2018年03月04日

藤井聡太天才はいかに生まれたか 松本博文

藤井聡太天才はいかに生まれたか 松本博文 NHK出版新書

 「天才」について記してある本でした。
 地名が身近なところばかりで、気持ちがなんとなく引く部分があります。
 今日見た広報では、3月24日、名古屋城に彼が登場するようです。

 どんな環境にあっても、「天才」は埋もれない。
 必ず頭角を現す。

 将棋のことはわからないので、内容の2割から3割ぐらいしか理解できません。

 強くなるために必要なもの。努力、才能、根性、負けん気、闘争心とあります。同感です。

 終盤の切れ味がすばらしいところが特徴だそうです。
 天才を天才と理解できる著者の能力がうらやましい。

 人生の前半で力を使い果たすスポーツ選手と異なって、これからずっとこの道一筋で天才であり続ける彼です。年齢が早すぎるから天才、年齢を重ねれば、年相応ということもあります。
 
 将棋の進行記述は、勢いがあって良かった。

 14歳といえば、自我(自分の認識)に目覚めて、人嫌いになる反抗期を迎える時期ですが、スーツにネクタイの彼はもうおとなそのものです。天才であるがゆえの青少年期です。加藤一二三さんのようにユニークな存在になるような気配もなく、ごくふつうのおとなしい姿です。  

Posted by 熊太郎 at 10:25Comments(0)TrackBack(0)読書感想文

2018年03月03日

老いと勝負と信仰と 加藤一二三

老いと勝負と信仰と 加藤一二三 ワニブックス「PLUS新書」

 藤井聡太4段14歳との対戦・敗戦から脚光を浴びるようになり、いまでは、ゆるキャラのような存在です。

 読み始めました。
 高齢なので、年齢の話と、将棋指しなので勝負の話と、キリスト教徒なので、信仰のお話です。珍しい構成です。
 インタビューを文章に起こしてあるのでしょう。

 まだ読んでいる途中ですが、内容をよく理解できません。キリスト教がベースとなって、将棋という勝負がある。西洋(キリスト教)と東洋(将棋)がイメージとしてうまくつながらなくて、アンマッチのような気がするのですが、本人にとってはそうではない。

(つづく)

 全体を読み終えました。
 宗教の本で、わからないことがたくさんありましたが、後半は、読み応えがあり、有益な部分もありました。後書きの部分を読んで、この本は、以前、2011年に出版されたもので、最近のひふみんブームで増刷されたものであることがわかりました。6年のときを超えての再版です。

 将棋のことはわからない。キリスト教のこともわからないで、読み続けました。

 99ページ、エルサレム、ヨルダン川あたりから、視界が開けてきます。広い世界です。

 人は、負けて、学ぶ。恥ずかしいのは、負けたことをほおっておくこと。そして、たまたま今は負けていると考える。

 クラシック音楽がたくさん出てきます。ヨーロッパの風景が見えてきます。

 危うきものに近づかない。

 上は下に歩みより、互いに高みを目ざしていく。それが、理想。

 後半は迫力がありました。  

Posted by 熊太郎 at 20:59Comments(0)TrackBack(0)読書感想文

2018年03月02日

どうすれば、売れるのか 木暮太一

どうすれば、売れるのか 木暮太一(こぐれ・たいち) ダイヤモンド社

 アイデア指南本なので、あまり内容を書くとまずいので、控えめに感想を出します。

 ものを売るためのコツ(秘けつ)です。

 営業職の人には役に立ちます。

 発想の転換があります。自分中心の視線ではなく、あなた中心の視線で見るから始まって、いろいろなアドバイスがあります。
 ごもっともです。経験によって培われた理論があります。

 商品の質が基準をクリア―していることはまず、当たり前のこと。
 相手が欲しいものを売る。(魅力)
 
 むずかしいのは、「資格」、そして、「信頼性」だと思いました。だれもが、医者や弁護士ではありません。

 見せ方ではなく、見え方。

調べた言葉として、「ニッチ:すき間」

 あなたの人生を変える1冊なのかもしれない。活用するのはあなたです。

目次を見て、 「おわりに」を最初に読みました。それから、内容を読みました。ふーむと考えさせられました。大きな利益を得るためには、同等に失うものがあるのかもしれません。  

Posted by 熊太郎 at 18:52Comments(0)TrackBack(0)読書感想文