2025年02月07日

出川哲朗の充電させてもらえませんか? 福島信夫山から仙台城跡

出川哲朗の充電させてもらえませんか? 福島信夫山(しのぶさん)から宮城仙台城跡 動画配信サービス

行くぞ!紅葉街道125キロ!福島“信夫山(しのぶさん)”から“仙台城跡”へ!チョイと秋保温泉(あきうおんせん)でもイイ気分!ですが初登場の関水渚が頑張りまくりで哲朗も感激!ヤバイよヤバイよSP

(前半の放送)
 前半のゲストは、関水渚(せきみず・なぎさ)さんという方でした。わたしは今回初めて関水さんを見たと思いましたが、以前ドラマで見たことがあったことに気づきました。
 関水渚さんは、女優さんで、NHK大河ドラマ、『どうする家康』に出演されたそうです。調べたら思い出しました。
 徳川家康の正室(せいしつ。本妻)瀬名(せな。有村架純さん)の幼なじみ田鶴(たず)役でした。なんか、結果的にチョンボを招いてしまう立場の役でした。

 じっさいの関水渚さんは、本人曰く(いわく)、関水渚さんのファンになろうかと思う男性が、がっかりする素顔だそうです。以前、関水渚さんのファンになりそうだった男性から、『ざんねん』と言われたことがあるそうです。
 本人の言動を見ていると、女性的ではありません。さばさばとしていて、あっさりした人です。自分を意図的に飾りません。本音のままです。
 人柄はいい人です。
 今回は雨の中、強い雨粒にうたれながらも、電動バイクで、長い距離を進んでいかれました。たいした忍耐力と度胸です。

 目に入るいちょうの景色が黄色い葉っぱに変わっていますから、去年の紅葉時期のロケです。この日は、一日中雨でした。翌日のゲスト品川佑(しながわ・ひろし)さんのときは快晴の映像でしたから、関水さんは、お天気運がありませんでした。でも、よくがんばられました。

 出だしは、福島県にある信夫山(しのぶさん)という山の展望台ですが、雨天で、周囲は霧で真っ白です。ふだんなら広々とした展望があるのですが、なにせ真っ白で何も見えない。
 わたしの体験で以前、栃木県日光いろは坂の途中にある明智平(あけちだいら)というところにあったロープウェイに乗ろうとしたら、『(天候が悪いので、霧が広がって)なにも見えませんよ』と声をかけられましたが、『なかなか来ることができないところなので、どんなところか行くだけ行ってみたい。もしかしたら、もう一生来ることはないかもしれないから』と、おみやげ屋の方に返答をしてロープウェイに乗りました。展望スペースに到着したら、自分の体のまわりからして真っ白でびっくりしました。天候が良ければ、中禅寺湖・男体山(なんたいさん)・華厳の滝(けごんのたき)の絶景を見渡すことができたのに残念でした。それ以来、明智平へは行ったことがありません。わたしにとっては、遠くて、なかなか行けない場所です。
 テレビ映像を見ていて、そんなことがあったのを思い出しました。

 充電バイクを運転していて、たまたま道ばたにあったおうちのりんごの木に実っていたりんごを食べてみたいとゲストの関水渚さんが言います。
 しばらくして、充電バイクを道のわきに止めて休憩していたら、さきほどのりんごの木のお宅の奥さんが、木に実っていた(みのっていた)りんごをたくさん持って来てくださいました。
 銘柄は、『王林(おうりん)』で、この地は、王林発祥の地だそうです。たまたまの出来事ですが、良かった。王林は青森県が発祥だと思っていました。福島県だそうです。でかいりんごです。関水渚さんが、豪快に王林をかじって食レポをされました。

 小学校の体育館でバスケットボールの試合を小学2年生、3年生のチームとやりました。なかなかいい雰囲気でした。にぎやかです。体はちっちゃくても、バスケはじょうずなちびっこたちです。よかったね。いい思い出になりますね。大会に向けて練習をがんばっているそうです。ぜったい勝つぞーー おーッ!! です。言いたいことをはっきり言えるいいこどもたちでした。

 充電バイクで道路を走っているときに、そばを流れている川が、『阿武隈川(あぶくまがわ)』だと紹介がありました。たしか、自分が小学生か中学生のときに習いました。わたしは、社会とか地理の教科書が好きでした。

 今回のルートは、車があまり走っていません。雨降りのせいもあって、観光をしているような人は見かけませんでした。

 お昼は、おそば屋さんで昼ごはんです。山形そばだそうです。男性年配のお客さんが食べていた、『セット』というものが、大きくて、おいしそうでした。
 雨降りもあって、寒いから、食べると体が温まります。(あたたまります)。おいしそうです。ほっとできます。
 関水渚さんのコメントが良かった。高嶺の花の女優さんとは思えません。たかねのはな:遠くからながめるだけの人
 『おとといの夜は、ピザを食べた。お昼は、二日続けて、おにぎり屋さんのカウンターで、おにぎりを食べた』。おにぎりばっかり食べている食生活だそうです。外食ばかりで、自分では料理はつくらないそうです。とても正直で好感をもちました。
 
 その後の、道の駅でのやりとりもなかなか良かった。
 なにせ、雨降りでたいへんです。
 今度は夕食場所が見つかりません。いなかゆえに、外食の需要が少ないのでしょう。お店があっても、夕方だと閉じています。

(後半の放送)
 ゲストの関水渚さんは熱演でした。夕方の食事中に時間切れとなり、あわただしく、新幹線で東京へ向かわれましたが、なかなか健闘されました。たいへんなロケで、過酷でした。おつかれさまでした。ざっくばらんで、女優らしくない女優さんでした。好感をもちました。ご活躍を期待します。

 後半のゲスト、品川祐(しながわ・ひろし)さんは、立ち寄った食事場所でお客さんから、『ミキティーの人ですか?』とたずねられたシーンがおもしろかった。(ミキティーは、お笑いコンビ品川庄司の庄司智春さんのほうです)。品川さんの返答が、『その人の知り合いです』でした。

 翌日は、いいお天気です。自然の景色がきれいです。

 充電先のお宅がいいご家族で良かった。なごみました。(ほのぼのする。なごやかになる)
 ご主人が東北新幹線の運転士をされているそうで、新幹線の運転士をしている人というのは初めて見ました。めったに会えません。

 温泉入浴はあわただしい。移動中であり、ゆっくりできないのでたいへんです。
 
 牛タンです。(わたしも、仙台駅近くのお店で食べたことがあります)。分厚くておいしいお肉です。食べごたえがありました。(食事の充実感があった)
 たまたまですが、出川哲朗さんたちが訪れたお店のご主人は、出川さんを迎えるのは二度目だそうです。前回は、宮城県松島にある系列店でヘルプの勤務で働いていた時に出川さんの対応をされたそうです。
 縁がある人というのは、偶然が重なって何度でも出会います。不思議ですなあ。

この記事へのトラックバックURL

http://kumataro.mediacat-blog.jp/t156342
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい