2010年11月14日
愛知県 紅葉 香嵐渓 豊田市足助町
愛知県 紅葉 香嵐渓(こうらんけい)豊田市足助町(あすけ)
紅葉の時期は混雑するので、日曜日に早起きして、午前8時すぎに着きました。車を止めた駐車場はまもなく満車になりました。
全山紅葉に近いイメージを期待して行きましたが、まだ部分的な紅葉で、山が火のように紅に燃えるのはもうしばらく先のようです。



今日は稼ぎ時なのでがんばります!

よいしょっと!!

わたしの羽も紅葉していまーす!

水は流れて、

渓流となって、

赤い橋をくぐるのです。

息を切らしながら標高400mぐらいの飯盛山に登りました。
休憩したところで撮った1枚です。

帰りに立ち寄って入浴した温泉施設のそばに案山子(かかし)さんがいました。イケメンカカシとありました。生きているみたい。

紅葉の時期は混雑するので、日曜日に早起きして、午前8時すぎに着きました。車を止めた駐車場はまもなく満車になりました。
全山紅葉に近いイメージを期待して行きましたが、まだ部分的な紅葉で、山が火のように紅に燃えるのはもうしばらく先のようです。
今日は稼ぎ時なのでがんばります!
よいしょっと!!
わたしの羽も紅葉していまーす!
水は流れて、
渓流となって、
赤い橋をくぐるのです。
息を切らしながら標高400mぐらいの飯盛山に登りました。
休憩したところで撮った1枚です。
帰りに立ち寄って入浴した温泉施設のそばに案山子(かかし)さんがいました。イケメンカカシとありました。生きているみたい。
2010年11月01日
愛知県知多半島 花ひろば、伊勢湾が見える温泉
愛知県知多半島 花ひろば、伊勢湾が見える温泉
休日出勤の代休を利用して平日に午前中は歯医者さん、そして午後は海を見に行きました。しばらく前から行きたくて、でもなかなか行けなかった観光農園をようやく訪れました。500円だったか600円だったかの入園料で、ハサミをもらって、ひとりあたり、コスモス5本とヒマワリ5本を切花として手に入れることができます。


左のヒマワリ「もう11月になりましたねぇ。おまえさん、寒くないかい」
右のヒマワリ「大丈夫、みんなでおしくらまんじゅうをしているから、あったかいよ」


駐車場からは伊勢湾が見えます。

このあと、料理旅館のお隣に温泉があったので入浴して浴場から伊勢湾をながめました。
入浴後マッサージを受けました。肩・背中・ふくらはぎのこりがとれて、すっきりしました。そのあと海岸に出て、また海をながめました。ズボンのすそが濡れました。
三島由紀夫氏「潮騒(しおさい)」の舞台になった神島が見えます。
若い男女が焚き火(たきび)をはさんで、すっぱだかだったか、ふんどしいっちょうだったかで向かい合い、好きなら焚き火を飛びこえてこいという話になり、どっちかがどっちかへ飛んだというエッチな場面だけが16歳のとき読んだ記憶に残りました。

たしかふたりには身分の差があるのですが、男と女の純愛は、この太陽のように燃え上がるのです。

海岸線の上には、冬空が近いきれいな雲が広がっていました。

(その後)
書店で「潮騒」の文庫本を手にしたところ、「神島」は「歌島」という仮称を用いられていました。
お向かいのCDショップで山口百恵さんのCDを手にしたところ、出演した映画「潮騒」の歌曲が多数入れられていました。
通勤の車の中で聴くと、歌島の灯台やら波がどうしたこうしたという歌詞にめぐりあいました。
彼女はまだ16歳のようです。わたしもまた16歳でした。声が若い。
休日出勤の代休を利用して平日に午前中は歯医者さん、そして午後は海を見に行きました。しばらく前から行きたくて、でもなかなか行けなかった観光農園をようやく訪れました。500円だったか600円だったかの入園料で、ハサミをもらって、ひとりあたり、コスモス5本とヒマワリ5本を切花として手に入れることができます。
左のヒマワリ「もう11月になりましたねぇ。おまえさん、寒くないかい」
右のヒマワリ「大丈夫、みんなでおしくらまんじゅうをしているから、あったかいよ」
駐車場からは伊勢湾が見えます。
このあと、料理旅館のお隣に温泉があったので入浴して浴場から伊勢湾をながめました。
入浴後マッサージを受けました。肩・背中・ふくらはぎのこりがとれて、すっきりしました。そのあと海岸に出て、また海をながめました。ズボンのすそが濡れました。
三島由紀夫氏「潮騒(しおさい)」の舞台になった神島が見えます。
若い男女が焚き火(たきび)をはさんで、すっぱだかだったか、ふんどしいっちょうだったかで向かい合い、好きなら焚き火を飛びこえてこいという話になり、どっちかがどっちかへ飛んだというエッチな場面だけが16歳のとき読んだ記憶に残りました。
たしかふたりには身分の差があるのですが、男と女の純愛は、この太陽のように燃え上がるのです。
海岸線の上には、冬空が近いきれいな雲が広がっていました。
(その後)
書店で「潮騒」の文庫本を手にしたところ、「神島」は「歌島」という仮称を用いられていました。
お向かいのCDショップで山口百恵さんのCDを手にしたところ、出演した映画「潮騒」の歌曲が多数入れられていました。
通勤の車の中で聴くと、歌島の灯台やら波がどうしたこうしたという歌詞にめぐりあいました。
彼女はまだ16歳のようです。わたしもまた16歳でした。声が若い。
2010年08月01日
芝桜の終わった茶臼山
芝桜の終わった茶臼山(愛知県北設楽郡(したら)豊根村(とよね))
5月、芝桜を見るためには、駐車場に入るまでが2時間待ち、リフトは1時間待ちと知り、躊躇(ちゅうちょ)しました。
花期が終わりに近い6月中旬に行こうと計画しましたが、梅雨に入ってしまい、ようやく7月末の週末に見てきました。

美しいオルゴールの音楽が出迎えてくれました。
リフトにのって、頂上へ向かいます。

気温は22度でした。
横から強い風が吹きつけます。
リフトから見下ろすと、草むらが波のようになびいています。
真夏なのにひんやりします。
標高は1400mぐらいです。
頂上に着いたら丘の上を目指します。

丘に着いたら見下ろします。

芝桜は一面、緑のじゅうたんでした。
白い芝桜だけがちらほらと時期遅れで咲いていました。
リフトを降りて看板を見たら「リトルドット」という種類だとわかりました。

赤い屋根のコテージが見えて、ヨーロッパあるいは、北海道の風景のようでした。

5月、芝桜を見るためには、駐車場に入るまでが2時間待ち、リフトは1時間待ちと知り、躊躇(ちゅうちょ)しました。
花期が終わりに近い6月中旬に行こうと計画しましたが、梅雨に入ってしまい、ようやく7月末の週末に見てきました。
美しいオルゴールの音楽が出迎えてくれました。
リフトにのって、頂上へ向かいます。
気温は22度でした。
横から強い風が吹きつけます。
リフトから見下ろすと、草むらが波のようになびいています。
真夏なのにひんやりします。
標高は1400mぐらいです。
頂上に着いたら丘の上を目指します。
丘に着いたら見下ろします。
芝桜は一面、緑のじゅうたんでした。
白い芝桜だけがちらほらと時期遅れで咲いていました。
リフトを降りて看板を見たら「リトルドット」という種類だとわかりました。
赤い屋根のコテージが見えて、ヨーロッパあるいは、北海道の風景のようでした。
2010年03月28日
トヨタ博物館 スモールカーなど
トヨタ博物館 スモールカーなど
今回はスモールカー特集でした。






たくさん写真を撮りましたが、以降の写真は、自分で運転してみたいなとかデザインがいいなと思った車です。








写真撮影に制限はないようなので、ちいさなこどもさんたちをファインダーに入れて撮影すると記念になるし、こどもさんたちもよろこぶでしょう。
帰りに、博物館の近くにあった、「ござらっせの湯」というところで、おふろを楽しみました。

今回はスモールカー特集でした。
たくさん写真を撮りましたが、以降の写真は、自分で運転してみたいなとかデザインがいいなと思った車です。
写真撮影に制限はないようなので、ちいさなこどもさんたちをファインダーに入れて撮影すると記念になるし、こどもさんたちもよろこぶでしょう。
帰りに、博物館の近くにあった、「ござらっせの湯」というところで、おふろを楽しみました。
2010年03月21日
愛知県足助町(あすけ、香嵐渓こうらんけい)かたくり群生
愛知県足助町(あすけ、香嵐渓こうらんけい)かたくり群生
おじぞうさまが、笑って出迎えてくれた。

かたくりはこんなお花です。はなびらがそっくりかえっています。おしべとめしべが突き出しています。

山の斜面に群生しています。






奥のほうにさくらも咲いていました。

街道筋では、おひなさまやら

おうまさんたちがお出迎えをしてくれます。


途中のお店でししコロッケを買って歩きながら食べました。
その先にあったいのしし料理の店先です。
いのししさんさんたちの毛皮をなでなでしておきました。ありがとね。

山には野生のさくらが咲いていました。


おじぞうさまが、笑って出迎えてくれた。
かたくりはこんなお花です。はなびらがそっくりかえっています。おしべとめしべが突き出しています。
山の斜面に群生しています。
奥のほうにさくらも咲いていました。
街道筋では、おひなさまやら
おうまさんたちがお出迎えをしてくれます。
途中のお店でししコロッケを買って歩きながら食べました。
その先にあったいのしし料理の店先です。
いのししさんさんたちの毛皮をなでなでしておきました。ありがとね。
山には野生のさくらが咲いていました。
2010年03月15日
県営名古屋空港からセントレア中部国際空港へ
県営名古屋空港からセントレア中部国際空港へ
6年ぶりに名古屋空港を訪ねてみました。お客さんの姿はほとんどなく、ひっそりとしていました。展望デッキもなく、1階に必要最小限のカウンターやみやげ物コーナー、食事場所と休憩コーナーがあるだけでした。されど駐車場にはたくさんの車が止まっており、航空機の利用はそこそこあるようです。

このあと車でセントレア中部国際空港まで移動してみました。セントレアは開港5周年です。展望デッキで飛行機の写真をとっていました。見渡すと家族連れが多く、おにぎり持参でちいさなこどもさんたちを連れて、ベンチでひなたぼっこしながら過ごすのはいいものです。

そこへ、鳥の姿をした人たちがにぎやかな打楽器の音とともに押し寄せてきました。







ブラジルのサンバチームでした。
6年ぶりに名古屋空港を訪ねてみました。お客さんの姿はほとんどなく、ひっそりとしていました。展望デッキもなく、1階に必要最小限のカウンターやみやげ物コーナー、食事場所と休憩コーナーがあるだけでした。されど駐車場にはたくさんの車が止まっており、航空機の利用はそこそこあるようです。
このあと車でセントレア中部国際空港まで移動してみました。セントレアは開港5周年です。展望デッキで飛行機の写真をとっていました。見渡すと家族連れが多く、おにぎり持参でちいさなこどもさんたちを連れて、ベンチでひなたぼっこしながら過ごすのはいいものです。
そこへ、鳥の姿をした人たちがにぎやかな打楽器の音とともに押し寄せてきました。
ブラジルのサンバチームでした。