2020年03月17日

ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦

ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社

 これからしばらくは、有名な漫画で、これまでに読んだことのない作品をさわりの部分だけでも読んでみるつもりです。
 ジョジョの奇妙な冒険は、テレビ番組アメトークで、おもしろいという内容で放送されていたので興味をもちました。

第1巻
 1987年から始まっています。
 大きな位置づけの登場人物がふたり出てきます。
 ディオ・ブランド―:貧しい方の人間。彼の言葉として、「ある人間の不幸は、ある人間を幸福にする」ディオが悪役として毒のある話が続きます。父親がアル中だたのでディオは苦労しています。気持ちの底辺に人間不信の心理があります。お金が欲しい。財産への欲求が強い。お金持ちであるジョジョの家の財産を乗っ取る計画をもっています。案外、この作品の主人公は、ジョジョではなくて、ディオなのではないか。
 ジョナサン・ジョースター:富む方の人間。作品タイトルにある「ジョ・ジョ」は、この人のことを指すようです。友情と信頼を大切にする反面、友情と信頼に縛られて損をする面があるようです。
 エリナ・ペンデルトン:ジョジョと相思相愛だったが、ディオ・ブランド―に恋を邪魔される。

 生けにえの血のシーンからスタートしました。「石仮面」という仮面が鍵を握っているようです。時代は12世紀から16世紀のこととしてあります。いっぽう、ディオとジョジョが登場する時代設定は、1880年頃です。日本では明治13年です。

 愛犬ダニーに暴行を加えられたにもかかわらず加害者のディオ・ブランド―を許容するジョナサン・ジョースター(ジョジョ)の態度は不可解です。ジョジョには、気弱な面を感じます。

 暴力対暴力の話です。プロレスパターンです。最初はやられて、そのあとで逆転勝ちする。逆転勝利で感動する。冒険話には暴力、乱闘シーンが必要不可欠なのだろうか。

 「石仮面」には、永遠の命が関係します。先日DVDで見た洋画「ハリーポッター賢者の石」でも賢者の石が不老不死につながります。

 7年が経過して、1888年になりました。明治21年です。作品のほうでは、昨年はやったラグビーの絵が出てきます。ジョジョは大学卒業の年齢で、身長は195センチまで伸びています。
 外見は、ふたり仲良し風ですが、実際は違います。ジョジョは、ディオに不信感をもっています。
 ディオは屈折した心をもっています。薬物による暗殺話があります。次々と突然の展開が繰り返されます。
 
 登場人物の数が少ないことがこの作品の特徴のひとつととらえています。

 以前、こども向けのロンドンの昔の話を読んだことがあります。昔も今も英国には貧困があります。「ブロード街の12日間」という物語でした。

第2巻
 読み終えて、よくわからないということが率直な感想です。
 石の仮面をかぶると死ななくなる。ゾンビのように伝染する。連鎖です。なんでもありです。化け物は無敵です。先がよめない物語です。

 「脳」へのこだわりがあります。「脳」を破壊すれば勝つようですが、復活もできるようです。先日見たDVD「スターウォーズ」のフォース(力、エネルギー、強い意志)に似た力も出てきます。

 以前読んだノーベル文学賞受賞作「百年の孤独」という物語とも読後感が似ています。よくわからないのです。巻末の解説に常識では考えられない巨大な物語のおもしろさとありますし、よく売れているので理解できる人が読むとおもしろいのでしょう。ちょっとわたしには合わない作品です。
 あとは、「ああ、無情」レ・ミゼラブルも浮かんできます。教会で盗みをしたジャン・ヴァルジャンです。

 登場人物「スピード・ワゴン」は、漫才コンビのコンビ名の由来になったのだろうとピンときて調べたら、やはりそのとおりでした。

調べた言葉として、
白金:はっきん。プラチナ

 決め言葉として、「貧弱、貧弱」

第3巻
 新しい登場人物として、ツェペリ男爵(仙道という東洋の呼吸法で肉体に波紋エネルギーを起こす)、こどものポコ。
 仙道と石仮面が、表と裏というのは、よくわかりません。石仮面が世界を滅ぼすもので、仙道が世界を救うものという対照的なものに位置付けてあるようです。アンパンマンとバイキンマンみたい。
 「石仮面」を通して、悪を讃える意味があるのか。

 ファンは、リアルな迫力のある絵と力強い言葉づかいにこの漫画の魅力を感じるのでしょう。パワーに満ちています。ストレスがたまっている人が見るとスカッとするのでしょう。命がいくつあっても足りない戦いです。登場人物は不死身です。
  

Posted by 熊太郎 at 06:50Comments(0)TrackBack(0)読書感想文