2018年03月11日
棲月(せいげつ)今野敏
棲月(せいげつ:ねぐらにすむ。やすらかに暮らす) 隠蔽捜査7 今野敏(こんの・びん) 新潮社
一行縦流しの文章が続きます。
ページの見た目は、雨が降っているようです。
前半は、主人公である大田区大森署長竜崎伸也の個性設定のために大量のページが割り当てられています。頑固、言い出したらきかない。しかし、犯罪に対して的確に反応している。判断しての言動がある。
良かった表現、「どんな国も警察機構は腐敗している(日本は違うという裏返し)」
「サイバー犯罪:インターネット、コンピューター・システムがらみ」、「十全:万全」
管轄にこだわることへの疑問符があります。管轄にこだわることは当然です。出だしとして、?でした。
内部犯行ではないだろうか。(鉄道内部、銀行内部)
仕事をしてもしなくても、毎月決まった日に決まった額の給料をもらえる公務員(この小説の場合は警察職員)には、強い公益サービス意識がいる。
(つづく)
人事異動の話に興味は湧かない。
夜回り先生を思い出した。
仕事を休ませることに心血を注ぐ主人公です。珍しい。それ以外にも、ワーキングマシーンとしては珍しい言動があります。庶民的です。組合的でもある。不思議です。ふつう、こういう人は上司になれない。
管理職や幹部は理想を目指すという言葉には、小説だからという思いと、現実、そうだといいがという期待が混じります。
若者たちとサイバーとどうつながっていくのか。
「管理官」って何だろう。調べました。係長か。
「半グレ」って何だろう。これも調べました。暴力団に入らない集団。
「組対係:読めません。調べました。組織犯罪対策部。暴力団。読みは、くみたい」
ルナティック:狂気的。月の人。月を調べる学者
いいなあと感じた「進行してよろしいか」。話というものは繰り返しが多く、なかなか前へ進みません。「憶測に基づいた発言はできない。」もいい。
「蓋然性:がいぜんせい。確からしさの度合い。確率」
主人公の竜崎という人は、理想の上司なのか。その後を読むとどうも左遷されて警察署長になっている。
警察は、人を疑う特殊な世界
「リアリスト:現実主義者」
呼出し音〇回で出る。のフレーズが作者のクセです。
自宅に返らず、署で仮眠する職員の姿がいい。
俺の城
令状主義
世間に認められたいという願望
なりすまし。ハッカ―(コンピューターに侵入する人)
「いじめられている少年は鑑が濃い:かんがこい。感情が不安定でいいのだろうか。不明。」
殺された被害者の心理がミステリー。考える。考える。考える。50万円
金儲けをしない。
名前を騙る:かたる。読めませんでした。
主人公の竜崎伸也所長の言動はロボットのようだ。
「職場に過剰な思いは必要ない。」古い平社員にとっては、該当しない考え方です。
たてつく主人公の様子は、昔引退に追い込まれた暴れん坊の横綱のようです。ときに、気持ちがいい。
「いじめは徹底的に心を痛めつける。」
将棋の持ち時間切れのような緊迫感の表現です。
「判押し」
うーむ。こういう書き方もあるのか。そして、ファンがいる。
一行縦流しの文章が続きます。
ページの見た目は、雨が降っているようです。
前半は、主人公である大田区大森署長竜崎伸也の個性設定のために大量のページが割り当てられています。頑固、言い出したらきかない。しかし、犯罪に対して的確に反応している。判断しての言動がある。
良かった表現、「どんな国も警察機構は腐敗している(日本は違うという裏返し)」
「サイバー犯罪:インターネット、コンピューター・システムがらみ」、「十全:万全」
管轄にこだわることへの疑問符があります。管轄にこだわることは当然です。出だしとして、?でした。
内部犯行ではないだろうか。(鉄道内部、銀行内部)
仕事をしてもしなくても、毎月決まった日に決まった額の給料をもらえる公務員(この小説の場合は警察職員)には、強い公益サービス意識がいる。
(つづく)
人事異動の話に興味は湧かない。
夜回り先生を思い出した。
仕事を休ませることに心血を注ぐ主人公です。珍しい。それ以外にも、ワーキングマシーンとしては珍しい言動があります。庶民的です。組合的でもある。不思議です。ふつう、こういう人は上司になれない。
管理職や幹部は理想を目指すという言葉には、小説だからという思いと、現実、そうだといいがという期待が混じります。
若者たちとサイバーとどうつながっていくのか。
「管理官」って何だろう。調べました。係長か。
「半グレ」って何だろう。これも調べました。暴力団に入らない集団。
「組対係:読めません。調べました。組織犯罪対策部。暴力団。読みは、くみたい」
ルナティック:狂気的。月の人。月を調べる学者
いいなあと感じた「進行してよろしいか」。話というものは繰り返しが多く、なかなか前へ進みません。「憶測に基づいた発言はできない。」もいい。
「蓋然性:がいぜんせい。確からしさの度合い。確率」
主人公の竜崎という人は、理想の上司なのか。その後を読むとどうも左遷されて警察署長になっている。
警察は、人を疑う特殊な世界
「リアリスト:現実主義者」
呼出し音〇回で出る。のフレーズが作者のクセです。
自宅に返らず、署で仮眠する職員の姿がいい。
俺の城
令状主義
世間に認められたいという願望
なりすまし。ハッカ―(コンピューターに侵入する人)
「いじめられている少年は鑑が濃い:かんがこい。感情が不安定でいいのだろうか。不明。」
殺された被害者の心理がミステリー。考える。考える。考える。50万円
金儲けをしない。
名前を騙る:かたる。読めませんでした。
主人公の竜崎伸也所長の言動はロボットのようだ。
「職場に過剰な思いは必要ない。」古い平社員にとっては、該当しない考え方です。
たてつく主人公の様子は、昔引退に追い込まれた暴れん坊の横綱のようです。ときに、気持ちがいい。
「いじめは徹底的に心を痛めつける。」
将棋の持ち時間切れのような緊迫感の表現です。
「判押し」
うーむ。こういう書き方もあるのか。そして、ファンがいる。