2020年12月12日

あなたの名前を呼べたなら インド・フランス合作映画

あなたの名前を呼べたなら インド・フランス合作映画 2018年公開

 インドの風景を楽しめたことが良かった。
 インドには身分制度あることがわかりました。

 あなたの名前を呼べないのです。
 主人と召使いの関係です。若い未亡人女性の召使いは、結婚適齢期の若い主人を「旦那さま」とは呼べますが、「なになにさん」という名前では呼べないのです。ご主人と召使いの恋愛はありえないこと、あってはいけないことなのです。でも、この映画ではあってしまいました。

 インドのムンバイは東京のような大都会でビルがいっぱいでした。美しい夜景があります。
 いっぽうスラムのような共同住宅が対比として何度も出てきます。洗濯物がいっぱいぶらさがっています。まわりには、警笛がなる雑踏があります。

 若いインドのご主人さまは、小食です。あれだけでは足りません。
 召使いたちは、床に座って、素手でごはんを食べる。メイドの暮らしはけっこうきつい。

 淡々と時間が過ぎて行きます。裁縫店、ご主人宅、市場、召使いの実家など。
 歌が流れるのはインド映画の特徴です。人生の応援歌が流れます。
 カラフルカラーな布地がいっぱい。
 裁縫は、男性が教えて女性が学ぶのか。裁断とかミシンの使い方とか。ちょっと意外。

 お金持ちの暮らしも意外と不自由です。
 召使いのラトナの夢は服飾デザイナーになること。
 アメリカニューヨークに居住経験がある若いご主人さまの考えはインド的ではなく、アメリカ的です。ご主人さまの「誰でも夢をかなえる権利がある」というセリフが良かった。そして、「構わない、俺の人生だ」
 身分を超えて恋愛関係に発展していきます。恋愛に身分差はありません。ただ、ご主人さまが召使いに愛情をもった理由がしっかり伝わってきませんでした。召使いのラトナのセリフも良かった。「あなたの情婦は嫌です(性のはけ口扱いにしないでください)」

 贈り物で愛情の気持ちを表す社会です。

 未亡人差別があります。若くして結婚して未亡人となったラトナは、いったん都会に出たあと、帰るところがありません。実家がある村には未亡人を差別する慣習があります。

 男は弱い。
 ご主人さまからの謝罪とラトナに利益を与える行為があります。
 結婚はできないけれど、気持ちはつながっていたい。