筑摩書房
書きだしの文章が気に入って購入しました。転校回数の多さから言葉が始まっています。私自身も転校回数が多いことが共通しました。
「二度同じことを言ったら、それは反対の意味になる暗号」
気に入った表現として、「(両親)ふたりとも外面良く、円満な家庭を演じていた。」
終盤のここまで読んで、今年読んで良かった1冊です。(最後まで読んで、そういう世界の話かと驚きましたが、それでも、読んで良かった1冊です。)
ビンボー魂 風間トオル 中央公論社
貧乏話です。素材はおもしろい。5歳の時に、母親が男をつくって家をでていって、しばらくして、今度は父親が女をつくって出ていって、少ない年金収入しかない祖父母に育てられる。貧困生活を味わう。似たような世代なので、著者だけではなく、あの頃は、みんなが貧しかった時代だったので、貧乏な暮らしの面では、著者と同様の体験があります。ほかの同世代の方もそうだと思います。
さざなみのよる 木皿泉 河出書房新社
読む前の情報として、小国ナスミという女性43歳が亡くなったところから物語が始まるらしい。どうやって、死んだ後の世界を描いて感動を呼び起こすのか。そこに注目しながら読み始めました。
全体で14話の短編がくっついて成立している物語です。
いちばんじゃなくて、いいんだね 松野明美 アスコム
1回目の本読み。まず、1ページずつめくって、最後のページまでいくのが、ときおりのわたしの読書です。
有名なマラソン選手の方です。明るい人、よくしゃべる人。、熊本県の人、小柄(148cm)、がんばる人、そんなイメージがあります。それから、お子さんが障害児。本を読むまでは、お子さんはお一人だと思っていました。男の子ふたりで、下の子がダウン症です。
ディス・イズ・ザ・デイ 津村記久子 朝日新聞出版
サッカーJリーグ二部リーグの仮想チーム名が土台で、サッカーの応援が話の素材集という印象をもちます。まだ、第1話34ページまでを読んだところです。全部で11話、それにエピローグがたしてあります。