2025年05月16日

洗濯物を洗濯機に入れ忘れる。ホットケーキを焼く。

洗濯物を洗濯機に入れ忘れる。ホットケーキを焼く。

 熊太郎じいさんは、早起きです。
 午前4時半から午前5時頃に目を覚まします。
 本を読んだり、ノートパソコンをさわったりして朝の時間帯を過ごします。
 時間があるので、家族の洗濯物を洗濯機に入れて回します。
 洗濯物を干すのは朝食の前です。家族の洗濯物を洗濯機で洗濯して庭に干すのは、熊太郎じいさんの役目です。独身時代は、長いことひとり暮らしをしていたので家事は苦になりません。
 大きなネットふたつに、大物の洗濯物を入れて、ふつうサイズのネットにそれなりの洗濯物を入れて、洗濯洗剤を入れて、洗濯機を動かします。簡単な作業です。

 先日、洗濯物を干し終えて朝食の用意をしていたら、家族が、洗濯機の横に熊太郎じいさんの下着類が数点おいてあるが、ちびったのか? と聞くので、ちびってなどいない。どうして、そんなものがあるのだという話になりました。
 単純に失念していたのです。自分では、自分の洗濯物をネットに入れたつもりでした。(うっかりしていた。ど忘れ)
 自分の老いを感じるような出来事で、ショックでした。

 うちは、朝食と昼食は、メンバーは、同じようなものを食べるのですが、生活のペースがそれぞれ異なるので、自分が食べるものはそれぞれ自分で料理をして食べて食器洗いをします。タイミングが合えば、いっしょに同じものを食べることもあります。

 夕食は、たいていわたしの奥さんが中心になって用意してくれますが、配膳などはわたしも手伝います。食事のあとの食器洗いは、わたしがやります。

 わたしはたいしたものはつくれませんが、目玉焼き、卵焼き、カレーライス、サンドイッチ、焼きそば、焼き肉、焼き魚、野菜炒めなんかをつくります。なんというか、料理には、つくる楽しみがあります。工夫するのです。うまくいくこともあれば、うまくいかないこともあります。そして、たいていは、おいしいのです。うれしくなります。

 先日は、小学生の孫たちといっしょにホットケーキをつくって盛り上がりました。最初にわたしがつくったホットケーキは、黒焦げ(くろこげ)部分がだいぶありましたが、孫たちがつくったホットケーキはなかなかの良い出来栄え(できばえ)でした。ふわふわでおいしかった。

 現在、毎週火曜日夜10時から、NHKで、ドラマ、『幸せは食べて寝て待て』が放送されています。『薬膳:やくぜん。健康にいい食事』を中心において、第一線を退いた(しりぞいた)人たちが、仲良く談笑されています。
 お話は、競争主義社会に距離をおいた内容です。スーパーヒーローは登場しませんが、幸せを感じさせてくれるいいドラマです。料理と食事は人の気持ちを充足させてくれるのです。  

Posted by 熊太郎 at 07:25Comments(0)TrackBack(0)熊太郎の語り