2025年05月14日
ローカル路線バス乗り継ぎの旅W 那智の滝から犬山城
土曜スペシャル ローカル路線バス乗り継ぎの旅W 第5弾 和歌山県那智の滝から愛知県犬山城 テレビ東京 TVer(ティーバー)とか、ネットもテレ東とか。
高木菜那(たがぎ・なな):今回のリーダー。スピードスケートオリンピック銀メダリスト
野口啓代(のぐち・あきよ):スポーツクライマー。東京オリンピック銅メダリスト
雛形あきこ:女優、タレント。超能力を身につけたアスリートふたりがいるので、雛形あきこさんがそこに加わって、メンバー的に、だいじょうぶだろうかと心配しましたが、ふりかえってみれば、あの、のらりくらりの蛭子能収(えびす・よしかず)さんがレギュラーで長期間やっていた三泊四日のバス旅番組ですからだいじょうぶでしょうという気持ちで見ていました。雛形あきこさんは、よくスーパーウーマンふたりについていかれました。挑戦は成功しています。
今回まわった地域が、わたしも知っているところなので、ルート取りをどうするのかとか、興味をもちながら見ていて楽しめました。
名古屋市内には、入らないほうがいいとずーっと思っていましたが、名鉄バスセンターに入ってしまいました。そのルートだと、近そうで、そうじゃないのです。三重県内から北へあがったほうがいいと、何度も思いながら、見ていましたが、なんと、三人さんは、名古屋市内を北上して、なんとかゴールの犬山城へ到着されました。すばらしい。
わからないものです。チームは、ルート取りや、時刻に間に合わないなど、失敗もあったのですが、最後は、目標を達成されています。おみごとでした。人生と似ています。失敗してもだいじょうぶなのです。
ゴールの犬山城は、先日、出川哲朗さんの充電バイクの旅で見たばかりです。
『出川哲朗の充電させてもらえませんか? 岐阜県五宝滝から三重県なばなの里への旅 テレビ東京 TVerとかネットもテレ東とか
岐阜&愛知&三重の“名城街道”125キロ!美しき五宝滝から国宝“犬山城”通って絶景イルミネーションの“なばなの里”へ!ですが井上咲楽&たんぽぽ川村は食べまくり!ヤバいよヤバいよSP
ゲストの井上咲楽(いのうえ・さくら)さんが、犬山城天守閣のバルコニーみたいなところで、木曽川を眼下(がんか)にして、広い平野や山のてっぺんにある岐阜城などの絶景を楽しんでおられました。
映像を観ていて、紀伊半島の山奥にある温泉地でも、外国人観光客が多いなあと感じました。
大和八木(やまとやぎ)とか、橿原神宮(かしはらじんぐう)、高松塚古墳がある明日香(あすか)地方、奈良市内などは、仕事で悩める40代のときに何度も通いました。あっちのお寺、こっちの神社と願い事のお参りばかりをしていました。なつかしい。
リタイヤして、仕事の悩みがなくなって思ったのは、この世には、神さまとか仏さまというのはじっさいには存在しないけれど、存在するものとしてがんばると、いい結果が出るということでした。
バス旅の映像をながめながらそんなことを考えました。
むずかしいルート選択が何度もあります。
そして、どちらのルートを選んだとしても、不安なルートなのです。そこまでは、いける。だけど、その次の路線バスがあるかどうかはわからない。なければ、長距離を歩くことになります。夜中でも歩きます。
江戸時代の街道を思い出して、街道のルートに寄りかかるように進むと、うまくいくということはあります。
昔の太川陽介さんたちも動き回ったようなルートですが、当時はあった路線バスが廃止になっていることも多々あります。(たまたま、5月12日月曜日午後7時のBSテレ東の放送で映像を見ていたら(太川さん・えびすさんのバス旅の再放送です)。ゲストの加藤紀子さんと3人で、長さが800mもある木曽川大橋を歩いて渡るシーンがありました。2012年(平成24年)のことです。今回の女子3人旅のこの番組でも、同様に3人さんが同じ橋を歩いて渡って行かれました。長島スポーツランドのそばにかかっている長くて大きな橋です。長島スポーツランドは、50年ぐらい前は熱帯植物園だったような記憶です。職場の独身寮のメンバーで、バスに乗ってハイキングみたいにして遊びに行った記憶があります。
また、どちらの番組も名古屋駅周辺の景色が映像に出るのですが、2012年(平成24年)の風景と現在の風景はさまがわりしています。太川陽介さんたちの映像には、建て替えなどで今はもうなくなってしまったビルや構築物が映っています。時代が変わるように、風景も変わってしまいました。
女性三人さんは、明るい、若い、元気がいい!
なんか、けなげだなあ。
けなげ:心がけがいい。
雛形あきこさんのファンですと言って、親切にしてくださった男性がいい人でした。(雛形あきこさんは)結婚されたから……という話のところがおもしろかった。
終わってみて、バス旅は、『頭の訓練』、『体力勝負』、『失敗はある。でも達成はできる』という定義が良かった。
定義(ていぎ):存在することが大事である価値
高木菜那(たがぎ・なな):今回のリーダー。スピードスケートオリンピック銀メダリスト
野口啓代(のぐち・あきよ):スポーツクライマー。東京オリンピック銅メダリスト
雛形あきこ:女優、タレント。超能力を身につけたアスリートふたりがいるので、雛形あきこさんがそこに加わって、メンバー的に、だいじょうぶだろうかと心配しましたが、ふりかえってみれば、あの、のらりくらりの蛭子能収(えびす・よしかず)さんがレギュラーで長期間やっていた三泊四日のバス旅番組ですからだいじょうぶでしょうという気持ちで見ていました。雛形あきこさんは、よくスーパーウーマンふたりについていかれました。挑戦は成功しています。
今回まわった地域が、わたしも知っているところなので、ルート取りをどうするのかとか、興味をもちながら見ていて楽しめました。
名古屋市内には、入らないほうがいいとずーっと思っていましたが、名鉄バスセンターに入ってしまいました。そのルートだと、近そうで、そうじゃないのです。三重県内から北へあがったほうがいいと、何度も思いながら、見ていましたが、なんと、三人さんは、名古屋市内を北上して、なんとかゴールの犬山城へ到着されました。すばらしい。
わからないものです。チームは、ルート取りや、時刻に間に合わないなど、失敗もあったのですが、最後は、目標を達成されています。おみごとでした。人生と似ています。失敗してもだいじょうぶなのです。
ゴールの犬山城は、先日、出川哲朗さんの充電バイクの旅で見たばかりです。
『出川哲朗の充電させてもらえませんか? 岐阜県五宝滝から三重県なばなの里への旅 テレビ東京 TVerとかネットもテレ東とか
岐阜&愛知&三重の“名城街道”125キロ!美しき五宝滝から国宝“犬山城”通って絶景イルミネーションの“なばなの里”へ!ですが井上咲楽&たんぽぽ川村は食べまくり!ヤバいよヤバいよSP
ゲストの井上咲楽(いのうえ・さくら)さんが、犬山城天守閣のバルコニーみたいなところで、木曽川を眼下(がんか)にして、広い平野や山のてっぺんにある岐阜城などの絶景を楽しんでおられました。
映像を観ていて、紀伊半島の山奥にある温泉地でも、外国人観光客が多いなあと感じました。
大和八木(やまとやぎ)とか、橿原神宮(かしはらじんぐう)、高松塚古墳がある明日香(あすか)地方、奈良市内などは、仕事で悩める40代のときに何度も通いました。あっちのお寺、こっちの神社と願い事のお参りばかりをしていました。なつかしい。
リタイヤして、仕事の悩みがなくなって思ったのは、この世には、神さまとか仏さまというのはじっさいには存在しないけれど、存在するものとしてがんばると、いい結果が出るということでした。
バス旅の映像をながめながらそんなことを考えました。
むずかしいルート選択が何度もあります。
そして、どちらのルートを選んだとしても、不安なルートなのです。そこまでは、いける。だけど、その次の路線バスがあるかどうかはわからない。なければ、長距離を歩くことになります。夜中でも歩きます。
江戸時代の街道を思い出して、街道のルートに寄りかかるように進むと、うまくいくということはあります。
昔の太川陽介さんたちも動き回ったようなルートですが、当時はあった路線バスが廃止になっていることも多々あります。(たまたま、5月12日月曜日午後7時のBSテレ東の放送で映像を見ていたら(太川さん・えびすさんのバス旅の再放送です)。ゲストの加藤紀子さんと3人で、長さが800mもある木曽川大橋を歩いて渡るシーンがありました。2012年(平成24年)のことです。今回の女子3人旅のこの番組でも、同様に3人さんが同じ橋を歩いて渡って行かれました。長島スポーツランドのそばにかかっている長くて大きな橋です。長島スポーツランドは、50年ぐらい前は熱帯植物園だったような記憶です。職場の独身寮のメンバーで、バスに乗ってハイキングみたいにして遊びに行った記憶があります。
また、どちらの番組も名古屋駅周辺の景色が映像に出るのですが、2012年(平成24年)の風景と現在の風景はさまがわりしています。太川陽介さんたちの映像には、建て替えなどで今はもうなくなってしまったビルや構築物が映っています。時代が変わるように、風景も変わってしまいました。
女性三人さんは、明るい、若い、元気がいい!
なんか、けなげだなあ。
けなげ:心がけがいい。
雛形あきこさんのファンですと言って、親切にしてくださった男性がいい人でした。(雛形あきこさんは)結婚されたから……という話のところがおもしろかった。
終わってみて、バス旅は、『頭の訓練』、『体力勝負』、『失敗はある。でも達成はできる』という定義が良かった。
定義(ていぎ):存在することが大事である価値