2018年09月30日

それいけズッコケ三人組 那須正幹

それいけズッコケ三人組 那須正幹(なす・まさもと) ポプラ社

 1983年が初版で、2017年で107刷もされています。すごい本です。
 わたしは初版時すでにおとなでしたので読むのは今回が初めてです。
 ハカセ:山中正太郎。らっきょみたいな顔でメガネ
 ハチベエ:八谷良平。背が低くて色黒ギョロメ目
 モーちゃん:奥田三吉。たぶん牛のなき声モーォからきている。太っている。
 花山第二小学校6年1組、担任が宅和先生(たくわ。おじいさん)
 友情、勇気、愛がテーマ
 発行されたシリーズ50冊のタイトルをながめながら、昔で言うところのクレイジーキャッツとかドリフターズのシリーズものの映画を思い浮かべました。
 三人が住んでいるのは花山団地です。

第1話 ハカセの家に泥棒二人組が入ります。ハカセはトイレの中にいます。字を書いたトイレットペーパーをトイレの窓からたらして助けを求めます。
 なつかしい言葉がたくさん出てきます。「やっこさん(あの人の意味)」「国鉄(JRになったのは1987年昭和62年4月1日)」「ずうたいがでかい」「百科事典」「ズッコケ」自体も最近はあまり聞きません」
 お話のほうは泥棒が入ってきて落語みたいな展開になります。おもしろい。話のつくりがうまい。

第2話 女子三人が本屋で万引きをするお話です。女子は中学生ふたりと小学生ひとりです。ズッコケ三人組が彼女たちの万引きを防ぎます。おもしろくて楽しい。

第3話 お化けのお話です。三人組が女子たちを驚かそうとお化けをつくるのですが、本物のお化けが出てきてしまいます。リアルな幽霊です。子どもさん向けですが、タブー(禁止事項)なしの基準で書いてあり、それはそれで満足しました。

第4話 男女5人で貝塚発掘に行き、ハチベエひとりが里山で遭難してしまいます。歴史を扱った物語です。縄文人と太平洋戦争当時のことです。防空壕はなつかしい。小学2年生ぐらいのころ近所の縦型子ども社会のグループで探検したり、ひとりだけで潜り込んだことも数回あり、遠い記憶がよみがえりました。防空壕の発見は、台風による小規模土砂崩れ被害がきっかけになっています。志賀島の金印もなつかしい。福岡県太宰府にある九州国立博物館で金印のレプリカをお土産に買ったのは、2009年12月のことでしたからかれこれ10年が経とうとしています。体調を崩してからは旅行に行くのもめんどうで気が進まなくなりました。
 作者自身にもたくさんの冒険体験があるのでしょう。体験から生まれた物語です。
 「カナテコ:鉄製のてこ。てこを利用してフタをあける」
 炭鉱もなつかしい。

第5話
 スローモーでひっこみじあんなモーちゃんがテレビ番組に出場します。子どものクイズ大会です。そして、いんちきで全問正解15万円ゲットをハカセとハチベエが狙います。最初は替え玉出演を想像しましたがはずれました。トランシーバー∔補聴器作戦です。意外に嘘ついてもよしとする創作手法なんだと驚きましたが、そううまくはいきません。物語の展開をどうもっていくのか興味しんしんで読み進めました。いいオチでした。  

Posted by 熊太郎 at 05:10Comments(0)TrackBack(0)読書感想文