2021年06月21日

太川&蛭子の路線バス乗継の旅 松島-竜飛岬 再放送

太川陽介&蛭子能収(えびす・よしかず)のローカル路線バス乗継の旅 BSテレビ東京 宮城県松島から青森県竜飛岬(たっぴみさき) 2010年2月放送分

 昔の再放送です。この形式での番組が始まって第六弾の企画です。
 新聞のテレビ欄を観ていて、たまたま気づいて観てみました。
 2010年当時の自分は仕事が忙しく、テレビはほとんど観ていませんでした。昔放映した番組であっても、自分にとっては新作です。そういう人って案外多いと思います。仕事や勉強でテレビ番組を観る時間が少ない人はたくさんいます。

 まだ、東日本大震災も起こっていない東北地方の風景と人情です。
 ゲストは、山田まりやさんという方です。わたしはどんな女性なのかは知りませんが、蛭子能収さんとのはずむようなやりとりがおもしろくて笑いました。
 太川陽介さんも含めて、三人ともお若いです。蛭子能収さんの表情も明るくて輝いています。そして、よく、まわりを不快にさせるようないらぬことをおしゃべりします。観ていて、笑えます。
 蛭子能収さんは、このロケから10年がたって、認知症になられて、顔から表情がなくなったように感じられます。なんだか人生について感慨深く考えてしまいます。
 体が元気なうちに、やりたいことがあったら後まわしにせずにやったほうがいい。体が思うように動かなくなった時のための思い出づくりです。

 この頃の番組では、バス車内での乗客のみなさんとの交流が盛んです。バス通学をする高校生たちとの気どらない自然な会話で車内がなごみます。おばちゃんやおばあちゃんたちとの会話、バス案内所、運転手さんたちとの会話、人と人との素直な会話がすたれていくような世情の中で、気持ちがほっとする部分があります。
 11年前の映像なので、映像に出ていた男子高校生たちはもう30歳近くにはなっていると思います。映像に出た高齢者の方々の中にはすでにお亡くなりになった方もおられると思います。番組を録画されていたならば、なつかしくずっと思い出の映像の中で生き続けるみなさんたちです。
 
 ルート上にあった青森県の浅虫温泉(あさむしおんせん)は家族で観光旅行に行ったことがあるのでなつかしかった。泊ったホテルでは、津軽三味線の生演奏を聴きました。とても良かった。浅虫水族館というところにも行きました。その後、もうこどもたちは所帯をもって独立してしまいましたが、ときおり、いつかまた青森へ行ってみたいねという話が出ます。
 映像では、駅前の食堂が出てきます。以前観た別の路線バスルートの同じ番組で、年数を開けて、太川陽介&蛭子能収のコンビが、再び立ち寄ったというような映像を観た覚えがあります。

 番組での津軽半島ルートは、太宰治作品「津軽」と同じようなルートで回っておられます。戦時中、昭和19年ごろの太宰治氏の旅行記です。
 映像を観ていて、いろいろしみじみとくるものがあります。厳しい冬の雪景色が気持ちに響きます。とても寒そうです。
 
 食事抜きでローカルバスを乗り継ぐときもあるメンバーですが、最近の競争方式の類似の番組と違って、のんびりして落ち着く面もあります。どっちがいいのかはわかりませんが、蛭子能収さんのような天然キャラクターの人が現れるまでは競争方式でいく方法がいいのでしょう。