2023年06月01日

たまごのはなし しおたにまみこ

たまごのはなし しおたにまみこ ブロンズ新社

(1回目の本読み)
 絵本です。評判がいい。
 まず、文章を読まずに、絵だけを目で追って最後のページまでいってみます。

 擬人化(ぎじんか)の場合、動物を人間にたとえることが多い。
 ゆでたまごみたいに見える卵を擬人化するやり方は、初めて見ます。
 独特な絵です。卵に目・鼻・口、そして、手足がついています。
 たまごは、女子に見えます。
 ゆでたまごのイメージです。
 不気味でもある。
 お話が3話あります。『めを さましたら』『さんぽ』『あめのひ』の3話です。
 植木鉢の絵にも顔があります。目、鼻、口があります。手足はありません。
 細かい描写の絵もあります。
 絵の製作には、時間がかかっています。
 顔付きのトイレットペーパーみたいな絵がありますが、トイレットペーパーではないでしょう。いまのところ、それが何なのかはわかりません。お掃除用の手動式ローラーだろうか。(マシュマロでした)
 かわいい絵ではありません。(感じ方は人によりけりですが……)
 この絵本は、こどもに受けるのだろうか? 不審な点ありです。

(2回目の本読み さて、文章を読みます)
 たまごを入れる陶器のコップみたいな器(うつわ)の上に腰かけているのが主役のたまごです。
 おとなの女性のように見えます。

第一話『めをさましたら』
 主役は、卵の妖精だろうか。
 ほかの卵には顔はありません。
 妖精は長い眠りから目を覚ました。そう読み取れます。

 『われ思う ゆえにわれあり(思うから自分の存在がわかる)』というような出だしです。

 たまごが立ち上がります。
 あかちゃんの成長のようです。立って歩きだすのです。

 たまごが妖精でなかったら『突然変異』でしょう。
 たまごに人格が宿っています。人間のようです。

 マシュマロとの出会いがあります。
 マシュマロにも顔があります。手足もあります。たくさんあるマシュマロのなかの、ひとつだけが生きています。
 マシュマロに『孤独』のにおいがあります。

 いい言葉があります。
 『じぶんが かんがえていることは はなさなければ あいてには ほとんどつたわらないんだって。』(そのとおりです。人それぞれの『脳みそにある世界と風景』は、お互いにわかりません。顔やスタイルなどの見た目と本人の中身は一致しません)
 自分の頭の中にあることを、言葉にして、正確に発信することはむずかしいけれど、自分のことを知ってもらうためには必要な作業です。がんばりましょう。
 だまっていると、相手の都合のいいように誤解されます。

 先日、三十歳ぐらいの男の人が、いきなり刃物を出してきて、ふたりの高齢女性を刺したり、猟銃で、警官ふたりを撃ったりした事件がありました。
 卑劣な行為です。(ひれつ:人としてあってはならない行為)
 『自殺』と『殺人』は、人生において、とりかえしがつきません。
 人を殺傷したら自分や自分の家族がそのあとどうなるのか、想像できないとしたら、これまでのその人の人生はなんだったのかということになります。読み書き計算能力を身につけて、不合理、不条理(ふじょうり)、理不尽(りふじん)な社会に気持ちの折り合いをつけて生き抜く工夫(くふう)をしていかねばなりません。

第二話『さんぽ』
 さんぽ=外の世界を知るということでしょう。
 なんとなく、ひきこもりは、ひきこもって、いっけん安全な場所にいるような錯覚をもっているけれど、そうじゃない。
 外には、いいことも、そうでないこともあるけれど、ひきこもっているよりは、いいことがあると示しているような、この章の内容です。

 たまごとマシュマロは、台所の上から台所の床の上に降りてきて、さんぽをしながら、自分が知らない未知の世界を探検します。
 うえきばちとの出会いがあります。うえきばちには、目、鼻、口があります。おもしろい! うえきばちがしゃべります。

 たまごとマシュマロのふたりに、クッションとの出会いがあります。
 クッションが、ふたりにさんぽを勧められましたが、クッションは、さんぽすると自分の体がよごれちゃうと言います。
 たまごがクッションに言葉を返します『よごれても あらえば いいだけだよ』
 そうです。『自殺』と『殺人』以外は、やりなおしはきくのです。
 先日NHKテレビ番組『72時間』を見ました。郵便局での定点観測でした。手紙を出しに来た若い男性が『刑務所で服役している友人に手紙を送る。出所したら、自分が立ち上げる事業をいっしょにやろうと書いた』とお話しされました。ほろりときました。

 たまごとマシュマロのふたりは『とけい(時計)』と出会いました。でも、時計には顔はありません。顔はありませんが、時計がふたりに話しかけてきます。
 とけいは仕事人間です。忠実に時を刻む仕事をしているから自由がありません。時計はそのことに満足していて、自由がないことの不自由さを感じていません。
 ふたりは、時計の乾電池を抜いて、時計を休ませてあげました。仕事で脳みそが麻痺(まひ)して『過労死』してはだめなんです。

第三話『あめのひ』
 熊じいさんは、雨はイヤです。でも雨は必要です。

 たまごが言います。自分は雨の日が好きだ。雨の日は、考えごとができるから好きだ。
 自分のことについて考えるそうです。
 どうして自分はたまごなんだろう。どんなたまごなんだろう。いいたまご? わるいたまご? へいぼんなたまご? ばかなたまご? (なかなか深い思索があります。しさく:考えること)
 自分じゃ、自分の中身を見ることができないからわからない。(黄身があるとか、白身があるとかがわからない……)

 34ページにあるたまごが、たいそう(体操)をする姿がおもしろい。

 ひとりでさんぽに行っていたマシュマロの話が紹介されます。
 ナッツ(豆)たちがケンカをしていたそうです。
 アーモンド、カシューナッツ、ピーナッツ、ピーカンナッツがそのメンバーだった。
 それぞれの特徴をお互いにけなしあっていた。
 人間の『標準化』という視点があります。義務教育における人間の標準化教育が、昭和の時代にはあったという記憶です。社会にとって(企業や組織にとって)都合のいい人間を学校での教育で育てるのです。
 それぞれ個性があるナッツは、自己主張が強い。
 『みんな おなじがいい』ナッツたちが出した結論です。
 たまごは、みんながおなじになるように、ナッツたちを粉にしてしようと提案します。
 マシュマロが、それはナッツじゃないとつぶやきます。
 たまごがよかれと思ってやろうとしたことは、ナッツたちには受け入れられませんでした。
 『共存』というヒントがあります。違う者同士が、お互いに妥協点を見つけて共存するのです。どちらかが、この世からすべていなくなるなんてことは無理なんです。
 思考はさらに伸びていきますが、ここに書くのはやめておきます。考える。考える。考えるです。

 たまごは、大学の先生みたいでした。人間とはなにかを考えるのです。
 人間には多面性がある。
 人間は成長しながら、そのときそのときの年齢になって、多面性の内容が変化することもある。
 (そのとおりなのですが、だからこうすればいいということは、絵本の中にはありません…… 読み手が読み終えてから自分で考えるのです)

この記事へのトラックバックURL

http://kumataro.mediacat-blog.jp/t151558
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい