2018年01月30日
電車道 磯崎健一郎
電車道 磯崎健一郎 新潮文庫
ページ全部に文字が落ちています。文字の芝生の上を歩くように読んでいます。
鉄道会社をつくった人たちの話らしい。神奈川県あたりの話らしい。
文章には勢いがあります。
薬局の店主(今はまだ名が知れない)が家出した。人生の浪費の日々はもうけっこうらしい。
少年が京都にいる。
(つづく)
読み終えました。
巻末の解説には、ほら話とあります。
内容はよくわかりません。これを読んで理解できる人が日本に何人いるのか、少ないとは思いますが、だけどおもしろい。発想の連鎖です。
給料の話にこだわりあり。
第二次世界大戦中の日本の地方の様子はリアルです。現実味の乏しい舞台劇めいた日々という表現がいい。
心地よいリズムです。
モデルがいて、話をつくってあって、リズミカルに文脈が流れていく。音楽を聴いて楽しむような本で、内容はよくわからない。自分にとってのこの本の位置づけです。
調べた単語です。「お内儀:おないぎ。他人の妻」、「判官びいき:源義経に対する同情」
良かった表現です。「人生の浪費」、それから解説で、「あらすじにすると脈絡がない」
ページ全部に文字が落ちています。文字の芝生の上を歩くように読んでいます。
鉄道会社をつくった人たちの話らしい。神奈川県あたりの話らしい。
文章には勢いがあります。
薬局の店主(今はまだ名が知れない)が家出した。人生の浪費の日々はもうけっこうらしい。
少年が京都にいる。
(つづく)
読み終えました。
巻末の解説には、ほら話とあります。
内容はよくわかりません。これを読んで理解できる人が日本に何人いるのか、少ないとは思いますが、だけどおもしろい。発想の連鎖です。
給料の話にこだわりあり。
第二次世界大戦中の日本の地方の様子はリアルです。現実味の乏しい舞台劇めいた日々という表現がいい。
心地よいリズムです。
モデルがいて、話をつくってあって、リズミカルに文脈が流れていく。音楽を聴いて楽しむような本で、内容はよくわからない。自分にとってのこの本の位置づけです。
調べた単語です。「お内儀:おないぎ。他人の妻」、「判官びいき:源義経に対する同情」
良かった表現です。「人生の浪費」、それから解説で、「あらすじにすると脈絡がない」
この記事へのトラックバックURL
http://kumataro.mediacat-blog.jp/t126449
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません